5年生 算数

画像1
算数では、分数のたし算・ひき算の学習をしています。
特急コースでは、計算するときに必要となる約分や通分について、分数カードを使って学んでいます。

「12/54は約分したら…2/9、あってる?」
「2/5と1/3の大きさを比べたら…」
「くそ〜あとちょっとだったのに!」

教室は大盛り上がりです。
楽しみながら学べて、一石二鳥ですね!
学ぶ楽しさにどんどん気づいていってほしいです。

6年 算数

算数では「円の面積」の単元に入りました。円の面積を求める公式がなぜ「半径×半径×3.14」なのかを考えました。円を扇形の形で等分し、それを組み合わせて三角形や平行四辺形の面積を求める公式に当てはめてみたら、最終的に「半径×半径×3.14」になることが分かり、「マジックみたい!」と目を輝かせていました。この感動を家族に伝えたいけれど自信がない…とのことで、友達を相手に伝える練習をしました。ぜひお家で聞いてあげてください!
画像1
画像2
画像3

1年生 めざせ!いきもんマスタープロジェクト

画像1画像2
「このたね、なんのたね?プロジェクト」が少し落ち着き、新たに「めざせ!いきもんマスタープロジェクト」が始まりました。
このプロジェクトは身近な生き物を見付けたり、すみかを考えたりする活動をします。
長谷戸小学校の校庭や校舎の壁にはいろんな生き物がいっぱいです。
その生き物はどんなすみかを好み、どんなものを食べて育つのでしょうか?
調べたり、聞いたりしながら、お世話をスタートします!

5年生 学級活動

 後期に向けて、「お試し新当番制度」が始まりました。新しいチャレンジです。
「1人1日1仕事」をキーワードに新しい当番が作られました。後期に新当番がスタートした時、当番ごとの仕事量が「ある程度」平等になるようにお試しで色々な当番になってみます。
毎週、新当番の振り返りを行い、自分の当番を含めて、どの当番も仕事量が「ある程度」平等になっているかを話し合います。

「スーパーサブは仕事量が多いんじゃないかな?」
「いや、僕は大丈夫だったよ、むしろ少ないくらい!」
「でも、〇〇は大丈夫でも、他の人がなったら大変なんじゃないかな…」

クラス全体のことを考え、みんなの立場になって当番の仕事量を振り返る様子はとても素晴らしかったです。
再来週にはお試し当番を1回変えて、10/9には後期当番を決めようね!

画像1
画像2

5・6年ブラスバンド合同練習

5・6年では毎週金曜にブラスバンドの練習に取り組んでいます。6年生の実行委員が練習の計画を練り、中心となって声かけをします。福長先生に教えてもらったり、楽器ごとに分かれてパート練習もしたり、工夫して練習しています。パート練習の中では、6年生が5年生に教える姿もあり、6年生が先輩として頼りになる存在ということが伝わってきます。

 パレードに向けて、これからも練習を頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

3年 テーマ探究

画像1
画像2
画像3
3年生は、探究で学んできたことをアートで伝える活動に取り組んでいます。グループの友達と表したいテーマを決め、NHKのスタジオ見学に行ったときにいただいたセットの廃材を使って、作品づくりをしています。グループ内でよくアイディアを出し合ったり、友達の意見を受け入れたりしながら積極的に取り組む姿が見られます。同じテーマでもグループによって表現方法が異なり、それぞれ工夫された作品が仕上がりそうです。

5年生 書写

今日は、書写の学習。見本の字と見比べながら、丁寧に書きます。
1つの字にゆっくりと集中して向かいあう時間って素敵ですな。

みんな良い姿勢で、書いています。

「どっちの字が良いかなー」
「なんか墨汁が薄い!?」
「〇〇、めっちゃ良い姿勢!」
しずかーーに、シーンとした空間で書いてほしいのですが、なぜか話し声が聞こえてきます。

こういうところは、まだまだ5年生として、これから頑張って成長してほしいところです。
でも、良い字を書けた人が多いようで良かったですね。
画像1
画像2
画像3

6年 スポーツティーチャー

10月に行われる渋谷区小学生陸上記録会に向けて、スポーツティーチャーをお招きして、走り方について、専門的な指導をしていただきました。
後半は、「短距離走」「ハードル走」「走り高跳び」「走り幅跳び」「持久走」の5競技に分かれて、個別に専門的な指導をしていただきました。
それぞれの競技で足の使い方や跳ぶときのコツなど丁寧に教えていただき、とても楽しみながら活動できました。
教えていただいたことを意識しながら、陸上記録会に向けて、朝練などの練習を積み重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 プログラミング教室

