2月15日

画像1
 今日の給食

 こぎつねごはん
 ぶりの照り焼き
 彩り鮮やかなお浸し
 かぶとお麩のお吸い物

 今日も6年生の立案献立です。お浸しが緑とオレンジ、白ときれいな色どりになっていました。普段、野菜が苦手な児童さんも予想以上に食べてくれていました。
 お吸い物もかぶなどを使い、野菜たっぷりの献立になりました。
 主菜、副菜とは対照的に少し甘めのこぎつねごはんも食がよく進んでいました。
 メインのおかずも旬のぶりを選択で、素晴らしい和食献立になりました。

2月14日

画像1
 今日の給食

 きなこトースト
 あさやけシチュー
 ほうれん草とツナとわかめのサラダ

 今日も6年生が立ててくれた献立です。
 長谷戸小学校には「ゆうやけシチュー」というオリジナルのシチューがありますが、それをアレンジして作ってくれました。隠し味が味噌、という上品な味付けでお願いします、とのことでしたので、主張しすぎず、おいしさを引き立ててくれるように調整しました。アイデアが素晴らしいなと思いました!
 

3年生 漢字の学習

3年生で新しく習う漢字200字が全て終わりました。今は漢字の定着を図るために、漢字の読みを何秒で読めるかという取組をしています。取り組み始めたときと比べて、30秒以上早く読めるようになり、「やった、2秒早くなった!」、「あとちょっとで最高記録なのに!」など、白熱して取り組んでいます。
画像1

2年生 算数

算数の授業では大きな長さを測る学習をしました。
「クライミングウォールって長いね!」「あれも測ってみたい!」と意欲的に取り組みました。また、一人では0に合わせながら測るのが難しいため、友達と協力しながら測っている様子がありました。
ぴったり1mのテープを作る活動では、「自分の身長よりこのくらい短いかな?」「両手を伸ばすとちょうどいいかも!」と予想し、実際の1mを見たときには「1mって意外と長い!」と驚いている様子がありました。
画像1画像2画像3

2月13日

画像1
 今日の給食
  
 ごはん
 ベーコンじゃがもち
 ほうれん草のバターコーン炒め
 旬の野菜たっぷり汁

 今週は、6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立がでます。栄養士と一緒にまず給食のことについて授業で学んでもらい、旬の野菜のことも学んでくれました。それを活用して、家庭科の授業で実際の献立を考えてもらっています。今日の献立の一押しは、旬の野菜をたっぷりとつかった汁物とのことです。他の学年の児童さんも非常に興味をもって今週を待っていてくれました。栄養士として初めての献立もありますが、調理員とともに全力でおいしく出来上がるよう、頑張っていきます。

1年生 きらきらぼしの発表会

画像1
音楽の授業では、鍵盤ハーモニカと鉄琴できらきらぼしを演奏し、グループごとに発表しました。前の時間に、どのように演奏するとよいかグループで話し合い、子どもたちなりの工夫を考えました。他のグループと自分のグループの演奏の違いを楽しみながら、聴き合い、友達の良いところを伝え合っていました。

新鼓笛隊始動!

次年度の鼓笛隊活動に向け、初めての4・5年生合同練習をしました。一緒に活動することになる楽器ごとのパートに分かれ、輪になってお互いに教え合う場面があちこちで見られました。長く続いたコロナ禍からいよいよ抜け出し、「いつもの」学校生活がもどってくる兆しを感じることができるシーンでした。まずはデビュー戦となる18日の移杖式を目指し、4・5年生一致団結、みんなで進んでいってほしいと願っているところです。、
画像1
画像2
画像3

4年 外国語

画像1画像2画像3
外国語の授業では、方向を表すセンテンスの学習をしました。
ペアの片方がオペレーターとなって「Go straight!」「Turn left!」などと指示を出して、ヒロインを助け出す活動を行いました。
授業の後半では4年生で学習したことをすごろくで復習しました。
楽しく学習しながら、一年間の学びを振り返ることができました。

6年生 音楽

画像1画像2
6年生は移杖式に向けての練習がスタートしています。自分たちが先輩から受け継いできた金管鼓笛を今度は自分たちが後輩へ受け継ぐ番になりました。5年生には、これから長谷戸金管鼓笛隊をよろしくねの意味を込めて、1〜4年生には自分たちが頑張ってきたことを伝えられるように演奏をがんばってくれると思います。このメンバーでできる金管鼓笛最後の演奏にどのように取り組んでいくか楽しみです。

2月10日

画像1
 今日の給食

 マーボー豆腐丼
 ワンタンスープ
 ラーパーツァイ

 今日は、白菜の甘酢漬け「ラーパーツァイ」を出してみました。
 サラダ油やラー油を使ったこってりとした味つけが特徴です。ごまの風味も香る中華の味に仕上げました。
 今日は雪が降っています。都心でも珍しく積もりそうですね。寒さに負けず、食事もきちんととり、風邪をひかないよう体調管理にも気をつけてください。
 

