【今日の給食】11月15日(金)【きゅうしょくつうしん】「はたしろフェスタ」、みなさんとても頑張っていましたね。縁起や発表、演奏、合唱など、みなさんの一生懸命な姿が素晴らしかったです。今日のデザートはココアプリンです。みなさんへの応援と「はたしろフェスタ」のお祝いの気持ちを込めて「音符」を描きました。味わって食べましょう。明日も頑張ってくださいね。 ★「きれいな音符!」、「八分音符だね」、「どうやってつくるのかな」と、子供たちの嬉しい声がたくさん聞こえました。今年の音符は2パターンです。非常に手間と時間がかかる作業ですが、1つ1つ丁寧に粉砂糖をふる調理スタッフの姿勢には本当に頭が下がります。とてもきれいに仕上がりました。 【校長日記】11月15日(金)はたしろフェスタ
今日は児童鑑賞日。リハーサルと違い、緊張感していました。会場からは拍手やいろいろな反応があり盛り上がりました。明日をお楽しみに。欠席する子が少ないことを祈ります。写真は1・4・6年生です。
【今日の給食】11月14日(木)【きゅうしょくつうしん】今日のジャンボ餃子を楽しみにしていた人は多いようですね。お店や家でよく食べる餃子は、皮の直径が10cm位のサイズですが、給食の餃子の皮は直径15cm、特注です。キャベツやにらなどの野菜を細かく切って材料をよく混ぜ合わせ、1つ1つ皮で包んで油で揚げました。大変な作業ですが、心を込めてつくりました。明日からいよいよはたしろフェスタですね。皆さんが練習の成果を発揮できるよう、調理員のみなさんも応援しています。味わって食べましょう。 ★皮の中に入れる「たね」は、低学年、中学年、高学年の3段階で量を調節しました。調理台に皮を置いて、「たね」を配り、小麦粉の「のり」をつけて、皮にひだをつくりながら「たね」を包み、油で揚げて温度を確認し、と、役割分担とともに手際のよい作業で800個以上の餃子をきれいに仕上げることができました。給食準備中「餃子だ!」という声がたくさん聞こえてきました。 【校長日記】11月14日(木)リハーサル
はたしろフェスタのリハーサル。全学年と幡代学級の発表をみました。どの発表も子供たちの実態に合わせ工夫して、見どころ満載でした。褒めた後にダメ出しもしました。写真は2年生、3年生、5年生です。
【今日の給食】11月13日(水)【きゅうしょくつうしん】今日の「フェイジョアーダ」と「サウピカン」は、ブラジルの料理です。「フェイジョアーダ」は肉や豆の煮込み料理で、ご飯にかけて食べることが多いようです。「サウピカン」は、じゃが芋を細く切って揚げたもので、今日はサラダに和えました。柿は、山形県産の庄内柿です。調理員のみなさんが一つ一つ皮をむいてカットしました。今は柿のおいしい季節です。上手によくかんで食べましょう。 【校長日記】11月13日(水)小道具作り
5年生が一生懸命に魔女の帽子などの小道具を作っていました。写真は3組。3年3組は国語、分かりやすい、指導力が伸びています。3年4組は鏡で光を反射させる実験です。今日は実験に最適な天気でした。
【今日の給食】11月12日(火)【きゅうしょくつうしん】家で新米を食べたという人はいますか?お米は春に田植えをして秋に稲刈りされます。稲刈りをして脱穀して精米された新米は、味も香りもちょっと違います。給食のご飯は「あきたこまち」という品種のお米を使っています。忠犬ハチ公のふるさと、秋田県大館市産のお米です。調理員の皆さんが1つ1つ心を込めて握りました。海苔を巻いて新米のおいしさを味わって食べましょう。 ★おにぎりは、全校分で約820個。重さを確認しながら低学年、中学年、高学年と、大きさを3段階に分けてつくりました。「全部手で握ったの?」、「何人の調理員さんで握ったの?」「何時から調理を始めるの?」、「すごいなあ!」と、驚きの声とともに、「お米、甘い味がする!」と、嬉しそうに味わう様子が見られました。 【校長日記】11月12日(火)オープンスクール
保育園との連携行事として近隣の園の年長組さんが1年生の練習を見に来ました。1年生は少し緊張していたようです。4年生も頑張っています。あと3日で本番です。避難訓練があり、3年生が煙体験をしました。
【今日の給食】11月11日(月)
【献立】山坂達者飯、牛乳、ししゃもの磯辺揚げ、小松菜のあえもの、けんちん汁
