コンポストseason03通信06

画像1
画像2
画像3
昨日、土づくりプロジェクト作業日でした。
3年生が行っている「干芋」プロジェクトで残った大量のサツマイモのツルを、昨日まで3回に分けて、すべてをコンポストに投入しました。順調に分解が進んでいます。コンポスト内堆肥温度43度。

次回の作業日は1月15日(水)15時30分からです。
だれでも参加できますので給食室横コンポストスペースに汚れてもよい服装で集合してください。

12月25日(水)地域飲食店コラボ給食第二弾リコカレー

画像1
画像2
画像3
・2色カレーライス
(バターチキンカレー・キーマカレー)
・ピクルス
・卵のアチャール
・手作りプリン
・牛乳

今年最後の給食は、地域飲食店とのコラボ給食でした。

第2弾となる今回は、学校から徒歩10分ほどの
リコカレーさんよりレシピを伝授、監修していただきました。

生徒さんから、「25日、楽しみにしてます!」
との声をかけてもらい
給食室メンバーと試食や打ち合わせを重ねてきました。

給食室は大忙しの1日となりましたが
「美味しい」との声がたくさん聞けて嬉しく思います。

来年も美味しい給食が提供できるよう
頑張ります!
よいお年をお過ごしください。

校長室だよりにコラボ給食についてのレポートが
アップされています。ぜひご覧ください。
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...

全校集会

今年最後の全校集会の様子です。
 校長先生からは「感謝の気持ちをもって年末年始を過ごしましょう!」というお話がありました。感謝の気持ちを表現する「ありがとう」の反対語である「あたりまえ」。日頃の「あたりまえ」に感じていること今一度見つめ直し、「あたりまえ」に支えてくれている人たちに感謝の気持ちを伝えようという話がありました。
 生活指導主任からは冬休みの過ごし方と各学年ごとに意識してほしいことについてのお話がありました。
 また、たくさんの表彰者の姿からは様々な活動に積極的に参加し、活躍している様子が伝わってきます。
 みなさん、健康で有意義な冬休みを送ってください。年明け、元気な姿で登校してくれるのを待っています。
画像1
画像2
画像3

12月24日(火)献立

画像1
画像2
・味噌ラーメン(2年B組リクエスト)
・焼肉サラダ
・いちご食べ比べ(紅ほっぺ、とちあいか)
・牛乳

今日は、いちごの食べ比べをしました。

静岡生まれの「紅ほっぺ」は、
甘味が強く酸味もやや強めで、
イチゴ本来の甘酸っぱさが味わえるいちごです。

2019年秋に栃木で誕生した「とちあいか」は、
酸味が少なく、甘みが強い、いちごです。

ボリュームのある給食でしたが
どのメニューも、よく食べてあり
よかったです。



12月23日(月)原宿外苑ワンダフル給食

画像1
画像2
画像3
・魚のそぼろごはん
・いも天
・呉汁
・牛乳

今日は、3年生が育てた「原宿外苑産のさつまいも」を
使って、先月人気だった「高知のいも天」を作りました。
自ら育てたさつまいもを、美味しそうに食べる姿がみれて
よかったです。

校長室だよりに詳しくアップされています。
ぜひご覧ください。
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...

12月20日(金)冬至献立

画像1
画像2
画像3
本日の給食は、「ほうとう」でしたが
「ほうとう風うどん」に変更となりました。
申し訳ございません。

・ほうとう風うどん
・キャベツと昆布の和え物
・かぼちゃケーキ
・牛乳

冬至にちなんだ給食でした。
今年の冬至は12月21日です。
冬至は、1年で最も太陽の出ている時間が短くなる日で、
この日を境に少しずつ日が長くなっていくことから、
「一陽来復」(冬が終わり、春になること)とも
呼ばれています。

また、冬至の日に「ん」のつく食べ物を食べると、
幸運になるという言い伝えもあります。
給食では、「ん」のつく食材をいくつか使って
作りました。気づいていただけましたか。





12月19日(木)献立

画像1
・発芽玄米ごはん
・いかのかりん揚げ
・かぶの甘漬け
・飛鳥汁
・牛乳


いかのかりん揚げのかりんというのは、
お菓子のかりんとうからできた名前と言われています。
今日は、細長く切ったイカに下味を付けて
油で揚げました。

好評だったようで、
どのクラスも長いおかわりの列ができていました✨



今日のスポ活は新コース『いちょう並木コース』をランニング

スタート時、雪が降っていたので、生徒たちにどうするか聞くと「走ります!」と元気な返答が返ってきたので、みんなでワイワイ、キャーキャー言いながらスタートしました。今日は、初のいちょう並木コースです。1キロ6分40秒のゆっくりとしたペースで、5キロの道のりを会話をしながら楽しくジョギングしました。途中みんなで記念写真を撮影したりして、充実した朝を迎えることができました。いちょうは、もう散っていて、ワ〜!!とはなりませんでしたが、散ったいちょうが、道路に広がり黄色い絨毯になっていました。これはこれでとてもきれいでした。天気も悪かったこともあり、ほぼ貸し切り状態でジョギングできました。帰りは国立競技場をグルっと回って、学校に戻りました。令和6年最後のRUN CLUBは、とても気持ちの良い締めくくりとなりました。
画像1
画像2
画像3

12月18日(水)献立

画像1
・きつねごはん
・かぼちゃのそぼろ煮
・田舎汁
・牛乳

復興支援として、石川県能登町産の「くり大将」を使って
かぼちゃのそぼろ煮を作りました。

くり大将は、とても甘く、
ホクホク感が魅力的なかぼちゃです。

「かぼちゃが甘いです!」との
感想も聞くことができました。



12月17日(火)ワンダフル給食

画像1
・豚ロースカレー風味 野菜あんかけごはん
・3色ナムル
・みかん
・牛乳

今回のワンダフル給食は、
中国料理の排骨飯(パイコーハン)をアレンジした料理でした。
野菜たっぷりのあんかけごはんに、
カリっとジューシーに揚げたカレー味の豚肉、
美味しくいただきました!

