2年生 代々木上原駅 お礼の手紙
昨年11月に生活科の見学で「代々木上原駅」行きました。
見学させていただいた感謝の気持ちを込めて、駅の職員の方々に2年生からお礼の手紙を書きました。 その手紙が、代々木上原駅の改札横、渡り廊下に掲示されています。 お立ち寄りの際は、確認してみてください。 ![]() ![]() ![]() 2月17日(月) 高知コラボ![]() ○ぐる煮 ○みそ汁 ○ゆずゼリー ○牛乳 渋谷区と高知市は、令和6年8月23日に「高知市・渋谷区 観光・文化交流協定」を結びました。それにちなんで今日は、高知県とのコラボ給食です。 高知県は、日本で一番かつおを食べていて、かつおは、「高知県の魚」にも選ばれています。今日は、揚げたかつおをご飯と合わせました。「ぐる煮」の「ぐる」は、土佐の方言で「仲間」や「みんな」という意味があります。今日は8種類の食材を一緒に煮込んでいます。 〈産地情報〉 しょうが:高知県 にんにく:青森県 ねぎ、大根、にんじん、さつまいも:千葉県 いんげん:沖縄県 里芋:愛媛県 ごぼう:群馬県 玉ねぎ:北海道 しめじ:長野県 鶏肉:青森県、岩手県 6年生鼓笛隊 朝会ラスト演奏
1年間頑張ってきた6年生の鼓笛隊。2月17日が児童朝会での最後の演奏です。冬の朝で冷たいのにも負けず、楽器を持って校庭に並び朝会に参加。全学年の退場時に、行進しながら最後まで演奏をしっかりやり遂げました。2週間後の移杖式で鼓笛隊を引き継ぐ5年生が、6年生の立派な姿を最後まで見届けました。
![]() ![]() ![]() 校長blog クラブ活動をがんばっています![]() ![]() ![]() 1枚目の写真は家庭科クラブでのガトーショコラ作りです。この日はバレンタインデーでしたので、子供たちはとてもワクワクしながら作っていました。多くの保護者の方々にもお手伝いをいただきました。ありがとうございます。 2枚目の写真は理科クラブの様子です。ミョウバンを溶かして、ミョウバン水を作り、モビールを入れて、結晶作りを行っていました。子供たちは、今日はバレンタインデーだからモビールをハート型にしたと言っていました。素敵ですね。結晶が出来るのが楽しみです。 3枚目の写真はアートクラブの様子です。帆船の絵を上手に描いています。これを切って、色画用紙の台紙に乗せるようです。子供たちはそれぞれ自分で描きたい、作りたいものを決めて、作品作りを行っていました。集中して取り組んでいました。 クラブ活動終了後、ピタゴラスイッチを作成しているピタゴラクラブのある児童は、私に「成功したよ!」と嬉しそうに話しかけに来ました。素敵な笑顔でした。 教科学習以外でのクラブ活動は、自分が好きな活動を工夫して取り組む「探究的な学び」の一つです。1月の授業公開では、クラブ活動を公開しました。保護者の皆様からは子供たちの生き生きした姿を見ていただくことができ、また楽しみにしていますとの声もありました。 公開日や保護者会等でお子様の様子をお伝えしていきます。学校HPでも随時、各学年等から紹介していきます。よろしくお願いいたします。 2月14日(金)![]() ○ジュリアンスープ ○米粉のチーズケーキ ○牛乳 〈産地情報〉 にんじん、かぶ:千葉県 玉ねぎ:北海道 にんにく、豚肉:青森県 セロリ:静岡県 鶏肉:青森県、岩手県 2月13日(木)![]() ○ジャンボ揚げぎょうざ ○大根と昆布の中華サラダ ○春雨スープ ○牛乳 〈産地情報〉 にんにく、豚肉:青森県 しょうが、にら:高知県 キャベツ:愛知県 ねぎ:千葉県 大根:神奈川県 きゅうり:群馬県 にんじん:鹿児島県 しめじ:長野県 小松菜:埼玉県 鶏肉:青森県、岩手県 2月12日(水)![]() ○みそドレサラダ ○けんちん汁 ○牛乳 〈産地情報〉 にんじん:鹿児島県 ごぼう、豚肉:青森県 キャベツ:愛知県 きゅうり、ねぎ:群馬県 もやし:静岡県 大根:千葉県 鶏肉:青森県、岩手県 校長blog 4年生が福祉の学習で老人ホームに訪問しました![]() ![]() ![]() 地域との交流はコロナ禍の影響で何年かぶりの活動が多くあります。地域の皆様に喜んでいただける西原小学校によりなれるよう、シブヤ未来科を柱として更なる学びを進めていきます。 