校長blog 日光高原学園3日目2![]() ![]() 校長blog 日光高原学園2日目及び3日目![]() ![]() ![]() 夕食後、キャンプファイヤーをしました。ゲームやダンスでとても盛り上がりました。ジェンガを踊りましたが、男女関係なく手をつないで楽しく踊っているのを見て、6年生の仲の良さを感じました。 3日目の朝は雨が止みましたので、外で朝会です。写真は2回に分けて送ります。 3日目の朝です![]() ![]() 朝の短い時間に大きな荷物の準備を整えた部屋もありました。 この後、朝食を食べホテルを後にします。 キャンプファイヤー![]() ![]() 第2部では、レク係を中心にスリーヒントクイズや、ダンスをして楽しみました。ダンスが終わる頃にポツポツと雨が降ってきてしまい、最後は早めに切り上げる形にはなりましたが楽しいひとときを過ごしました。 日光高原学園も残すところあと1日です。 校長blog 日光高原学園 2日目 4![]() ![]() ![]() 校長blog 日光高原学園 2日目 3![]() ![]() ![]() 校長blog 日光高原学園 2日目 2![]() ![]() 今は宿に戻ってお風呂の準備です。写真は3回に分けて送ります。 アイスタイム![]() ![]() 「おいしい!」「濃い!」「もっと食べたい!」楽しみにしていたアイスタイムを終え、予定より早めにホテルに戻ります。 夜の活動も天候が心配ですが、子供たちはみんな元気です。 華厳の滝![]() 博物館見学![]() ![]() この後、華厳の滝へ行きます。 短縮版ハイキング![]() ![]() いつ降るか分からない雨なので、念のため全員カッパを着て湯の湖から湯滝まで歩きました。途中、パラパラと降られましたが大雨にはならずによかったです。子供たちは「もう少し歩きたかった」と話していました。 この後、日光自然博物館に向かいます。 校長blog 日光高原学園 1日目レクと2日目朝![]() ![]() ![]() 2日目の起床時は雨が降っていたので、室内で朝会を行いました。子供たちは熱が出る子もなく、元気に過ごしています。雨が降ったり止んだりですので、湯滝までのハイキングをし、その後、自然史博物館、華厳の滝に行く予定です。 室内レク![]() ![]() レク係を中心に、生活班で協力しながら2つのゲームに取り組みました。 全員元気で1日目の活動を終えられそうです。明日こそはキャンプファイヤーができるといいなと思います。 校長blog 日光高原学園1日目 4![]() ![]() ![]() 雨が降っているので、キャンプファイヤーは明日に延期。これから室内レクを行います。全員元気に過ごしています。 校長blog 日光高原学園1日目 3![]() ![]() ![]() 開園式&散策![]() ![]() その後、雨はやんだので朝会をする湯の湖や、源泉に散策に出かけました。源泉では「卵のにおいがする」「あたたかくて気持ちいい」などと話していました。 校長blog 日光高原学園1日目 2![]() ![]() ![]() 校長blog 日光高原学園1日目![]() ![]() ![]() 朝の出発式はあいにくの雨でしたが、子供たちは元気に集いました。保護者の皆や先生方に見送られて出発。東照宮での見学は良い天気で行うことができました。陽明門や眠り猫の彫刻や見ざる聞かざる言わざるの猿の彫刻、徳川家康の墓標等、たくさんの文化遺産に触れることができました。東照宮の写真はこの後も配信します。 今、いろは坂をバスで登っています。猿も遭遇しました。宿や食事等の様子は夜までにお知らせします。 日光東照宮![]() ![]() 校長blog 水の事故には気を付けましょう〜着衣泳〜![]() ![]() ![]() 服を着ての水泳は服が水を吸って重くなり、身動きが取りにくいことを子供たちは学びました。その中で、もし海や川等で溺れそうになった時や、溺れそうになった友達がいた時の対応の仕方を学習しました。写真にあるように、背浮きをすると体が浮きやすいこと、ビニール袋やペットボトルでより浮きやすくなりことを体験を通して学びました。助けを行う場合として、ビニール袋やペットボトルを等、浮きやすい物を相手に投げる体験もしました。その際、袋やペットボトルは少し水を入れて口を閉めると、投げやすくなります。 4年生から下の学年には、私から児童朝会を通して説明しました。水の事故が毎日のようにニュースで放送されています。その多くは未成年の子供たちです。学校でも子供たちだけで水のある所には近づかないようにと話をしています。ご家庭でもお子様とよく話し合っていただければと思います。よろしくお願いします。 |
|