2月2日

画像1
 今日の給食

 ビスキュイパン
 ポークビーンズ
 もやしのカレーサラダ

 今日は、丸パンの上にビスケット生地をのせて焼き上げました。パンの上に硬めのビスケット生地をのせ、オーブンで焼くとだんだんと流れてくような形で上に広がっていきます。
 もやしのサラダはカレー粉でもやしに黄色の色付けをしています。
 ボークビーンズはアメリカの家庭料理のひとつです。豚肉と豆をつかったトマト系の味付けがされている料理であり、給食でも定番の料理のひとつです。
 今日は大豆とグリンピースの豆が使われています。
 

4年 算数

画像1
前回の展開図の学習を生かして、立体に戻した時に重なる頂点や辺について考えました。
解法について「頭の中で箱に戻して想像している」という意見が出ました。
いくつか問題を解いていく中で、“展開図のまま考えることはできないか”を考えていきました。
「隣り合う面を含めた大きな長方形に対角線を引き、同じことをもう一度行った先に重なる頂点がある」のではないかと考え、授業が終わった後も熱心に議論しながら規則性を見付けようとする姿が見られました。

4年 体育

画像1画像2画像3
体育では「キャッチバレー」をやりました。
チームで攻撃や守備の作戦を出し合い、勝つための工夫を考えました。
声掛けやチームの合言葉を決めて、楽しみながら取り組むチームも多くありました。
初めと比べて「キャッチできるようになった!」「アタックがうまくなった!」「チームでうまく協力することができるようになった!」など、成長を実感する振り返りが多くありました。今後の学習に生かしてもらいたいと思います。

4年 算数

画像1画像2
算数では「直方体と立方体」の学習をしています。
立体図形を辺できりはなした展開図を知り、いろいろな種類があることに気が付きました。
立方体は全部で11種類ありましたが、友達と協力して11通り全て見つけることができました。

6年生 理科

画像1画像2
理科の授業では「炭酸水には何がとけているのだろうか」という問題に対し、個人、班で仮説をたて、その仮説があっているか確かめるための方法を考え、実験を行いました。「炭酸水のシュワシュワは二酸化炭素だろう」という仮説のもの、既習事項を生かして、石灰水を入れてふってみる。炭酸水から出るあわを集め、気体検知管で二酸化炭素の割合を調べてみる。それぞれの方法で実験を行い、結論を出していました。

2月1日

画像1
 今日の給食

 鶏飯
 豚骨煮
 スイートスプリング

 今日は鹿児島の料理の鶏飯と豚骨煮を給食でアレンジして出しました。
 鶏飯は鹿児島県の奄美地域の郷土料理で、その昔薩摩藩の役人が奄美地域に来た際にもてなす料理 としてつくられたのがはじまりといわれています。もとはたきこみごはんでしたが、昭和にはいってからスープをかけてたべるようになったそうです。
 とんこつ煮は豚肉と野菜をみそ味のたれで煮た料理です。本来は骨付きの豚肉を使うそうです。
 食べ終わった後においしかったよ、と声をかけてくれる児童さんも多く、珍しいものにもチャレンジしてもらえたのはうれしかったです。

1月31日

画像1
今日の献立
五目あんかけ焼きそば
いかとじゃがいものチリソースあえ
豆腐と大根のスープ
牛乳

本校は陶器の食器を使用しています。クラス分となると結構な重さになりますが、どのクラスの給食当番さんもしっかり持って運んでくれます。
気が付くと1月も終わり。4月に比べ準備も盛り付けも手際よい姿を見て、児童の方々の成長と頼もしさを感じました。

1月30日

画像1
今日の献立
麦ごはん
千種焼き
キャベツとえのきたけのピリ辛あえ
なめこと厚揚げのみそ汁
牛乳

 今日の主菜は千種焼きです。和食ではたくさんの具材を使った料理に「千種」という名前を付けることがあります。ほかには千草和え、千草蒸し、千草揚げなどがあります。千種類の具、というわけにはいきませんがたまごの黄色、にんじんの赤、いんげんの緑、エリンギの白、ひき肉など色とりどりの具材を使用しました。上にはだしあんをかけてあります。

1年生 こおりをつくったよ。

画像1画像2画像3
生活科の「ふゆをたのしもう」で、冬ならではの遊びを考えました。「水たまりが凍ると、つるつるするからスケートができそう。」、「風が強いと、凧揚げができるよ。」などの意見が出た中、自分たちで氷を作ってみることにしました。「葉っぱや実を入れてみよう。」と、思い思いのものを容器に入れて、オリジナルの氷を作りました。翌日見に行くと、立派な氷ができていました。できた氷を観察する中で、底の方はまだ水だったり、氷の中に泡や白い筋があったりと様々な発見がありました。「また作ってみたい!」という声も多く、冬ならではの楽しみ方が一つ増えたようです。