プログラミング教室が行われました。今回は、株式会社サイバーエージェントの方に講師にお越しいただきました。
前半では、実際にゲームの企画・サウンド・デザイン・プログラミングのクリエイターの方の話を伺うことができました。
いろいろなクリエイターが集まり、力を合わせることでおもしろいゲームを作ることができるということを学ぶことができました。
後半では、実際にそのゲームを体験しました。コツを掴んでどんどんすすめる姿が多く見られました。
楽しみながら、プログラミング的思考を育むことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語「おむすびころりん」

国語「おむすびころりん」の授業では、音読劇をしました。
夏休み前、「おおきなかぶ」で初めての音読劇をしましたが今回の音読劇では、動作化をメインに!!

登場人物の様子を想像して動きを考えるだけでなく、
お話に出てくるおむすびや小槌などを自分たちで作ったり、おじいさんがいる畑とねずみたちがいる地下を机や配膳台を使って場を作ったり、オリジナリティ溢れる劇となり、とっても素敵でした。

またできることが増えた1年生のみんな。
よく頑張ったね!!
画像1画像2

5年生 図工「レンガのおうち」

夏休みがあけて初めての図工の学習がありました。子供たちは、早く図工ー!まだー!?と毎週大暴れでしたが、やっと解放されます。

今回は夏休み前につくったレンガのおうちの焼き物が出来上がったので、そのおうちがどこにあるかを想像して、おうちの周りのものを作っていきます。どんな道具を使うかも、自分達で考えて、それぞれ個性豊かに製作していました。

「何色の画用紙がイメージに合うかなあ」
「土台は絵の具で塗ろうかな」
「画用紙と、この材料から必要なものを集めてっと。」

みんな楽しそうに自分の想像したおうちの場所を作っていきます。自分で考えたものを、いろいろな材料や方法から自分で決めて作る活動ってとっても楽しいですよね。
完成に向けて頑張ってね!
画像1
画像2
画像3

4年生 月の観察

画像1画像2
理科の学習では、「月は太陽と同じように、位置が変わるのか」という学習問題に取り組んでいます。今回は、昼間に見える月を屋上で3回観察しました。2回目に月を見たとたんに、「あっ、さっきの場所から動いている!」と声が上がり、皆いそいそと月の方位や高さを確認していました。
来週水曜日が満月なので、火〜木曜日に満月の観察をしてもらう予定でおります。安全面へのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

5年外国語 身近な人について紹介しよう

 今日は、シャクティ先生と外国語の学習です。
シャクティ先生の発音するアルファベットを聞いて、どんな単語になるか予想しながら書きます。

「L、O、V、…え!?これってラブ…?」
「V?Wii?」
「TKGこい!TKG!」

英語の発音って慣れないと難しいよね。一緒に聞いてる先生たちも、たまにどっち?ってなります。シャクティ先生や先生と発音を繰り返して、一緒にマスターしていきましょう!

でも、TKGは英語じゃないから!!
画像1
画像2

5年社会 水産業プレゼンバトル2

前回に引き続きの社会プレゼンバトルです。
 
 今度のグループは、しっかりと内容をまとめてきたプレゼンでした。発表時の声の大きさや、スピードのどれをとってもよくできています。プレゼンの中身も教科書の隅から隅まで、しっかりと内容をおさえていました。見本にしたいグループです。

 次のグループは、かつおぶしができるまでの工程を劇にして発表しました。小道具をたくさん用意して、かつお→骨をぬいたかつお→干したかつお→かつおぶし→けずり節と変化する様子を巧みに説明します。一番見ている子たちを楽しませたグループでした。

 最後は、なんと一人で発表を担当した子です。すごい情報量のプレゼン資料を作り、グラフの増減に着目しながら上手に説明しました。聞いている子たちに問いかけるような話し方も取り入れ、とても立派な姿にみんな聞き入っていました。

 どのグループも全体的にすごく頑張っていました。5年生から始まったプレゼンバトル。みんな積極的に分かりやすくなる工夫をと入れる姿がとても良かったです。また、次回に期待です!
画像1
画像2
画像3

6年 体育「走り高跳び」

9月11日(水)に6年2組で研究授業があり、走り高跳びの学習を公開しました。
子供たちが自ら「助走」や「踏み切り」、「空中動作」、「着地」に課題を見出し、工夫ししながら解決する場面がよく見られました。
走り高跳びはバーを跳び越える、非日常的な動きを楽しむ運動です。自分の身長と50m走のタイムから算出した目安目標を参考に、自分の限界ぎりぎりに挑戦しています!
大勢の大人に囲まれる中での授業に緊張する様子も見られましたが、たくさん汗をかいて、友達と協力し合って取り組む姿が素晴らしかったです!
画像1
画像2
画像3

