給食だより 11月18日(月)
・鮭のクリームスパゲティ
・フレークサラダ ・ミックスフルーツ ・コーヒー牛乳 鮭は、秋が旬の魚で、川で生まれて海で成長する魚です。秋になると生まれた川に戻り卵を産みます。卵を産むためにできるだけたくさんのエネルギーを脂肪として体内に蓄えるので、この季節の鮭は脂がのって、とてもおいしくなります。きょうは「鮭のクリームスパゲティ」を作りました。旬の鮭を味わって食べてください。 給食だより 11月15日(金)
・ソース焼きそば
・だいこん春巻 ・わかめスープ ・牛乳 春巻は、給食に何度か登場していますが、中国料理の点心の一つです。春にとれる野菜を具として作ったことから、「春巻」と名づけられました。春が来ることをよろこび、幸せを願う気持ちが込められているそうです。日本では、小麦粉で作った薄い皮に炒めた肉と春雨、野菜などの具を包んで油で揚げて作ります。 【3・4年生】音楽会まであと12日!
3・4年生の合奏「ソラ・レーオ!」の練習の様子です。
打楽器がかっこいいこの曲。合わせるのは2回目ということでしたが、なかなかの仕上がりです。 美しいリコーダーの音にも注目です!リコーダーの学習を始めたばかりの3年生の頑張りが素晴らしいです。 【1・2年生:生活科】うごくおもちゃ
2年生は、生活科で「うごくおもちゃ」をつくっています。
自分たちの納得のいく、自慢のおもちゃができたところで、クラスのみんなで遊んでみましたが……もっともっと楽しみたいと1年生を招待することとなりました。 1年生にも分かりやすいようにと遊びの説明の仕方を工夫したり、1年生が楽しめるようにとルールを工夫したりと、1年生には秘密で準備を進めてきました。 当日は遊ぶ1年生も笑顔、アテンドする2年生も笑顔、とたくさんの笑顔が見られました。 【4年生】クロアチア大使館との交流
11月5日に本校の4年生が「クロアチア学校給食プロジェクト」を実施しました。当日は、クロアチア大使館の方がいらして、丸パン、トマトソースのミートボール、マッシュポテト、チキンラグースープを一緒にいただきました。
給食後は、クロアチアの紙芝居を楽しんだり、質問コーナーをしたりと、交流をしました。 4年生からはお礼に音楽会で発表する「もののけ姫」を歌いました。 4年生は、シブヤ未来科で外国の方との交流を行っています。この体験が今後の学びにどう生かされるか楽しみです。 【6年生】プラネタリウムとハチラボに行ってきました。
理科の学習の一環として、プラネタリウムとハチラボに行きました。
プラネタリウムでは、月の満ち欠けの様子など、分かりやすく教えていただきました。5・6時間目は理科室でその様子を実験で再現してみるとのこと。上手にできたでしょうか…。 ハチラボでは、いろいろな実験を楽しみました。 【ちはと学級】遠足に行ってきました!
先週、ちはと学級は、上野動物公園に遠足に行ってきました。
事前学習で動物について調べ、当日はタブレット端末で写真を撮りました。 電車での移動でしたが、電車内でのマナーも園内でのマナーもよく、一人ひとりの成長を感じた遠足でした。 【11/18全校朝会】音楽会に向けて
音楽会まであと12日となりました。今日は音楽会に向けて、こんなことを頑張ってほしいなということを3つお話します。
まずは、音楽会のスローガン覚えていますか。みんなで言ってみましょう。「協力して素晴らしい音楽を奏でよう」ですね。 協力するときに大切にしてほしいのが「息」です。息をそろえるとか、息を合わせるとかいう言葉を聞いたことがあると思います。音楽会ではこの息をそろえること、合わせることを大切にしてほしいなと思います。隣の友達の息づかいを感じ、息を吸うタイミング、息を吐いて歌い出すタイミングなど、みんなで合わせられるとすてきだと思います。 次は「思い」と書きました。皆さんは、自分の演奏する曲にどんな思いをのせたいですか。自分の演奏する曲を聴いてもらって、どんなことを感じてほしいですか。 前に3年生からクラスでやったサンフラワー祭りの招待状をもらったときに「ぼくたちのお笑いを見て、元気になってほしいです」と書かれていたのを見て、ジーンとしたことを覚えています。自分たちの演奏を通じて、相手にどんな気持ちになってもらいたいか、そのためには、自分が何を思って演奏をすればいいのか。