【今日の給食】12月20日(金)【きゅうしょくつうしん】今日は冬至にちなんだ献立です。1年で一番夜が長い冬至の日に「ゆず湯」に入ると、風邪をひかずに冬を越せると言われています。また、「ん」のつく食べ物を食べると幸せになる、という言い伝えもあります。「ん」がつく食べ物というと、どんな食べ物があるでしょうか?「かぼちゃ」は別名「なんきん」。今日は「ぱりぱりサラダ」に「なんきん」を加えました。今年の冬至は12月21日、明日です。よくかんで味わって食べましょう。 ★寒さも本番を迎え、今朝の給食室は6時半の時点で気温12度でした。インフルエンザや風邪で欠席も増えてきていますが、ゆず湯や冬至かぼちゃで体を温め、これからさらに寒くなる冬を元気に過ごせればと思います。 【今日の給食】12月19日(木)
【献立】ご飯、牛乳、海苔の佃煮、韓国風肉じゃが、トックスープ
【きゅうしょくつうしん】「トック」は韓国のお餅です。お餅といっても「もち米」ではなく、いつもご飯として食べている「うるち米」でできているので、日本のお餅とは食感が少し違います。日本のお雑煮のようにお正月に食べることが多いようです。よくかんで食べましょう。「韓国風肉じゃが」は、にんにくやピリ辛調味料コチュジャンを使っています。寒い日にぴったりの体が温まる味付けです。味わって食べましょう。 【今日の給食】12月18日(水)
【献立】すき焼き丼、牛乳、大根のスープ、かぶのサラダ、みかん
【きゅうしょくつしん】みなさんは、「すき焼き」好きですか?「すき焼き」は、江戸時代、関西地方で生まれたと言われています。畑仕事をしている人たちが「鋤」という道具を鉄板代わりにして豆腐や魚を焼いたのが「始まり」で、「鋤」にのせて焼いたので「鋤焼き」と呼ばれていました。今日は丼で味わいましょう。大根やかぶは冬野菜の仲間です。寒くなり甘みも増してきました。スープもサラダも味わって食べましょう。 【校長日記】12月20日(金)交通安全
10日と20日は初台町会の方が安全運転呼びかけ隊の活動をしてくださいます。今年は今日が最後。1年間ありがとうございました。今週のあいさつ隊は1年2組でした。4年3組は算数、しっかり聞いていました。
【校長日記】12月19日(木)6年生社会科見学
6年生と国会議事堂と国立科学博物館へ行ってきました。朝は雪が降っていましたが、お弁当を食べる頃には陽がさしてきました。6年生の行動に自律心が感じられるようになりました。安心して見ていられました。
【校長日記】12月18日(水)習字
書初めに向けて書写の学習が始まりました。写真は6年1組。6年生の希望者の作品はお正月に代々木八幡の参道に飾られます。3年4組は社会科で消防関係の発表。3年生の少人数算数です。研究授業でした。
【今日の給食】12月17日(火)
【献立】ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、じゃが芋のきんぴら、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】ぶりは、冬においしい魚の1つです。「寒ぶり」といって「あぶら」がのって「うま味」もたっぷりです。今日のぶりは三重県で水揚げされました。骨に気をつけて、よくかんで食べましょう。寒い日が続き、体調を崩している人が増えてきていますね。昨日の全校朝会で校長先生からのお話がありましたが、病気にかからない強い体をつくるために、食べることはとても大切です。体を中から温めることにもつながります。好き嫌いせず何でも食べて、寒さに負けない体をつくりましょう。 【校長日記】12月17日(火)今日のいろいろ
5年4組は社会、残った人数で頑張っています。3年2組は議長団を立ててのしっかりした話合い活動。2年4組は算数、自分の考えを伝え合っていました。インフルエンザに引き続き注意が必要です。
【今日の給食】12月16日(月)【きゅうしょくつうしん】今日はペルーと渋谷区のコラボ給食です。渋谷区の子供たちのためにと、ペルー大使館のシェフが、今日の献立を考えてくれました。「マラサラ・モラーダ」は、ペルーのデザートです。「マラサラ」とは「お粥」、「モラーダ」は「紫」という意味でペルーで大人気のジュース「チチャモラーダ」えゼリーをつくりました。この紫色のもとは「紫とうもろこし」です。味わって食べましょう。 ★紫色のゼリーといえば「ぶどう」をイメージしますが、「紫のとうもろこし?」と、見たことがないとうもろこしを想像しようとする様子が低学年の教室で見られました。チチャモラーダは、紫とうもろこしだけでなく、りんごやシナモンなど数種類のくだものやスパイスも入れてつくられています。ペルーで大人気とのことでしたが、本校の子供たちも「おいしい!」という表情いっぱいでした。 【校長日記】12月16日(月)いろいろ