2月10日(月)![]() ○こんにゃくサラダ ○フルーツポンチ ○牛乳 〈産地情報〉 にんにく、豚肉:青森県 しょうが:高知県 玉ねぎ:北海道 白菜、チンゲンサイ:茨城県 にんじん:愛知県 きゅうり:宮崎県 もやし:静岡県 いか:ペルー 2月7日(金)![]() ○もやしときゅうりの中華サラダ ○ワンタンスープ ○牛乳 〈産地情報〉 しょうが:高知県 にんじん:愛知県 きゅうり:茨城県 もやし:栃木県 ねぎ:千葉県 小松菜:東京都 豚肉:茨城県、群馬県 鶏肉:青森県、岩手県 校長blog シブヤ未来科の授業がまとめに入ってきています![]() ![]() ![]() 写真は、3年生の西原の町を学んだ後に、学習のまとめとしてグループごとに作成した「西原すごろく」と「西原人生ゲーム」です。ゲーム上には、西原にあるお店や施設がちりばめられています。子供たちの発想には驚かされます。他に、西原かるたやトランプを作成しているグループもありました。 3枚目の写真は、「マイ探究」の学習の様子です。3年生は主に、今まで学校で学んだことを基にして、自分で研究テーマを決めて学習していきます。このマイ探究は3年生以上の学年で、学年の発達段階を踏まえて学びを進めています。3月1日(土)の学校公開では、シブヤ未来科に関する学習の成果を保護者の皆様にお示しする予定です。子供たちの主体的な学びの背中を押していただければと思います。お願いいたします。 2月6日(木)![]() ○大学芋 ○ジョア(プレーン) 〈産地情報〉 にんにく:青森県 しょうが:高知県 玉ねぎ:北海道 もやし:栃木県 にら:高知県 さつまいも:千葉県 豚肉:茨城県、群馬県 2月5日(水)![]() ○ツナサラダ ○ポークビーンズ ○牛乳 〈産地情報〉 キャベツ:愛知県 にんじん、きゅうり:千葉県 玉ねぎ、じゃがいも:北海道 にんにく:青森県 セロリ:静岡県 豚肉:茨城県、群馬県 2月4日(火)![]() ○鰆の西京焼き ○シャキシャキ梅あえ ○具だくさんみそ汁 ○牛乳 〈産地情報〉 しょうが:高知県 大根、にんじん、ねぎ:千葉県 れんこん:茨城県 もやし:栃木県 小松菜:東京都 じゃがいも:北海道 さわら:韓国 鶏肉:青森県、岩手県 2月3日(月) 節分![]() ○大豆しゃりしゃり ○つみれ汁 ○牛乳 昨日は、節分でした。節分では、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをしたり、柊の枝にいわしの頭を刺したものを家の門につるしたりして、一年の無事を祈ります。 今日の給食では、大豆しゃりしゃりに大豆が、つみれ汁にいわしがそれぞれ入っています。たくさん食べて、一年間無事に過ごしましょう。 〈産地情報〉 にんじん、ねぎ:千葉県 いんげん:沖縄県 しょうが:高知県 白菜:茨城県 小松菜:東京都 いわし:鹿児島県 鶏肉:青森県、岩手県 1月31日(金)![]() ○ヤンニョムチキン ○ナムル ○中華スープ ○牛乳 〈産地情報〉 しょうが:高知県 ほうれんそう:埼玉県 もやし:静岡県 にんじん:千葉県 えのきたけ:福岡県 白菜:茨城県 豚肉:青森県 鶏肉:宮崎県 1月30日(木)![]() ○いかのガーリックサラダ ○ジョア(プレーン) 〈産地情報〉 にんにく:青森県 しょうが:高知県 にんじん:千葉県 玉ねぎ、じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知県 きゅうり:宮崎県 鶏肉:青森県、岩手県 1月29日(水)![]() ○ひじきナムル ○キャラメルポテト ○牛乳 〈産地情報〉 にんにく、豚肉:青森県 ねぎ、にんじん、さつまいも:千葉県 もやし:静岡県 小松菜:埼玉県 しょうが:高知県 1月28日(火)![]() ○切干大根ののりマヨあえ ○かきたま汁 ○牛乳 〈産地情報〉 ごぼう、豚肉:青森県 にんじん:千葉県 キャベツ:愛知県 小松菜、ねぎ:埼玉県 玉ねぎ:北海道 豚肉:青森県 鶏肉:青森県、岩手県 5年生 羽田空港見学2![]() ![]() 「飛び立つ瞬間が見たい!」 そう話す子供達ですが、滑走路まではちょっと遠かった。残念がっています。それでも近くで聞こえる飛行機のエンジン音に「お〜!」と声をあげています。 |
|