校長室だよりに、今日のワンダフル給食について
詳しくアップされています。ぜひご覧ください。
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...


今日のスポ活『代々木スーパーRUN』

代々木RUNが始まって、半年が過ぎました。徐々にRUN CLUBメンバーも増えてきています。そして、体力もついてきてRUNのスピードも速くなってきました。そこで、今回初の試みである『代々木スーパーRUN』を開催しました。何がスーパーかというと、ずばり距離です!普段5000mのところが、スーパーRUNになると7000mとなります。代々木公園を2周する形です。今回このランニングに名乗り出たメンバーは7名でした。途中1名、ついてこれず公園内のベンチで休憩する形になりましたが、それ以外の生徒たちは、しっかりと最後まで走り切りました。1000m5分30秒のペースです。帰り道の原宿警察署から東郷神社の坂道では、さらにペースをあげてダッシュしていました。若いっていいなとしみじみ感じました。みんなで7210mを39分08秒で走り切りました。
画像1
画像2

コンポストseason03通信05

 コンポスト作業日!作業前の内部温度は32度でした。丁寧に切返しを行い、芋づる、紙、卵の殻、米糠や水を投入しました。また、内部温度が上昇してくると思われます。
 次回の作業日は12月26日(木)16時を予定しています!
 だれでも参加できますので汚れてもよい服装で給食室横コンポストスペースに集合してください!

画像1
画像2
画像3

12月16日(月)渋谷区コラボ給食(クロアチア共和国)

画像1
・丸パン
・トマトソースのミートボール
・マッシュポテト
・チキンラグースープ
・牛乳

渋谷区の広尾にクロアチア大使館があります。
今回、クロアチア大使館の皆さまが渋谷区の小中学生にも
ぜひクロアチアの料理を食べてほしいという想いから、
今回のコラボ給食が決まりました。

校長室だよりに今日の給食について詳しくアップされています。ぜひご覧ください。

https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...

生徒朝礼

画像1
月1回の生徒会主催の朝礼。本日は拡大画像クイズ。校内のあらゆる物を拡大して表示、どこの何かを答えるクイズです。全校で和やかな時間を過ごしました。

コンポストseason03通信04

画像1
画像2
寒くなってきましたが…コンポストの中は40度を越えています!蓋を開けて切返しをすると湯気が…堆肥化が進んでいます!
16日(月)15時30分から作業を予定しています
誰でも参加できますので給食横コンポストスペースに集合してください
汚れてもよい服装で参加してください

原宿外苑大根 成長中

画像1
画像2
昨年度不作であった原宿外苑大根。ゆっくりですが成長中です。1月中旬以降の収穫を予定しています!

しぶや区ニュース「短距離で世界を目指す中学生、夢へのスタートライン」

画像1
画像2
しぶや区ニュース12月15日号で陸上競技部3年の村上永遠さん、コーチの水野龍彦さんが特集されています!
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/contents/koho...

12月13日(金)献立

画像1
・キムタクごはん
・ジャンボ揚げ餃子(1年B組、2年B組リクエスト)
・春雨スープ
・牛乳

ジャンボ揚げ餃子は、リクエスト献立でした。

学校によって味や具材が違うかと思いますが
原宿外苑中学校は15cmの餃子の皮に、
約60gのタネを包んで揚げています。

キムタクごはんは、長野県塩尻市の
学校給食オリジナルメニューです。
たくあんとキムチが入った混ぜごはんですが
好評だったようでよかったです。

「いつも給食ありがとうございます。」
「給食おいしいです。」などと
温かい言葉をかけてくれる生徒さんがいます。

給食を提供する側として、とても嬉しく思い
今後もおいしい給食が提供できるよう一生懸命頑張ります!


12月12日(木)献立

画像1
・ごはん
・鯖のねぎ味噌かけ
・小松菜のきんぴら
・かみなり汁
・牛乳

鯖のねぎ味噌かけは、
小学校では食べた記憶があるかもしれませんが
本校では新メニューとして初めて出しました。

焼いた鯖に、手作りのねぎみそをかけるシンプルな料理ですが、ごはんに合う一品です。

ねぎみそを、ごはんにかけて食べるなど工夫をしたようで、
本日は、どのクラスもごはんがほぼ完食でした。

元気に過ごすためには、抵抗力を高めることが大切です。
バランスのよい食事をとって、適度な運動をし、
十分な休養と睡眠をとりましょう。


保護者も大歓迎♪12/12,13「越前和紙」紙漉き体験のご案内

画像1
明日と明後日、学校では福井・越前和紙の「紙漉き体験」が行われます!

12日は9:45から14:20まで
13日は8:45から14:20まで
*12:35-13:25は昼休み

会場は玄関左手の技術室です。

ぜひ保護者の皆様も体験をしに来てください^^

時間内ならいつでも大丈夫とのことですが、生徒優先なのでお待ちいただくこともあるかと思います。

お時間に余裕を持ってお越しください。

手ぶらで大丈夫です!!

お待ちしています♪




画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年だより(3年)「One Team」

学年だより(2年)「LET'S」

学年だより(1年)「COLOR」

行事予定

保健だより

学校図書館だより

お知らせ

サッカー部

バレーボール部

卓球部

バスケットボール部

ソフトテニス部

陸上競技部

吹奏楽部

不安や悩みがあるときのために