12月14日(土)

画像1
○マーボー丼
○もやしの香味あえ
○ジョア(プレーン)

〈産地情報〉
にんにく、豚肉:青森県
しょうが、にら:高知県
ねぎ:新潟県
もやし:静岡県
小松菜:埼玉県

12月13日(金)

画像1
○きつねうどん
○ちくわの磯辺揚げ
○みそドレサラダ
○牛乳

〈産地情報〉
ねぎ、にんじん:千葉県
小松菜:埼玉県
キャベツ:茨城県
きゅうり:宮崎県
もやし:静岡県
豚肉:青森県

12月12日(木)

画像1
○ご飯
○鶏のからあげ
○ゆず風味おひたし
○のっぺい汁
○牛乳

〈産地情報〉
しょうが:高知県
もやし:静岡県
にんじん:栃木県
白菜:茨城県
大根、ねぎ:千葉県
里芋、小松菜:埼玉県
鶏肉:宮崎県

12月11日(水)

画像1
○フレンチトースト
○イタリアンサラダ
○コーンシチュー
○牛乳

〈産地情報〉
キャベツ:群馬県
にんじん:千葉県
きゅうり:群馬県
玉ねぎ、じゃがいも:北海道
鶏肉:青森県、岩手県

12月10日(火)

画像1
○たこめし
○切干大根ののりごまあえ
○具だくさんみそ汁
○牛乳

〈産地情報〉
大根、にんじん:千葉県
小松菜:埼玉県
キャベツ:群馬県
じゃがいも、たこ:北海道
ねぎ:宮城県

12月9日(月) いぶりがっこ

画像1
○ツナおろしスパゲッティ
○いぶりがっこのマヨサラダ
○紅まどんな
○牛乳

「いぶりがっこ」がどのような食べ物か知っていますか?今日の給食で、初めて食べる人も多いと思います。いぶりがっこは、くん製にしたたくあんで、秋田県でよく食べられています。今日は細かく刻んでサラダに入れました。パリパリとした食感を楽しみながら食べてください。

紅まどんなは、皮が薄くて、とても甘い特別なみかんです。皮と実の間に指を入れてむくと、上手に食べることができます。

〈産地情報〉
大根、にんじん:千葉県
小松菜:東京都
キャベツ:群馬県
きゅうり:群馬県
じゃがいも、玉ねぎ:北海道
紅まどんな:愛媛県

4年生学芸会に向けて

画像1
来週末の学芸会に向けて、子供たちは練習に励んでいます。
場面ごとに分かれて踊りの振り付けを考えたり、小道具や背景などの制作をしたりしています。今回は照明なども初めて子供たちで担当します。
歌あり。笑いあり。元気いっぱいのパフォーマンス。
皆様も手をたたいて「パン パン パパン」
一緒に楽しんでいただけたら幸いです。

12月6日(金)

画像1
○枝豆そぼろご飯
○大根とじゃこのサラダ
○たらのみそ汁
○牛乳

〈産地情報〉
しょうが:高知県
大根、にんじん:千葉県
きゅうり、ねぎ:群馬県
真だら:北海道
鶏肉:青森県、岩手県

12月5日(木)

画像1
○ご飯
○豆腐ハンバーグ
○コーンサラダ
○ジュリアンスープ
○牛乳

〈産地情報〉
玉ねぎ:北海道
キャベツ:群馬県
にんじん、かぶ:千葉県
にんにく:青森県
セロリ:愛知県
豚肉:茨城県、群馬県

12月4日(水)

画像1
○トマト塩ラーメン
○もやしときゅうりの中華サラダ
○大学芋
○牛乳

〈産地情報〉
にんにく:青森県
しょうが:高知県
にんじん、さつまいも:千葉県
玉ねぎ:北海道
キャベツ:愛知県
小松菜:東京都
もやし:栃木県
きゅうり:群馬県
豚肉:茨城県、群馬県
鶏肉:青森県、岩手県

12月3日(火)

画像1
○ご飯
○のりの佃煮
○肉豆腐
○野菜のピリ辛あえ
○牛乳

〈産地情報〉
にんじん:千葉県
玉ねぎ:北海道
もやし:栃木県
きゅうり:群馬県
豚肉:茨城県、群馬県

1年生 プログラミング学習

先月、DeNA講師の方に来ていただき、プログラミング学習を行いました。
タブレットに慣れてきた1年生。
初めてのプログラミングに、難しさも感じながら諦めずに何度も挑戦し、上手くできた際には「やった!」と嬉しそうな笑顔が見られました。