2月9日

画像1
 今日の給食

 ごはん
 なめたけ
 メバルのから揚げ
 浅漬け
 人参と白菜のみそ汁

 今日は、「なめたけ」を出してみました。えのきたけを醤油とみりんでシンプルに煮付けたものです。児童さんたちからは「なめたけってなんだ!?」と疑問に思う方も多くいらっしゃいました。給食の放送でも何からできているか、クイズにしてみました。
 ちょっと大人の食べ物のように思えますが、食がよく進み、白米もよく食べてくれていたと思います。

2月8日

画像1
 今日の給食

 中華ドックパン
 豆とパスタのトマトシチュー
 みかんシャーベット

  今日の中華ドックパンはコッペパンの中に春雨炒めが入っています。はじめての献立でした。
 まめとパスタのトマトシチューに使っている豆は白いんげん豆です。煮物や具として使うほかに、和菓子の白あんとして使われます。また、トマトシチューのとろみをつけるのに、今回は米粉をつかいました。
 デザートは昨年もリクエストにあがっていたみかんシャーベットが、今年もリクエストが上がったので提供しました。みなさん、楽しみにしていたようです。

2月7日

画像1
 今日の給食

 ごはん
 ひじきのふりかけ
 和風厚焼きたまご
 油揚げと野菜のカリカリ和え
 じゃがいもと大根のみそ汁

 今日 はごはんの上 にひじきのふりかけがのります。
 ひじきの旬は春です。やわらかいひじきを収穫して、蒸してから乾燥したものがお店に並んでいます。1 回で食べる量は少ないですが、骨や歯の材料となるカルシウムが多くはいっており、児童さん荷も積極的に食べてほしい食材です。
 和食の日には、厚削りを使用し、給食室で朝からだしをとっています。そのことは、11月24日のだしの日にも伝えましたが、知らなかった児童さんも多くいました。これからも給食のことを色々と知ってもらえるよう、伝えていきたいと思います。

2月6日

画像1
 今日の給食

 カレーミートソーススパゲッティー
 じゃがいもの洋風スープ
 りんご

 今日はいつものミートソースにカレー風味をつけています。カレーやミートソースは人気の献立ですが、ミートソースとカレーの組み合わせも人気があったので今回献立に組み込んでみました。
 りんごもそろそろ時期的においしい時期が終わります。今日は皮まで赤く、よく完熟したリンゴを八百屋さんにいれてもらいました。
 

3年生 物の重さを比べよう

画像1
理科では物の重さについて、実験しました。同じ形、同じ体積の鉄やアルミニウム、木などを持って直接比べたり、電子はかりを使って重さを比べたりするなど、物によって重さが変わることを確かめました。自分の予想と違ったことに驚き、楽しみながら学ぶことができました。

2年生 生活科「まちのすてきをとどけよう」

画像1
画像2
2年生は、12月にまちたんけんに行きました。まちたんけんに行って気づいたことや分かったこと、思ったことをまとめ、1組と2組で発表会をしました。「ペットショップにはこんな種類の生き物がいるんだ!知らなかった」、「タルトが美味しそう!今度行ってみたい」、「消防士さんは40秒で着替えられるんだ!すごいな」など、グループの発表に耳を傾け興味深そうに聞いていました。
見学に協力してくださったお店や施設の方々は、とても優しく子供たちと関わってくださいました。恵比寿のまちには素敵な人たちがたくさんいます。子供たちはもっと恵比寿のまちが大好きになりました!

1年生 生活 風車で遊ぼう

生活科の学習では、紙コップを使って風車を作りました。紙コップに切り込みを入れ、風車の羽にし、羽を折り曲げ、屋上で回るかどうか試してみました。曲げ方によっては、風車を持って少し歩いただけでもくるくると回ります。「こんなに速く回るよ!」「たくさん回って嬉しい!」と、友達と走りながら風車が回る様子を見て、楽しんでいました。
画像1
画像2

1年生 なわ跳び

体育では、多様な動きをつくる運動遊びの一つとして、なわ跳びをしています。前回し跳び、ケンバー跳び、グーチョキ跳び、後ろ回し跳びなどを練習しています。脇を開かないこと、手首を回すことなどに注意しながら練習することで、連続で跳ぶ回数が増えてきました。なわ跳びすごろくカードを使って、さらに、跳べる回数やできる技を増やしていこうと頑張っています。
画像1
画像2

2月3日

画像1
 今日の給食

 いわしのかば焼きひつまぶし風
 みそ汁
 いちご

  今日は節分です。節分の日には豆まきをしますが、ほかにも「やいかがし」という焼いたいわしの頭をひいらぎにさしたものを作り、いわしのにおいとひいらぎのトゲで鬼 を追い払う習わしがあります。今日はこれにちなんで、いわしを使った給食です。いわしを小さく切ったものを揚げて、かばやきのたれをかけたものをごはんに混ぜ、ひつまぶし風にしました。
 最近では関東でも恵方巻きを食べる習慣が根付いてきていますね。節分は旧歴ではいわゆる大晦日のような日であり、その年の邪気を払う日であったとされています。
 

2年生 跳び箱

跳び箱では、足の踏み切り方、跳び箱への手の付き方、着地の仕方などを意識して、練習に励んでいます。
上手に飛べている友達や見てくれていた友達にアドバイスをもらいながら様々な段数に挑戦しています。
準備や片付けも「そっちもって!せーの!」「私たちはマット運ぼうか」など協力しながら行っています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

保健だより

給食だより

倉庫