12月19日【シブヤ未来科】4年生 日本舞踊を学ぶ By 藤間豊彦さん日本舞踊は 歌舞伎 能 狂言など すべてつながりがあるそうです。 それが日本文化の大きな特徴の1つのようです 1月にこの続きの学習そして、 日本舞踊を実際に踊ってみる体験 そして、日本舞踊の動きを 最新のボリュメトリックビデオという最新技術を使って深堀する予定です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【シブヤ未来科】4年生 日本舞踊を学ぶ By 藤間豊彦さん4年生は、日本舞踊を学びました。 日本の伝統芸能、日本舞踊について 日本舞踊家 藤間流勘右衞門派師範であり、 本校の保護者でもあります。 藤間豊彦氏を講師としてお招きし 授業をしていただきました。 https://fujimatoyohiko.com/index.html 日本舞踊の成り立ちは、日本人の民族性にも大きくかかわってくるようです。 今まであったものをうまく取り入れて、新しい文化 スタイルを作り上げるということが我々日本民族は得意なんだとか。 言ってみれば 既存のものを柔軟に生かしてより良いものを作り出す そういうスタイルで日本舞踊もできあがってきたもののようです! そういったことも含めて お話していただきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【シブヤ未来科】3年生 バーチャル明治神宮散策! By Sun Realityこんなクイズも随所に組み込まれており、 楽しく 新たな明治神宮の一面を発見できたようです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【シブヤ未来科】3年生 バーチャル明治神宮散策! By Sun Reality5校時目に1組 6校時目は2組で行いました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【シブヤ未来科】3年生 バーチャル明治神宮散策! By Sun Realityバーチャル展覧会のような 360度カメラの映像を見ながら学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【シブヤ未来科】3年生 バーチャル明治神宮散策! By Sun Reality今週 バーチャル千駄谷展覧会をお知らせをしました。 バーチャル千駄谷展覧会 開設!! バーチャル千駄谷展覧会 開設!! これに技術協力をしていただいた Sun Realityさん https://sunreality.jp/ による 授業を実施しました。 3年生は、今年度2回 明治神宮を訪れています。 ただし、お田植祭、抜穂祭という 一般では入ることのできないエリアでの活動でした。 明治神宮をより広く知るということで、バーチャルで 明治神宮内の探索という授業を行いました。 クイズもあり、 楽しみながら取り組んでいました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【シブヤ未来科】5年生 相手意識を!! By 明星食品今日は、業界紙の取材で複数社が参観していました ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【シブヤ未来科】5年生 相手意識を!! By 明星食品今日は、フードロスとは少し違って・・・・ 明星食品は、インスタントラーメンを主に開発販売している会社ということは、皆さんよくご存じのことと思います。 お客さんに手に取ってもらうために パッケージの工夫が必要になってくるわけで、 今日は、その体験 パッケージづくりにチャレンジです。 まず、体育館で5年生全体でお話を聞き、その後教室に戻って パッケージ制作です ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【シブヤ未来科】5年生 相手意識を!! By 明星食品今日も5年生は、明星食品さんとの授業です。 ちなみに明星食品さんのHPで新たなブログが始まったようです。 https://www.myojofoods.co.jp/sustainability/blog/ 本校との取り組みが紹介されていました。 5年生ぜひ、見てみてください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】12月19日(木)
【今日の献立】
・ごはん ・のっぺい汁 ・さばのみそ煮 ・わかめと野菜のからし和え ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書法学院様 紹介パンフレット(2)
4年生が書初めの指導を受けました
書法学院様 のパンフレットです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書法学院様 紹介パンフレット(3)
4年生が書初めの指導を受けました
書法学院様 のパンフレットです ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【4年生】 2組の書初め By 書法学院特に書初めは姿勢が大切です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【4年生】 2組の書初め By 書法学院しっかりとした力強い文字を書いています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書法学院様 紹介パンフレット(1)
4年生が書初めの指導を受けました
書法学院様 のパンフレットです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【4年生】書初め By 書法学院朱を入れるのも 実は相当な技術が必要です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【4年生】書初め By 書法学院一人一人丁寧に見てくださるので、とても助かります!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【4年生】書初め By 書法学院4年生は、書初めの授業 書法学院という書道の教室の先生お二人が来校され、 子供たちに書写指導!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【4年生】書初めの指導
書法学院様から
書初めの指導を受けました。 半紙で練習したあとに、 条幅(長い半紙)に3枚書いて 一番良いのを一枚選びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日【4年生】書初めの指導
書法学院様から
書初めの指導を受けました。 力強く書けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|