4年 国語

画像1画像2画像3
4年生は国語で「ウナギのなぞを追って」を学習しています。説明文の学習はこれが最後となります。筆者の塚本さんが書いた調査報告書の文章から興味の中心に沿って要約する活動を行いました。「筆者の塚本さんが長い年月をかけて研究したこと」「ウナギについて初めて知ったこと」「次第になぞがとけていくこと」「物語のような表現を使って文章を書いていること」など、一人一人興味の中心に沿って文章を要約していました。

3年 クラブ見学

4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。
活動内容を聞いたり、体験したりしました。
どのクラブに入ろうか、わくわくしながら見学することができました。
来年が楽しみです。
画像1

3年 天然芝の校庭についての発表

画像1
26日は、天然芝の校庭について全校児童に向けて発表しました。夏芝を育てたことやポスターにまとめたことを紹介するなど、大勢の前で発表するという貴重な経験をすることができ、自信につながりました。

1月27日

画像1
今日の献立
ドライカレー
ABCスープ
りんご
牛乳

 リクエスト給食で上位にはいったABCスープです(残念ながら写真ではアルファベットパスタが沈んでしまっています)パスタはほかにも種類があるので、機会があればいろいろ出してみたいと考えています。
今日のりんごは山形県にある高橋農園で収穫された「ふじ」です。

こんなところに三十槌の氷柱?

10年に1度の最強寒波で東京も初雪を観測した昨夜から一夜が明けた今日。その影響をこんなところに見付けました。5校時に体育館でバスケットボールをしていたときです。換気のために昇降口の扉を開けてみると、なんとそこには秩父の「三十槌の氷柱」を彷彿とさせる光景が…。雨どいからの水がカチンコチンに固まっていたのです。もう5校時だというのに、まだまだ溶ける気配もない固さに「さすが最強寒波だね」と、みんなで驚きました。
画像1
画像2
画像3

1月26日

画像1
今日の献立
きなこ揚げパン
チリビーンズ
ぶどうゼリー
牛乳

 1月24日から30日は「学校給食週間」です。そこで学校給食から誕生した献立「揚げパン」を出してみました。
昔のパンは今のより硬く、どうにかおいしく食べてもらおうと考えた結果、揚げて砂糖をまぶした揚げパンが誕生しました。現在では学校給食はもちろん、パン屋さんでも人気がある品です。
チリビーンズにはひよこ豆、金時豆、レンズ豆、グリンピースがはいっています。また、ぶどうゼリーは児童に人気があるため取り入れました。

1月25日

画像1
 今日の給食
 
 麦ごはん
 鮭の塩麴焼き
 野菜のお浸し
 サツマイモいり豚汁
 菊花ミカン

 1月24日から20日までは全国学校給食週間です。
 給食は戦争が終わったころ、子供たちの栄養を心配したことからスタートしました。
 明治22年、山形県の鶴岡町のお寺にあった小学校が提供したことが始まりと言われており、その中身は、おにぎり、塩鮭、漬物だったそうです。
 給食は栄養バランスだけでなく、健康について、食べ物にかかわる人々に感謝することなどを生きた教材として、様々なことを学んでほしいと思います。

1月24日

画像1
 今日の給食

 ミルクパン
 トマト風ボルシチ
 白菜ごま酢サラダ
 カップケーキ

 今日は渋谷区ワンダフル給食の日です。
 ボルシチは「スープ」という意味のウクライナ語が由来とされています。ビーツを使い、鮮やかな赤色になっています。ビーツは砂糖の原料になるてんさいという植物の仲間で甘味のある野菜です。ビーツの栄養はエネルギーになりやすく、体を温める効果も期待され、寒い季節にぴったりです。また、ボルシチは世界三大スープのひとつでもあります。

1年生 算数プログラミング学習

算数では、見通しをもって論理的に考える力を伸ばすということをめあてとして、プログラミング学習をしました。どんな指示をすれば、「そらもん」というキャラクターがドラゴンに接触しないでおやつを食べられるかを考えてプログラミングしました。だんだんと慣れてきたら、なるべく少ない指示で、「そらもん」を動かせるか、試行錯誤しながら取り組みました。「友達と一緒のやり方だった!」「違うやり方もあるんだね!」と、解決方法が複数あることに気付きました。自動ドアやライトなど日常生活の中でプログラミングが活用されていることを知り、興味を深めました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図工

画像1画像2画像3
6年生の図工ではアートカードを使った活動を行いました。たくさんの美術作品が描かれているカードの中から「自分のお気に入り」「一番堅そうな作品」などをそれぞれが選んで班で意見を交流しました。後半にはお気に入り作品を模写し、プラ板をつくりました。

1月23日

画像1
 今日の給食

 チャーハン
 ししゃもの青のり揚げ
 豆腐と白菜のたまごのスープ
 スイートスプリング

 今日は旬の白菜の入ったスープです。
 放送では、ある白菜を主人公にした絵本の話を紹介しました。
 好き嫌いのある児童さんもいるかもしれませんが、自分で育てたり、様々なジャンルの知識に触れて、一口でも挑戦してもらえる気持ちが生まれるとうれしいです。
 果物のスイートスプリングは、温州みかんとはっさくを掛け合わせて生まれました。九州でその多くが作られ、1月と2月で市場に出回ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

保健だより

給食だより

倉庫