たとえば、先ほどのように「元気になってほしい」とか「優しい気持ちになってほしい」とか、一人ひとりに考えてほしいなと思います。 最後は「全力」です。皆さんは成長している途中にありますから、最後の最後まで上手になれる可能性があります。だからこそ、最後まであきらめずに練習してもらいたいなと思います。そして、本番も。最後の一音を奏でるまで、全力で演奏してほしいと思います。 今週は、ちょくちょくと練習を観に来たいと思いますので、頑張っている姿を見せてください。 ++++++++++++++++++++++++++++++++ 先週の金曜日には、4年生と5年生で楽器を体育館に運び込みました。期待が高まります! 給食だより 11月14日(木)
・さつまいもごはん
・豆腐のナゲット ・じゃこ入り大根サラダ ・みそ汁 ・牛乳 ファーストフードや冷凍食品でもおなじみのナゲットですが、もともとは「金の塊」という意味があり、こんがり黄金色に揚げたナゲットが「純金の塊」のように見えたので、この名前が付けられたそうです。きょうは、豆腐のほかに鶏ひき肉やおからなどを使って豆腐のナゲットを作りました。 給食だより 11月13日(水)
・ジャンバラヤ
・青のりビーンズポテト ・ビーフンスープ ・牛乳 きょうの主食は、ジャンバラヤです。ジャンバラヤは、アメリカの南部の料理です。アメリカの南部では、ケイジャン料理と言ってよくスパイシーな料理を食べます。スペインや、アフリカから伝わった食材や料理が混ぜ合わさって、独特の食文化ができたからだそうです。ジャンバラヤは、スペインのパエリアに起源があるといわれています。おいしく食べてください。 給食だより 11月12日(火)
・ごはん
・いわしのかば焼き ・キャベツのおかか和え ・豚汁 ・牛乳 しょうがは野菜の仲間です。おもに体の調子を整えるもとになる緑の食べ物のなかまです。料理に使うのは、根のようなくきの部分です。しょうがには、特有の香りと辛みがあり、香辛料として使われます。肉や魚の臭みを消したり、血の流れがよくなって体が温かくなる成分が含まれています。きょうは、いわしのかば焼きにしょうがを使いました。 給食だより 11月11日(月)
・マーボー丼
・中華サラダ ・さつまいものごま団子 ・牛乳 ごまは、昔から健康によい食品として食べられてきました。たとえば、古代エジプトの医学書には、ごまを薬として使っていたことが書かれています。ごまを鍋などに入れて火で炒ると、香ばしい香りがでてきます。きょうは、さつまいものごま団子を作りました。 【11/11全校朝会】音楽会に寄せて
今日の全校朝会では、音楽会に向けての話をしました。
++++++++++++++++++++++++++++++++ さて音楽会に向けて、皆さん練習を頑張っていることと思いますが、音楽会まで今日を入れてあと何日でしょう。 実は、19日です。 先週の金曜日にプログラムが配られたと思いますが、ツェーザル・フライシュレンという人の詩をプログラムに書きました。今日はその詩を紹介したいと思います。 心に太陽を持て。 あらしが ふこうと、 ふぶきが こようと、 天には黒くも、 地には争いが絶えなかろうと、 いつも、心に太陽を持て。 くちびるに歌を持て、 軽く、ほがらかに。 自分のつとめ、 自分のくらしに、 よしや苦労が絶えなかろうと、 いつも、くちびるに歌を持て。 苦しんでいる人、 なやんでいる人には、 こう、はげましてやろう。 「勇気を失うな。 くちびるに歌を持て。 心に太陽を持て。」 これは、実は、音楽の先生が好きだった詩です。 9月に皆さんに話をしました。「私は皆さんの中に先生が教えてくれた音楽が残っていることを、嬉しく思っています。だから、また、私の大好きな歌声を聴かせてください。」 このことが、いよいよ現実になるときが来ました。私はとてもワクワクしています。 今回は、歌だけではなくて、楽器を使った演奏もありますね。中休みや昼休みに練習しようと音楽室に集まっている子たちもたくさんいます。とても素晴らしいことだと思います。 今週からは、体育館での練習が始まります。皆さんの頑張りに期待しています。 ++++++++++++++++++++++++++++++++ プログラムに一点、分かりづらい箇所がありましたが、保護者有志の演奏は土曜日のみとなります。こちらもワクワクしております! また、校長の話の後に、図書委員会から読書月間の取組についての発表と、計画委員会から音楽会のスローガンの発表がありました。 音楽会のスローガンは、「協力して素晴らしい音楽を奏でよう」です。どのように協力するのか、素晴らしいはどのような状態を言うのか、一人ひとりがイメージして、音楽会に臨んでもらえたら嬉しいです。 給食だより 11月8日(金)
