1月9日【3年生】書初め会
4枚 書いて
一番よいものを 提出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日【3年生】書初め会
会場の体育館には琴の音が流れています。
先月末に練習をして、 冬休み中にも 家庭で練習を してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日【3年生】書初め会
年が明けて、
新たな気持ちで筆を持ち、 書初めをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日【4年生】身長体重測定保健室前を通ると 4年生たちが・・・・ 身長体重測定の実施中! どれだけ大きくなったかな?? 男子がいい姿勢で静かに待っていました!! えらい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日【2年生】算数九九2年生の教室 九九の復習の真っ最中!! 九九は、瞬時に言えるようになるまで高めることがとっても大切です。 フラッシュカードを使って 練習中!! がんばれ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 登校の様子今朝も寒さが厳しいですが、 子供たち元気にあいさつ ! 元気に登校しています!! 年末は、インフルエンザの流行 心配しましたが 現在、本校では、爆発的な流行には至っていないということで、 ほっと胸をなでおろしているところです。 ただ、油断は禁物!! 手洗い 換気 徹底していきます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日【中休み】校庭で元気に!寒さに負けず 元気です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日【中休み】校庭で元気に!今日の中休みの時間 大勢が校庭で元気に!! 本校の特色 休み時間 先生たちも子供たちと一緒に遊んでいる風景をよく見ます!!! これが 結構大切なんです!! いつもありがとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日【全校朝会】読書感想文コンクール表彰!講話の後は今日も表彰を行いました。 読書感想文コンクールで 渋谷区の代表に選ばれました!! おめでとうございます!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日【全校朝会】チャレンジしようよ!!今日も始まりの会 幸先の良いスタートが切れました。 以下校長講話です 新年を迎えて 新年のあいさつをします。「おめでとう」と言えない人はしなくていいです。 「あけましておめでとうございます。」 次は全員ができます。元気に、「今年もよろしくお願いします。」 長い冬休みが終わりました。学校には事故や病気、感染したなどの連絡はなく、皆さん、安全に健康に過ごすことができたようです。よかったです。でも、インフルエンザの流行は、今年はとてもすごいです。これからも、感染しないようにより気を付けていかなければなりません。手洗い、換気 さて、今年はへび年です。蛇は脱皮を繰り返すことから、古いものを脱ぎ捨てて新しい自分に生まれ変わるという意味が込められています。また、「巳(み)」と「実(み)」を掛けて、「実を結ぶ」年とも言われることから、巳年は、これまで蓄えてきた力が芽を出し、新しい始まりを迎える年とされ、努力が実を結ぶタイミングとも言われるようです。 目標とは、チャレンジです。今年も様々なことにチャレンジしてほしいと思います。 あと2カ月半で6年生は中学生になります。他の学年の人も一つずつ学年が上がります。学校に来る日は4年生までは、50日、5,6年生は、51日となります。あっという間です。今のクラスのお友達と一緒に過ごせるのもそれだけしかありません。来年から全学年クラス替えをするからです。中学校、次の学年に向けて、1日1日今の友達と大切に過ごしていきましょう。 皆でがんばり、明るい令和7年にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日【全校朝会】始まりの会今日は新年のスタートの会 全校朝会を行いました まず、6年生が1番に入ってきて・・・ さすがです!! その後 2年生 1年生 3年生と 次々と体育館に子供たちが集合します。 今日も時間通りに 開始 素晴らしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 初登校!!今年初めての登校! たくさんの荷物を抱えて、子供たち元気に学校に登校してくれました。 朝いちばん サッカーチーム 入賞したよ!! 元気にメダルをもって報告に来てくれました!!! 選手の皆さんのメダルがそろったら、 表彰するよ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 2025年スタート
皆様 新年あけましておめでとうございます。
2025年 学校の生活が今日から改めてスタートです! 冬休み期間中 芝生の養生のために 保護シートを敷いておりましたが、 シバッカリーズ(https://www.shibaccurrys.com/)が昨日撤去をしてくださり、 新学期の準備も万端です。 シバッカリーズの皆さん いつもご協力本当にありがとうございます!! インフルエンザが流行っておりますが、 健康に気を付けて今学期も頑張っていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日【1年生】大掃除1年1組の教室 私が教室に入ったときは・・・ すでにほぼ大掃除が終わった模様!! とっても教室がきれいになりました!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日【全校朝会】 将棋 団体戦&個人戦続いて 将棋団体戦 準優勝の表彰です!! 皆さんが校外で大活躍で校長先生もうれしいです。 これからも頑張って!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日【全校朝会】 将棋 団体戦&個人戦将棋大会 個人戦 優勝の表彰です!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日【全校朝会】 納税 書写コンクール
続いて 納税 書写コンクール!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日【全校朝会】 表彰 絵画コンクール今日も表彰を行いました!! まずは、絵画コンクール! 作品も素晴らしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日【全校朝会】原宿署から交通安全!!原宿署のミニ交通安全教室の様子です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日 今年最後の全校朝会今日の全校朝会 最後の朝会 今日は、先月渋谷区内で起きた痛ましい交通事故もあり、 原宿警察署の方をお招きし 交通安全 特に 交差点での事故について しっかりお話をしていただきました!! 以下 今日の校長講話です 千駄谷小学校の皆さん おはようございます。 さて、明日から長い冬休みです。 一つ連絡、明日の9時から校庭に芝生がすくすく育つように、保護シートを敷きます。君たちが下校するころには、シートが覆われています。さて、次に君たちが学校に来る1月8日 そして、1月7日には、シートは、取り除かれています。保護シートを冬休み中敷いたら、どれだけ芝生が育ったか、冬休み明けの校庭を楽しみにしていてください。 気になるのはインフルエンザです。今年は、インフルエンザがとても流行っています。もうすでにインフルエンザにかかって大変だったというお友達もここにたくさんいると思います。今年は大流行の年です。とっても心配です。対策としては、今まで通り感染に気を付けるしかありません。人からうつされない、人にうつさないようすることが大切です。そのために、手洗い、換気が大切です。そして、のどを潤すという意味でお水やお茶を飲むというのも効果があるようです。気を付けましょう。 また、今日は、原宿警察署の方を呼んでいます。この後交通安全 特に交差点での事故が多いから、どうやって気を付けるか具体的なお話を聞きます。 11月に渋谷区内で大変悲しい交通事故が起こりました。千駄谷小学校からだれ一人、そのような事故を起こしたくありません。その意味で、今日お呼びしました。しっかり、真剣に聞いてくださいね。 さて、来年、令和7年は、どんな年になるのでしょうか。というより、君たち自身は、どんな年にしたいですか。これがとっても大事です。 念ずれば、花開く と昔から言います。こうなりたい、ああなりたい と強く願い、真剣に考える。 そうすることで実現するということです。 この冬休み、来年は、自分がどうなりたいのか しっかり考えてみてください。 それでは、冬休み、健康に気を付け、元気に過ごして、よい年を迎えてください。冬休みが明けて、1月8日に、元気な皆さんにまた会うことを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|