6年生 社会科見学 国会議事堂

画像1画像2画像3
12月21日に国会議事堂に行きました。国会議事堂の本会議場、御休所、中央広場、正面玄関、廊下、階段等、全ての規模の大きさと豪華さに驚いていました。参議院の特別体験プログラムにも参加し、実際に委員長や参議院議長なども代表者が演じて、法案が提案、採決されるまでの流れを実感を伴って理解することができました。

5年生 フットサルロボ選手権

5年生では、理科で「電流と電磁石」の学習に取り組んできました。3年生で学習した磁石はずっと磁石だったけど、5年生で学習する電磁石は、電流が流れたときだけ磁石の性質を示すことや、流れる電流を大きくしたりコイルの巻き数を多くしたりすると力が強くなること、電流の流れる向きを逆にするとS極N極も逆になること、…などを実験で確かめながら学習しました。学習後には、電磁石の性質を利用した自作のモーターづくりや、その自作モーターを活用したフットサルロボづくりにも挑戦。そこで、苦労の末に完成したフットサルロボをつかって「フットサル王選手権」を開催しました。白熱した戦いが繰り広げられ、1回戦から際どい戦いを勝ち上がった女子2人組チームが、優勝候補筆頭だった男子2人組チームを激戦の末に見事倒して優勝。試合を見守った全員から、大きな拍手を受けていました。
画像1
画像2
画像3

12月23日

画像1
 今日の給食
 ミートソーススパゲッティー
 コーンポテト
 豆腐としめじのスープ

 今日で年内最後の給食となりました。いよいよ冬休みですね。
 給食はリクエストにもあがることのあるミートソーススパゲッティーです。
 隠し味にみそが使われています。
 冬休みの間も、バランスを考えた食事をとれるとよいですね。
 今年も本校の給食へのご理解・ご協力ありがとうございました。
 素敵なお休みをお過ごしください。

3年生 社会科「火災から人々を守る」

社会科では、地域の安全を守る働きの一つとして、火災から人々を守るための施設や設備、それに関わる仕事について学習しています。今回は校内にある防災設備がどこにあるのか調べ、火災報知器や消火栓、防火扉など様々な場所に設置されていることに気付きました。
画像1画像2

12月22日

画像1
今日の献立
ミルクパン
フライドチキン
カラフルマリネ
ミネストローネ
牛乳

今日は少し早いですが、クリスマスにちなんだ給食です。
アメリカではクリスマスに七面鳥を焼いて食べるのが主流だそうですが、日本では七面鳥が手に入りにくいので代わりにフライドチキンを食べたのがもととなったといわれています。
色々な色の野菜を使ったカラフルマリネに、あたたかいミネストローネをだしました。

12月21日

画像1
今日の献立
ごはん
大豆入りハンバーグ
青菜のゆず風味おひたし
冬至のみそ汁
牛乳

明日12月22日は冬至です。昔からこの日にかぼちゃを食べると病気にならないといわれており、また「ん」のつく食べものを食べると運がよくなるともいわれています。そこで「こんにゃく」「だいこん」「にんじん」「れんこん」「かぼちゃ」を具に使用した冬至のみそ汁をだしてみました。
また、冬至の日にはゆず湯にはいることにちなみ、ゆず風味おひたしをだしました。たれにはゆず果汁をいれ、またゆずの皮も彩りとして使っています。

12月20日

画像1
今日の献立
チキンクリームとポパイライス
れんこんサラダ
ミルクコーヒー

今日は渋谷区ワンダフル給食です。
今回のワンダフル給食は鶏肉のクリーム煮です。このクリーム煮はフランス料理の「フリカッセ」と呼ばれる料理がもとになっています。フリカッセとは白い煮こみ料理を意味する、フランスの代表的な家庭料理になります。フランスでは仔牛や魚介類なども使いますが、今回は日本で一般的によく使われる鶏肉で作っています。濃厚なクリームソースをポパイライス(ほうれん草ごはん)とあわせてみました。

6年生と1年生のアート交流

画像1画像2画像3
各学年の図工の時間を活用し、自分たちのつくった作品を紹介する「アート交流」を行いました。1年生のつくったカメラで同じ班の6年生を撮ってあげたり、6年生がつくったオリジナルイスを1年生に座らせてあげたりと普段ではできない交流をすることができました。6年生は班をまとめ、盛り上げていくリーダーシップを発揮する姿を、1年生は自分の作品を紹介することができるようになった姿を、互いに見せることができました。

2年生 お店見学

生活科「町の人に聞きに行こう」では恵比寿にあるお店を見学に行きました。
各お店に見学に行った子供たちは「こんなもの見せてもらったよ!」「お店にはこんな工夫があるんだって!」とたくさん報告をしてくれました。
これから、お店見学に行って知ったことや気付いたことをタブレットを使ってまとめ、クラスの友達に報告会をする予定です。
保護者引率の方と引き受けてくださったお店の方のおかげで安全に楽しく見学をすることができました。ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年生 保育園児との生活科交流

画像1画像2
 1年生は、生活科で秋のおもちゃを作り、保育園児とそのおもちゃで交流することになりました。「自分のおもちゃをもっと面白くするには、どうすればよいかな。」、「保育園の子たちが楽しめるには、どんな遊び方がよいだろう。」と、それぞれ試行錯誤しながら、これまで準備を進めてきました。
 先週、2組が保育園児と一緒に交流をしました。「楽しそうに遊んでくれて嬉しかった。」「緊張したけれど、優しく声をかけることができた。」と、それぞれ満足そうな表情をしていました。今週は1組が、保育園児との交流を行います。
 保育園児との交流を通して、来年度は、自分たちもお兄さんお姉さんになることの意識が、芽生え始めているようです。