【きゅうしょくつうしん】今日の給食は11月8日「いい歯の日」にちなんだ、よくかんで食べる献立です。「山坂達者飯」の「山坂達者」とは、江戸時代の薩摩藩、今の鹿児島県で心や体を鍛えるためにつくられた言葉の一つです。「山坂達者飯」は、歯やあごを鍛えるためのご飯です。いよいよ「はたしろフェスタ」が近付いてきましたね。よくかむと声の出し方もよくなります。よくかんでしっかり食べて「はたしろフェスタ」に向けて頑張りましょう。 【校長日記】11月11日(月)かけ算
2年3組はかけ算の練習。先生が示した答えを見て、机の上に置いた式のカードを取りあっていました。2年生の体育館練習は座り方と見方の練習でした。おまけは昨日のリレーマラソン。先生たちも走りました。
【校長日記】11月10日(日)鼓笛パレード
北渋RunRunフェスタで鼓笛隊がパレードしました。短い距離でしたが、緊張しながらも立派に3回演奏できました。保護者をはじめ関係の皆様に感謝いたします。次は先生たちが走ります。負けずに頑張れ。
【今日の給食】11月8日(金)【きゅうしょくつうしん】今日の「鮭のちゃんちゃん焼き」と「どさんこ汁」は、北海道の郷土料理です。さて、「ちゃんちゃん焼き」の「ちゃんちゃん」とは何でしょうか?「焼くときにチャンチャンという音がする」とか、「チャチャッと早くできるから」とか、「お父ちゃんがつくるから」など、いろいろな説があります。今日は鮭の上にみそ味で炒めた野菜をのせて焼きました。みそだれの甘さで野菜も鮭もおいしく食べられると思います。骨に気をつけて食べましょう。 ★カップに野菜をのせた後、野菜を炒めた時に出た煮汁もかけて焼きました。この味が鮭にしみておいしく仕上がりました。 【今日の給食】11月7日(その2)【校長日記】11月9日(土)大賑わい
530作戦、ササハタハツファームマルシェ、校庭では保育園の運動会と大賑わいの土曜日の午前です。ササハタハツではシブヤ未来科の掲示もあります。PTAやつながる菜園のお店もあります。午後3時までです。
【校長日記】11月8日(金)1年生校外学習
1年生の校外学習で井の頭自然文化園へ行ってきました。天気も穏やかで、たくさんの園や学校が来ていました。グループで楽しみながら見学しました。お弁当も仲良く食べていました。明日は530作戦です。
【今日の給食】11月7日(木)【きゅうしょくつうしん】今月の「幡代ふるさと給食」は、ハチ公の誕生日にちなんで秋田県大館市の郷土料理「きりたんぽ」の献立です。鶏ガラだしでつくった「汁」でおいしく食べられると思います。中に入っている小松菜は動植物ゼミのみなさんが育てたものです。「いぶりがっこ」は燻製にしただいこんのお漬物です。細かく切ってサラダに入れました。ハチ公は11月10日に秋田県大館市で生まれました。今日は給食でハチ公の「ふるさと」を味わいましょう。 ★カットして油で揚げたきりたんぽはカリッと香ばしく、煮汁が染みて柔らかくなった食感もよく、多くの教室でお代わりの行列ができていました。ハチ公のふるさと秋田県大館市はきりたんぽの本場で、毎年10月にきりたんぽ祭りが開催されています。 【今日の給食】11月6日(水)
【献立】麻婆丼、牛乳、めかたまスープ、フルーツヨーグルト
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、ヨーグルト好きですか?ヨーグルトは、生の牛乳に乳酸菌を入れて発酵させた食品です。日本でヨーグルトが売られるようになったのは明治の終り頃ですが、その頃は、お腹の調子を整える薬、というイメージだったようです。今ではおやつやデザートでよく食べられていますが、お腹の調子を整える、という働きは変わりません。今日はフルーツと一緒に味わって食べましょう。 【校長日記】11月7日(木)オリジナルカレー
6年2組の英語は食育とコラボでオリジナルカレーの発表。学級で選ばれたカレーが本当に給食で出ます。1年3組は国語、書き順の練習。6年生は校庭で練習。音はよくなりました。慣れた分、速くなっているぞ。
ブルガリアでの学校紹介
ブルガリアのテレビ番組で、本校を舞台にした日本の教育が紹介されました。撮影と取材はブルガリア大使館の方で、インタビューに答えるのは、その方のお子さんと友達です。以下のリンクでご覧になれます。
https://nova.bg/news/view/2024/11/04/475502/%D0... 【校長日記】11月6日(水)練習
はたしろフェスタに向けての練習は1年生と5年生。5年生はいろいろ話し合っていました。6年生は北渋RunRunフェスタのパレードへ向けての練習。ぐんとうまくなってきました。あと少し。アイーダを頑張れ。
|
|