【今日の給食】1月9日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】ハヤシライス、牛乳、じゃが芋入りサラダ、はるか
【きゅうしょくつうしん】令和7年、新しい年が始まりましたね。給食は今日からです。みなさんが毎日健康に過ごせるよう、給食室でも心を込めて頑張ります。今日のくだものは「はるか」といいます。外側の皮はレモン色ですが、酸味はあまりなく、爽やかな甘さがあり食べやすいと思います。今日の「はるか」は、熊本県産です。上手に食べましょう。
★新年最初の給食です。運搬車の食缶を取りに来た給食当番児童が「ああ、これは絶対においしいにおいだ!」と、嬉しそうに教室に運んでいく姿が見られました。今朝の給食室は気温12度を切る寒さとなりました。感染症も心配される季節ですが、体調管理に気をつけて、子供たちが毎日を元気に過ごせるよう努めてまいります。

【校長日記】1月11日(土)書初め

 530作戦の後、代々木八幡に掲示されている6年生の書初めを見に行きました。授業の書初めとは別にお正月にかかわる自由なテーマで書きました。「おもしろい」「やばい」と参拝者が笑顔でみていました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】1月10日(金)書初めと箏

 5・6年生が書初めをしました。写真は5年生。壮観です。4年生は箏の学習。箏もたくさんあります。さすが渋谷区。写真は1組。3年生は地域の方を招いて学習。これから地域の活性化について探究していきます。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】1月9日(木)書初め

 小学校長会があったため書初めは3年生の準備と4年生の終わりしか見ることができませんでした。明日の校園長会はオンラインなので休憩時間に見に行きます。6年生は欠席者が多く、給食はおかわりし放題です。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】1月8日(水)給食開始に向けて

画像1
画像2
今年の給食は明日からです。給食室では、今日は食器や籠、調理器具などを時間をかけて念入りに磨き上げ、給食開始に向けて準備万端です。インフルエンザやノロウイルス等、様々な感染症が心配される季節ですが、子供たちが毎日元気に過ごせるよう、衛生面に注意を払いながら、安心安全の学校給食に努めてまいります。

【校長日記】1月8日(水)謹賀新年

 新年初日、子供たちは普段より早く登校していたように感じました。ポカポカ天気、中休みは校庭で1年生がドッジボール。3時間目、2年1組は書き初め、6年生は英検。受験を控えてのお休みが増えています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31