校長blog 日光高原学園 2日目 4
昼食のお弁当と牧場でのアイスクリームを食べている様子です。
【校長blog】 2024-08-28 14:55 up!
校長blog 日光高原学園 2日目 3
【校長blog】 2024-08-28 14:51 up!
校長blog 日光高原学園 2日目 2
2日目はハイキングです。午前中、雨が予想されていたため、、湯ノ湖からのハイキングは湯滝までとしました。湯滝の水量の多さに、子供たちは驚いていました。湯滝からはバスで日光自然博物館へ。その後、華厳の滝を見学しました。昼食後、お待ちかねのアイスクリーム。牧場のアイスクリームは濃くて美味しいと、どの子も笑顔になっていました。
今は宿に戻ってお風呂の準備です。写真は3回に分けて送ります。
【校長blog】 2024-08-28 14:48 up!
アイスタイム
昼食を終え、光徳牧場に来ました。先ほど降ってた雨もやみ、外でアイスを食べました。
「おいしい!」「濃い!」「もっと食べたい!」楽しみにしていたアイスタイムを終え、予定より早めにホテルに戻ります。
夜の活動も天候が心配ですが、子供たちはみんな元気です。
【お知らせ】 2024-08-28 13:42 up!
華厳の滝
博物館の見学を終え、華厳の滝へ行きました。エレベーターを降りると「寒い」と話していました。見学の時間には雨は降らなかったのですが、3クラスが上に上がる頃には本降りに…。ナイスタイミングの見学となりました。
【お知らせ】 2024-08-28 12:19 up!
博物館見学
ハイキングを早めに終え、日光自然博物館に来ています。博物館の中を行動班ごとに見学しています。
この後、華厳の滝へ行きます。
【お知らせ】 2024-08-28 10:42 up!
短縮版ハイキング
朝から雨が降ったりやんだりの状況なので、行程変更をしています。
いつ降るか分からない雨なので、念のため全員カッパを着て湯の湖から湯滝まで歩きました。途中、パラパラと降られましたが大雨にはならずによかったです。子供たちは「もう少し歩きたかった」と話していました。
この後、日光自然博物館に向かいます。
【お知らせ】 2024-08-28 09:52 up!
校長blog 日光高原学園 1日目レクと2日目朝
おはようございます。昨夜の室内レクレーションは、数字当てゲームと新聞紙乗りゲームを行いました。写真の新聞紙乗りゲームは、4人1組で新聞紙に乗り続けます。じゃんけんに負けると新聞紙が半分の大きさになります。子供たちは協力し合い、一所懸命に新聞紙に乗り続けました。学年の仲の良さが感じられる時間でした。
2日目の起床時は雨が降っていたので、室内で朝会を行いました。子供たちは熱が出る子もなく、元気に過ごしています。雨が降ったり止んだりですので、湯滝までのハイキングをし、その後、自然史博物館、華厳の滝に行く予定です。
【校長blog】 2024-08-28 07:46 up!
室内レク
入浴と夕食を終えた後は、キャンプファイヤーの予定でしたが、あいにくの雨となり室内レクに変更です。
レク係を中心に、生活班で協力しながら2つのゲームに取り組みました。
全員元気で1日目の活動を終えられそうです。明日こそはキャンプファイヤーができるといいなと思います。
【お知らせ】 2024-08-27 20:22 up!
校長blog 日光高原学園1日目 4
入浴後、食事の時間です。ホイル焼きハンバーグが熱々で美味しかったです。食後にアイスクリームも出て、子供たちは楽しく夕食の時間を過ごしました。
雨が降っているので、キャンプファイヤーは明日に延期。これから室内レクを行います。全員元気に過ごしています。
【校長blog】 2024-08-27 18:51 up!
校長blog 日光高原学園1日目 3
宿舎に着いた後、湯ノ湖と源泉の散策をしました。子供たちは源泉の硫黄のにおいと湯だまりの熱さに驚いていました。
【校長blog】 2024-08-27 17:29 up!
開園式&散策
奥日光高原ホテルに到着しました。到着時には雨が降ってきてしまい、開園式は屋内で行いました。
その後、雨はやんだので朝会をする湯の湖や、源泉に散策に出かけました。源泉では「卵のにおいがする」「あたたかくて気持ちいい」などと話していました。
【お知らせ】 2024-08-27 15:55 up!