12月19日

画像1
今日の献立
ごはん
ぎせいとうふ
青菜のおかかあえ
根菜ごま汁
牛乳

今日の給食「ぎせいとうふ」を漢字で書くと擬製豆腐、「擬製」とは本物にまねて作るという意味があります。名前の由来には諸説ありますが、一度崩した豆腐の形に再度似せて作ることからその名がついたともいわれます。
たまごや豆腐など、体をつくるもととなるたんぱく質を含む食材を多く使う料理です。
また、これからの時期においしくなる大根やごぼうに、香りのよいごまをくわえた根菜ごま汁をだしました。

4年 理科

画像1画像2画像3
理科では「とじこめた空気と水」の学習をしました。
“とじこめた空気は押すと体積が小さくなる、中にスポンジを入れるとつぶれたように小さくなる。”という既習事項を生かして、とじこめた水ではどうなるかを予想しました。4年生では予想を大切にしています。既習事項や生活体験と結びつけて予想を立てることができました。
実験の結果は水では体積は変わらず、中に沈んだスポンジは同じようにつぶれました。体積は変わらないけれど、力は伝わっていることがわかり、その原因を考察しました。
学習の最後には水と空気の両方が入っている場合ではどうなるのか実験し、とじこめた空気と水の性質をしっかりと理解することができました。
予想することや結果から考察することを楽しんでいる姿がとてもすてきです。

2年生 図工「ふわ・くしゃ・ぎゅで大へんしん!」

画像1
画像2
画像3
図工が大好きな2年生。「ここを丸めたら面白いかな。」「重ねたら色がきれいになった。」など、柔らかい紙やきらきらした材料をふわっと、くしゃっと、ぎゅっとして、素敵なぼうしをつくりました。いよいよぼうしパレードの日。思いを込めてつくったぼうしをかぶって、学校中を笑顔で歩きました!

12月16日

画像1
今日の献立
ミルクパン
ハンガリアンシチュー
ごまドレサラダ
みかん
牛乳

ハンガリアンシチューは、ハンガリーの料理「グヤーシュ」をもとにしています。
「グヤーシュ」はじゃがいもやたまねぎ、牛肉を使った煮込み料理で、パプリカを使うことが特徴です。ハンガリーではシチューやサラダ、詰め物料理などパプリカを使った料理がたくさんあります。

12月15日

画像1
今日の献立
ソース焼きそば
たまごスープ
りんご
牛乳

今年の給食もあと7回となりました。今日は給食でも定番のソース焼きそばです。
数種類のソースをブレンドして使っています。どの学年の方も食べやすいよう比較的優しい味に仕上げています。
また、りんごは山形県の高橋果樹園で収穫されたものを使用しました。

1年 算数 くらべてみよう

算数では、長さを比べる学習をしています。初めは、鉛筆やひも、はがきの縦と横の長さ、箱の縦と横の長さを比べました。端を合わせることやぴんと伸ばして比べること、折っても比べられること、消しゴムを何個分かで比べることなどを知りました。次に、紙テープを使って長さを比べました。机の横の長さと机の高さを比べてみると、机の横の方が長いことに驚き、ロッカーの高さと配膳台の長さなど、いろいろなものの長さを意欲的に比べることができました。
画像1
画像2
画像3

12月14日

画像1
今日の献立
ごはん
わかさぎのから揚げ
春雨サラダ
吉野汁
牛乳

わかさぎは冬が旬の魚です。丸ごと揚げることでカリッとした食感となり、また骨も食べられるのでカルシウムをたくさん摂ることができます。
また、本日からごはんが新米になりました。お米は忠犬ハチ公の出身地である秋田県大館市から配送される、秋田県産のあきたこまちを使用しています。

12月13日

画像1
今日の献立
チキンライス
スペイン風オムレツ
マカロニ入りスープ
牛乳

スペイン風オムレツはたまねぎやじゃがいも、青菜などの具をいれたオムレツです。本場スペインでは「トルティージャ」と呼ばれ、フライパンで焼いて作るので円形をしています。
給食室では四角い容器に流して焼いています。

12月12日

画像1
今日の献立
五目チャーハン
ひよこ豆の青のりフライ
サンラータン
牛乳

給食では大豆やひよこ豆など、豆をよく使用します。おなかの調子をととのえるといわれる食物繊維を含み、また大豆などには良質のたんぱく質がふくまれています。
豆にでんぷんをまぶして揚げると風味がかわり食べやすくなります。今回はひよこ豆を使ってホクホクとした食感にしてみました。

2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」

画像1
画像2
画像3
国語の「馬のおもちゃの作り方」の学習で、作り方の説明をよく読みながら馬のおもちゃを作り、分かりやすい説明のしかたについて考えました。「まず」や「つぎに」など、順序が分かる言葉が使われていて分かりやすかったです。写真があったのでホチキスで留める場所がすぐに分かりました。など、様々な工夫に気が付きました。見つけた工夫を活かして、おもちゃの作り方を書き、友達と読み合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

保健だより

給食だより

倉庫