インフルエンザが近隣の学校も含め感染拡大しています。注意が必要です。1年4組はもりもり給食を食べて並んでおかわり。栄養は大切です。6年生は校庭で仲良く遊んでいました。2年3組は街見学の計画です。
【今日の給食】12月13日(金)【きゅうしょくつうしん】今日の「くじら汁」は、「正月事始め」にちなんだ料理です。「正月事始め」とは何でしょうか?「正月事始め」とは、新年を迎えるための準備を始めることで、江戸時代の頃から12月13日がその日になっていました。準備として最初に行うのが「すす払い」、大掃除です。とても寒い季節に窓や戸を開けて、時間をかけて掃除するので、体は冷え切って疲れてしまいます。そんな時に食べる「くじら汁」は、体が温まるご馳走でした。今日はとても寒いですね。「くじら汁」で、体を温めましょう。 ★ニタリクジラの本皮をスライスしたものが届きました。一度湯通ししてから食べやすい大きさに切りました。コリコリとした食感と独特のうま味で、1年生の教室の食缶はほぼ空っぽになっていました。 【今日の給食】12月12日(木)【きゅうしょくつうしん】「豆」というと、みなさんはどんな豆が思い浮かびますか?いくつ浮かびますか?豆は、植物の種に当たるものなので、これから大きく成長するための栄養がたくさん詰まっています。レンズ豆のような小さい豆から、そら豆のような大きい豆まで、世界で食べられている豆は80種類以上あります。スープやシチューなどの煮込み料理でよく食べられているようです。今日は、大豆とひよこ豆と金時豆、3種類の豆をサラダにしました。よくかんで食べましょう。 【校長日記】12月13日(金)図工室で習字
6年2組、1校時が図工室で水墨画の授業だったので、2校時の習字はそのまま図工室で行っていました。6年生、全体に字が上手です。あとは1年生の写真、1組、2組とも国語で「たぬきのいとぐるま」。
【校長日記】12月12日(木)人権研修会
午前中は校長会の人権教育研究協議会でさくらホールへ、午後は海外派遣研修の報告を聞きに代々木中へ行きました。本校英語専科が夏休みの1ヵ月オーストラリアで研修した報告です。体育は3年3組。純粋跳び箱。
交通安全 3つのやくそく【今日の給食】12月11日(水)
【献立】治部煮丼、牛乳、豚汁、紅まどんな
【きゅうしょくつうしん】治部煮は石川県の郷土料理です。「すだれ麩」という麩が入っていますが、わかるでしょうか?すだれ麩は、治部煮には欠かせない食材で、小麦粉に米粉も加えてつくられているので、「もちもち」とした食感があります。紅まどんなは、愛媛県産です。外側の皮を上手に外して味わって食べましょう。 【校長日記】12月11日(水)晴れ
天気は崩れず今日もよい天気。日なたはポカポカでした。1年2組は体育が終わって片付けているところです。2年1組は音楽。「こぎつねコンコン」の感じ方でした。
【今日の給食】12月10日(火)【きゅうしょくつうしん】今日のカレーは、6年1組が考えたオリジナルカレーです。外国語の学習で、栄養のことも考えながら、各班でオリジナルカレーをつくって発表し、その代表になったのが、今日の「必勝カツカレー」です。「困難や寒さに勝つために」ということで、カツにはチーズがのり、カレーにはさつま芋や小松菜も入っています。実際に教室ではどんな発表をしたのでしょうか?お昼の放送ではどんな発表をしたのでしょうか?お昼の放送で紹介されます。今日は6年1組オリジナルの「必勝カツカレー」を味わいましょう。 ★英語での発表では、食材の産地も紹介していました。さつま芋と小松菜、にんじんは東京都産です。チーズと小松菜が加わったことでカルシウムたっぷり、骨太の「必勝」になりました。 【校長日記】12月10日(火)英語カレー
給食は6年1組の英語の授業で選ばれた必勝カツカレー、考案したグループが給食時間に英語を交えて放送しました。キッズバレーのプログラミング教室は3年4組。1年生と遊ぶのは5年4組。とてもいい活動です。
【校長日記】12月9日(月)交通安全
全校朝会で代々木警察署の方から交通安全のお話をしていただきました。しっかり守って事故に遭わないように気をつけてほしいと思います。6年3組は卒業関係の相談。社会科は5年1組、大田区の工場。
|
|