・ごはん
・焼きししゃも ・筑前煮 ・野菜のひとしお ・牛乳 クイズです。こんにゃくは何からできているでしょうか。 1 米 2 いも 3 海そう 答えは 2のいもです。 こんにゃくは、こんにゃくいもから作られます。いも類には、食物せんいが多く含まれているので、こんにゃくいもから作られるこんにゃくにも、食物せんいが多く含まれています。そのため、こんにゃくには、おなかの中をきれいにする働きがあります。 給食だより 11月7日(木)
・カレーピラフ
・ビーンズサラダ ・野菜スープ ・牛乳(*) ブロッコリーはアブラナ科の野菜で、キャベツのなかまです。11月から2月頃が旬の野菜です。私たちが食べるブロッコリーの濃い緑色の部分は、たくさんの花のつぼみが集まったものです。ブロッコリーには、ビタミンAとビタミンCという栄養素が多く含まれていて、かぜなどから体を守るはたらきがあります。旬のブロッコリーを食べて、かぜに負けない体を作りましょう。 (*)本日提供予定の牛乳は、出荷元の協同乳業より、検査機器の不具合により、安全性が確保できないとの連絡があったため、飲用牛乳の提供を中止させていただきました。明日以降は、通常通り提供予定です。 給食だより 11月6日(水)
・ごはん
・回鍋肉 ・中華コーンスープ ・ヨーグルト ・牛乳 キャベツは1年中スーパーなどで買うことができる野菜ですが、5月から6月頃に収穫される春キャベツと11月から12月頃に収穫される冬キャベツと2回旬があります。春キャベツはやわらかく、冬キャベツはしっかり葉が巻かれているなど、種類もいろいろあります。今の時期にとれる冬キャベツは、平たい形が特徴です。 給食だより 11月5日(火)
・まるパン
・トマトソースのミートボール ・マッシュポテト ・チキンラグースープ ・牛乳 渋谷区には、駐日クロアチア共和国大使館があります。きょうは、クロアチア大使館の方が鳩森小に来てくださり、4年生にクロアチアの言葉や文化などいろいろなお話をしてくださいます。きょうは、給食を一緒に食べて楽しく交流をします。興味のある人は、4年生からお話を聞いてみてくださいね。 給食だより 11月1日(金)
東京野菜を食べよう!
・菜飯とわかめの混ぜご飯 ・東京野菜のおでん ・野菜のごま和え ・牛乳 地産地消とは、地域で作られた食べ物をその地域の人たちが食べることをいいます。地域で作られた食べ物を食べることで、新鮮でおいしいものを食べることができます。また、食べ物を運ぶ距離が短くなるのでガソリンなどの燃料が少なくすみ、環境を守ることにもつながります。きょうの給食は、東京都町田市の農家の方が作ってくださった大根、大根の葉、にんじん、小松菜を使って給食を作りました。 給食だより 10月31日(木)
・ココアパン
・ポークビーンズ ・ささみサラダ ・かぼちゃプリン ・牛乳 きょうは、ハロウィンです。秋の農作物などの収穫をお祝いして悪いお化けを追い払う行事で、発祥地はアイルランドだそうです。かぼちゃを怖い顔にくり抜いて、お化けを怖がらせて追い払います。外国では、子どもたちが仮装して家々を歩き回り、お菓子をもらう習慣があります。きょうは、ハロウィン献立として、調理員さん手作りのかぼちゃプリンを取り入れました。おいしく食べてください。 給食だより 10月30日(水)
・バターチキンカレー
・サブジ ・コールスローサラダ ・発酵乳(プレーン) きょうは、ワンダフル給食です。服部学園の西洋料理、関口智之シェフよりワンダフル給食についてメッセージが届いているのでよく聞いてください。また、副菜でサブジがついていると思います。サブジは、野菜を蒸しにしたインドのスパイス料理のことを言い、材料やスパイスもたくさん種類があります。主にベジタリアンの料理と思われがちですが実際には肉や魚やカレーなどの副菜としてもよく食べられています。ワンダフル給食をおいしく食べてください。 |
|