【今日の献立】12月6日(金)
【今日の献立】
・切干大根ごはん ・かき玉里芋汁 ・野菜のごま和え ・ぶどうゼリー ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 できあがりつつある 千駄谷展覧会なかよし園も完成まであとわずか!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 できあがりつつある 千駄谷展覧会こちらは、なかよし園の幼稚園舎の様子です。 なかよし園の子供たちも作品作り頑張っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 できあがりつつある 千駄谷展覧会昨日と今日で 大きく変わっています!! すごいスピードで会場ができあがっています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 できあがりつつある 千駄谷展覧会いよいよ来週開幕です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日【5・6年生】開会式練習開会式もなかよし園小学校が合同で行います!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日【5・6年生】開会式練習千駄谷展覧会 開会式は、 12月12日木曜日 中休みの時間帯 10時15分から行います。 本日、開会式の参観が可能な旨のお便りを出しました。 ふるってご参加ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日【5・6年生】開会式練習これは昨日の午後のお話です。 千駄谷展覧会の開会式で鼓笛隊の演奏があります。 それの最終リハが行われました。 なかよし園の保育園舎からも開会式に参加するとのことで、 鼓笛の演奏 たくさんの人に聞いてもらえそうです!! がんばってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日【4年生】伝統工芸体験
東京表具経師内装文化協会の皆さんのご指導で
「からくり屏風」を作る体験をしました。 縦と横の開く方向で、見えるものが違う、不思議な屏風です。 なんと、この「からくり屏風」を考えたのは 千駄谷小学校の昭和25年卒業の大先輩の 「しみずたつや」さん だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日【4年生】伝統工芸体験
東京表具経師内装文化協会の皆さんのご指導で
「からくり屏風」を作る体験をしました。 今回、糊付けに使った刷毛の毛は豚毛ですが、 刷毛に使っている、日本の鹿の毛は、毛の中が中空だそうで、 中国の鹿とはDNAが異なり、中国の鹿の毛は中空になっていないそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日【4年生】伝統工芸体験
東京表具経師内装文化協会の皆さんのご指導で
「からくり屏風」を作る体験をしました。 刷毛で周囲にのりをつけますが、 のりをたくさんつければ 良くくっつくという訳では ないそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日【4年生】伝統工芸体験
東京表具経師内装文化協会の皆さんのご指導で
「からくり屏風」を作る体験をしました。 色々な刷毛の種類、形や毛の材質、それぞれの使い方のお話しや 屏風を作る工程のお話も 聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日【4年生】伝統工芸体験
東京表具経師内装文化協会の
皆さんのご指導で「からくり屏風」を 作る体験をしました。 紙を折ったり、のりを塗ったりして 完成すると、開く面によって模様が 変わります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日【4年生】伝統工芸体験
東京表具経師内装文化協会の
皆さんのご指導で 「からくり屏風」 を作る体験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】12月5日(木)〜渋谷ワンダフル給食〜
【今日の献立】
・ごはん ・ぶりのステーキ〜根菜類を添えて〜 ・沢煮椀 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】12月4日(水)
【今日の献立】
・マーボー丼 ・春雨サラダ ・果物(紅まどんな) ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 昨日放映されました!11月22日にNHKが取材&撮影に来たことは、すでにこのHPでもお知らせしていますが、 その放映が昨日ありました。 見逃し配信もできるようです NHKプラスから https://plus.nhk.jp/ 午後LIVE ニュースーン 5時台 教育2024・デジタル化で小学校の授業は? https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024120403616 放送後 私のところにもいくつかの問い合わせが・・・・ 本校のデジタル教科書の積極的な取り組みに驚いたとのコメントが大変多かったです 11月22日【5年生】教室にテレビカメラが!! 11月22日【5年生】教室にテレビカメラが!! 11月22日【5年生】5年生のインタビュー!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 展覧会に向けて 体育館の様子これから徐々に出来上がっていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 展覧会に向けて図工室付近の様子です。 このあたりだけでなく 学校中の空きスペースに子供たちの作品が 所狭しと置かれています。 まもなく これらの作品も体育館に搬入です!! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 展覧会に向けて図工室の様子 作品作り どの学年も最終段階です わずが数日後に 体育館がミュージアムと化します お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|