画像1画像2

校長blog 交通安全について話をしました

画像1
画像2
画像3
 先週、渋谷区内で小学生の交通事故がありました。辛く悲しい事故を二度と起こさないために、子供たちには交通安全指導の徹底を図るとともに、保護者及び地域の皆様にもお子様、子供たちへの安全に対する声掛けをお願いしております。
 本日の全校朝会で私及び生活指導担当教員から、「交通ルールの順守」「自分の命は自分で守る」「保護者及び地域の方から子供たちへのあいさつや交通安全への声掛け」について話しました。子供たちには、あいさつの励行も進めています。地域の子供たちがより安全に過ごしていくために、子供たちへの声掛けをお願いします。同時に、子供たちは大人の交通ルール順守の様子をよく見ています。まずは大人から見本を示していければと思っています。よろしくお願いします。
 朝会終了後、鼓笛パレードの演奏に合わせて子供たちは行進して退場します。6年生は寒い中、よく頑張っています。
 3枚目の写真は、代表委員が中心となって、緑の羽根募金を行っている様子です。ご協力ありがとうございます。

12月2日(月)

画像1
○きんぴらご飯
○カリカリ油揚げのおひたし
○みそ汁(大根・豆腐)
○牛乳

〈産地情報〉
にんじん、大根:千葉県
ごぼう、ねぎ:群馬県
もやし:栃木県
えのきたけ:福岡県
小松菜:埼玉県
豚肉:茨城県、群馬県

11月29日(金) ワンダフル給食

画像1
○ご飯
○ぶりステーキ 根菜類を添えて
○沢煮椀
○牛乳

魚には、色々な種類がありますね。ぶり、わらさ、いなだ、はまち、わかし、この5つはどんな魚でしょう?実は、この5つは、全て同じ魚です。ぶりは、大きさによって名前が変わる「出世魚」と呼ばれる魚で、縁起がいいと言われています。

今日は冬が旬の根菜類としょうがのきいたソースで一緒に食べる料理になっています。寒くなってきたので、たくさん食べて、
元気に過ごしましょう。

〈産地情報〉
大根:神奈川県
にんじん:千葉県
ブロッコリー:長崎県
しょうが:高知県
ごぼう、豚肉:青森県
えのきたけ:長野県
ねぎ:山形県
ぶり:三重県

11月28日(木)

画像1
○ハニートースト
○にんじんサラダ
○ポークシチュー
○牛乳

〈産地情報〉
にんじん:千葉県
きゅうり:宮崎県
玉ねぎ:北海道
しょうが:高知県
にんにく、豚肉:青森県

5年生 学芸会練習スタート

画像1画像2
本日より学芸会の体育館練習が始まりました。
5年生も学年集会のあと、場面ごとの練習が始まりました。それぞれの教室で子供たちが話し合いながら、動きはどうするか試行錯誤する姿が見られました。

11月27日(水)

画像1
○ハヤシライス
○いもかぼサラダ
○ジョア(プレーン)

〈産地情報〉
にんにく、豚肉:青森県
セロリ:静岡県
玉ねぎ、かぼちゃ:北海道
にんじん、さつまいも:千葉県
きゅうり:宮崎県

11月26日(火) ワンダフル給食

画像1
○ご飯
○プルコギ
○チャプチェ
○ミックスベリーゼリー
○牛乳

今日のワンダフル給食は、韓国料理です。韓国語で、プルは火、コギは肉を意味し、プルコギは日本のすき焼きのような料理です。韓国語で、チャプは混ぜ合わせる、チェはおかずを意味します。チャプチェに使われている韓国春雨は、普段の給食で使われている春雨よりも弾力があるのが特徴です。

プルコギもチャプチェもご飯に合う味付けになっているので、ぜひご飯と
一緒に食べてください。


〈産地情報〉
にんにく:青森県
ねぎ:山形県
りんご:長野県
にんじん、玉ねぎ:北海道
しいたけ:群馬県
にら:高知県
牛肉:福岡県

2年生 生活科見学 代々木上原駅

画像1
画像2
画像3
本日2年生は、生活科見学で「代々木上原駅」に行きました。
11月は3回、町の施設へ足を運ぶこととなりました。
駅で働く人たちの仕事や駅の役割を知り、私たちの生活を支える大切さをしっかりと学ぶことができました。
優しくじっくりと教えてくださる駅員の方々に、子供たちは「また代々木上原駅に見学に行きたい!」と笑顔いっぱいで話しかけている様子が印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

学校感染症及び出席停止関連

渋谷区教育委員会からのお知らせ