6年 テーマプロジェクト

今回は、環境チームの様子を紹介します。
10月は3R月間です。今回、恵比寿ガーデンプレイスの「DCM DIY Place」さんから店頭で環境問題を啓蒙する活動を紹介してもらいました。
そこで長谷戸小学校の6年生として出来ることはないかチームごとに考え、お店の方にプレゼンすることとなりました。
活動内容と目的、どのように実現するかを一生懸命伝えていました。緊張感のある空気でしたが、それもいい経験となったようです!
画像1
画像2
画像3

車いすラグビー金メダルおめでとう!

画像1
画像2
パリパラリンピックで車いすラグビー日本代表が金メダルを獲得しました!
長谷戸小学校の子供たちは東京パラリンピックの際、生で観戦し、トレードマークのオレンジTシャツを着て声援を送りました。池崎選手や池選手をはじめとした車いすラグビーの選手は、何年も前から長谷戸小学校によく来てくれていて、東京パラリンピックで獲得した銅メダルも長谷戸小学校に持ってきてくれました。当時「次は金メダルを必ず取るからね」と子供たちに声をかけてくれて、実際に金メダルを獲得しました!
子供たちとの深いかかわりもあり、今回長谷戸小学校の4・5・6年生でおめでとうメッセージを撮影しました!車いすラグビー日本代表の選手たちに届く日が楽しみです。

5年社会 水産業プレゼンバトル1

 5年生、社会の学習でプレゼンバトルを行いました。パワーポイントや、オクリンクを活用することだけは共通で、あとは自分達のやりたい方法を発表に追加して、教科書の内容をまとめて、発表します。実に個性豊かな発表が繰り広げられました。

どのグループも素敵だったので、何度かに分けてお伝えしていきたいと思います。

「お魚くわえた〜♪」そんな歌と共に登場したお魚マスクの2人組!掴みはばっちりでした!笑いに特化したグループかと思いきや、内容は細かいところまでしっかりと。素晴らしい発表でした。

次のグループは、ギリギリまで練習を粘った二人組。お隣の担任の先生が支持棒についていますが…みんなの笑いはとれたのでしょうか。魚を加工して作ったかまぼこの模型が出てきたりと、ここのグループも工夫盛りだくさんでした。

さいごのグループは、カツオ漁の方法やカツオについてを…なんとカツオ役と漁師役に分かれて劇調で発表しました。カツオも漁師も役になりきりながら、きちんと細かいところまで伝えることができました。

画像1
画像2
画像3

6年 理科

理科では、「生物どうしのつながり」を学習しています。
生物と水、空気および食べ物とのかかわりを多面的に調べ、学んだことを成果物としてまとめる活動に取り組んでいます。
各自でまとめ方を工夫し、個人やグループで熱心に取り組んでいます。
これまでの経験をいかしてノートにまとめている子や黒板にまとめてPowerPointで共有する子、模造紙にまとめる子など、多様な方法で学習の成果を表現しようとする姿が6年生らしいなと感じました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「どちらを選びますか」

国語の学習「対話の練習 どちらを選びますか」では、対立するお題のどちらかの立場になり、それぞれの立場を推薦する理由を考え、話し合いました。
「住むなら田舎か、都会か」「食べるなら焼き肉か、寿司か」「旅行するなら北海道か、沖縄か」「飼うなら犬か、猫か」などなど、たくさんのお題から自分たちの話し合いのテーマを選びます。

【犬か、猫かグループ】
「犬は頭がいいから警察犬になれます!」
本当はグループ全員猫派だって聞いていたけど、しっかり決められた立場で説得力ある理由を考えて発表してるなー。
立派です!

【読むなら小説か、マンガかグループ】
「『小説かマンガ』の対決はマンガの勝ちです。理由は、マンガ派は色々な年齢の人のことを考えた理由で説得力があったから。でも、小説派は頭がよくなるとか勉強に役立つってことは良かったです。」
審判兼司会の先生役も、授業のねらい「説得力」を意識して、意見を聞いて考えているね。素晴らしいっ!


どのグループも話し合いに夢中になって取り組みました。授業終了のチャイムでは珍しく「えーーーー!もう終わり」なんて言葉も。
どの立場でも、立場になりきり、しっかりと授業に取り組めたみんなの姿、とても良かったです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31