校長blog 日光高原学園1日目 2
【校長blog】 2024-08-27 13:44 up!
校長blog 日光高原学園1日目
本日27日より6年生の日光高原学園が始まりました。台風の速度が遅いことから、3日間実施できそうです。ただ、台風の影響からか、天候不順が続くようで、行程の変更が予想されます。安全な計画で進めていきます。
朝の出発式はあいにくの雨でしたが、子供たちは元気に集いました。保護者の皆や先生方に見送られて出発。東照宮での見学は良い天気で行うことができました。陽明門や眠り猫の彫刻や見ざる聞かざる言わざるの猿の彫刻、徳川家康の墓標等、たくさんの文化遺産に触れることができました。東照宮の写真はこの後も配信します。
今、いろは坂をバスで登っています。猿も遭遇しました。宿や食事等の様子は夜までにお知らせします。
【校長blog】 2024-08-27 13:41 up!
日光東照宮
登校の時の雨が嘘のように、太陽が出てきました。天候にも恵まれ日光東照宮に到着しました。班ごとで見学をしています。この後、お昼ご飯になります。
【お知らせ】 2024-08-27 11:51 up!
校長blog 水の事故には気を付けましょう〜着衣泳〜
夏休み前の先週、5.6年生で着衣泳を行いました。
服を着ての水泳は服が水を吸って重くなり、身動きが取りにくいことを子供たちは学びました。その中で、もし海や川等で溺れそうになった時や、溺れそうになった友達がいた時の対応の仕方を学習しました。写真にあるように、背浮きをすると体が浮きやすいこと、ビニール袋やペットボトルでより浮きやすくなりことを体験を通して学びました。助けを行う場合として、ビニール袋やペットボトルを等、浮きやすい物を相手に投げる体験もしました。その際、袋やペットボトルは少し水を入れて口を閉めると、投げやすくなります。
4年生から下の学年には、私から児童朝会を通して説明しました。水の事故が毎日のようにニュースで放送されています。その多くは未成年の子供たちです。学校でも子供たちだけで水のある所には近づかないようにと話をしています。ご家庭でもお子様とよく話し合っていただければと思います。よろしくお願いします。
【校長blog】 2024-07-25 11:37 up!
校長blog 那須自然体験教室が終了しました
先日の火曜日、全員が学校に戻ってきて帰校式を終えることができました。子供たちはキャンプファイヤーで火の神から「笑顔」「友情」「勇気」「努力」の火をもらい受けて、3日間を頑張って過ごしました。子供たちがこの4つに取り組んでいる場面を数多く見ることができて、とても成長を感じました。これからが楽しみです。
保護者の皆様には宿泊前から多くの準備をしていただき、ありがとうございました。天候面で山登りのコースが変更になり、ロープウェイが片道から往復になる等、当初予定した金額から変わっております。詳細は後日学年から連絡いたします。ご理解のほどよろしくお願いします。
那須動物王国では、多くの動物を目の前で接する機会が多く、子供たちはとても喜んでいました。
【校長blog】 2024-07-25 11:20 up!
那須どうぶつ王国
最後の活動となる那須どうぶつ王国に来ました。班ごとに計画したルートを協力しながらまわる姿が見られました。暑い中でしたが、具合が悪くなる子供もなく元気に昼食を食べています。
バスは予定通りに出発する予定です。元気に東京へ帰ります。
【お知らせ】 2024-07-23 12:22 up!
校長blog 那須自然体験教室 3日目 朝
体験教室も最終日となりました。
全員朝ご飯をしっかり食べ、元気に過ごしています。
これから閉園式を行い、那須動物王国に向かいます。
【校長blog】 2024-07-23 08:13 up!
3日目の朝です
最終日の朝を迎えました。朝会を終え、各部屋で寝具の片付けを終えました。
この後、朝食を食べ、荷物整理や部屋の掃除をして、那須動物王国へ向かいます。
昨日は体調が悪かった子たちも、朝には元気になりみんなで向かえそうです。
【お知らせ】 2024-07-23 07:22 up!