【今日の献立】1月24日

【今日の献立】

・ムロあじ入りマーボー丼
・春雨サラダ
・果物(いちご)
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日【6年生】 地域のために




   6年生は シブヤ未来科 で アクション地域のために!!

   という学習をしています。


     地域のためにどんなことが自分たちにできるか それがテーマで


      グループごとに 自分たちのアイデアの具現化を目指しています


      この花 地域に還元して 地域の皆さんに喜んでもらおうというグループ


       水やりをして 近日中に 地域を彩り豊かにしようと!



        現在 準備中です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日【6年生】お宝発見




   6年生の教室を覗くと


    大量のぬいぐるみが!!・・・・・



     先日 備品整理をしていたら、 大量に発見されたそうです


       せっかくなので 教室に持ってきた担任の先生!!


        これから有効活用 あるのかな!??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日【2年生】縄跳び




    交差飛び 二重とびも披露してくれました!!!


     すごいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日【2年生】縄跳び




    こんなに上手に飛べるとるようになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日【2年生】縄跳び



    一生懸命練習中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日【2年生】縄跳び




     校庭で頑張って練習中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日【2年生】縄跳び



   なわとび 体育の授業



   子供たちががんばって練習中  


    校長先生 みてみて と  


   あやとび  交差飛び  二重とびを見せてくれる子もいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日【3年生】国語 アリの行列



   できた要約をみんなに披露する時間



     こんなに勢いよく手が上がります!!

       すごい!!



       あっという間に45分が過ぎ去りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日【3年生】国語 アリの行列




     一生懸命ノートに要約をする子


      友達と相談して作業を進める子


       タブレットを使って要約を行う子  様々です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日【3年生】国語 アリの行列



    AIも万能ではない!!   先生は子供たちに伝えます


    でも、参考にすることができる。 ということで、AIが作った要約を


    子供たちが検証し始めます。 そして、何が良くて、 何が課題かをつかみ


     実際に自分たちで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日【3年生】国語 アリの行列



    3年生は、国語の授業


      ありの行列  この説明文で要約の学習を行います。



      要約とは端的に書いてある内容をまとめること



      前の時間から子供たちは取り組んでいるようでした。


      授業の最初  先生から


       この部分の要約を AIにやらせてみた!!


        子供たちが俄然前のめりになります!!


       そこから授業開始です!! 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日【6年生】体育 跳び箱運動



 
    活動時間 30分シッカリとれました。


      準備も後片付けも2、3分で終わってしまいます。


       早い それが素晴らしい  充実の授業でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日【6年生】体育 跳び箱運動




     練習が進むと 動画の撮影が始まります。


     自分の演技を友達に撮影してもらって、 自分で確認します!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日【6年生】体育 跳び箱運動




     さて、今回の体育ですが、 取り組む技は、人それぞれ違います。


     また、練習場所も自分で決定します。 そして、練習の内容も自分で決定します。


     目的は、自分のめあてを達成すること 目当ての達成のために自分で授業をマネジメントして、授業を進めます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日【6年生】体育 跳び箱運動




   6年生体育の授業


   跳び箱の授業です


     自分の動きをタブレットで撮影 自分の演技を見ることができます。


      自分の動きを自分で見ると 課題が分かります。   


       次の練習で意識するところがおのずと決まります。


        非常に効率的に練習が出います。


           さて、目当てを決めて今から体育スタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日【シブヤ未来科】家庭でのフードロス対策チーム




     おいしい料理は、人を笑顔にさせるんですね!!



       いい表情です!!   


        私も味見をさせていただきました!!!  



        おいしかった!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日【シブヤ未来科】家庭でのフードロス対策チーム




    ジャガイモのレシピと人参のレシピ 


 
     それぞれとってもおいしかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日【シブヤ未来科】家庭でのフードロス対策チーム



    家庭科室に場所を移し・・・・



     家庭でのフードロス対策チームの取り組みを見ていました。



     家庭でもフードロスが起こっている そして、彼らが調査した結果


      家庭で廃棄が多い食材は、圧倒的にジャガイモ・人参 なんだそうです!


      結構使いやすい食材かなと思いつつ  手軽に入るので、と言うことなのかもしれません。


      そこで、ジャガイモ・人参の廃棄がなくなるように これらの食材を使って


      簡単に手軽にできて おいしいレシピを紹介しようということで、


 
      彼らはメニュー開発に乗り出し 今日は実際の調理です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日【シブヤ未来科】4年生 ボリュメトリックビデオの再生

先日来ていただいた

日本舞踊の 藤間豊彦先生 の踊りを

ニコンさんがボリュメトリックビデオで3Dにしてだだき、

持ってきてくださいました。

子供たちは、自分のタブレットで再生して

自分の好きな視点で見ることが

できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX

教育相談室だより