【3年生】社会科見学2

さまざまな仕事着でチャレンジ中です。
いくつ仕事ができるかな?
画像1
画像2
画像3

【3年生】社会科見学1

キッザニアでお仕事体験。
混んでいますが、要領よく予約を取りながら、お仕事にチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

10月22日(火)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・バターチキンカレー
・サブジ
・コールスローサラダ
・ジョア
★渋谷ワンダフル給食★
 インド料理、バターチキンカレーです。スパイスを効かせ本格的に仕上げました。今日は服部栄養専門学校からシェフが来て、4年生が給食を食べている様子を取材しました。美味しいと言って食べる姿を見て、シェフも喜んでいました♪
〜シェフからのメッセージ〜
 バターチキンカレーとは、北インドで食べられる「ムルグマカニ」といわれる料理のこと。ムルグは鶏、マカニはバターを意味しています。日本ではカレーはじっくり煮込んで作りますが、インドでは短時間でさっと作り、沢山のスパイスで仕上げます。ぜひスパイスの香りを楽しんでカレーを食べてみてくださいね。

10月19日(土)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・ナポリタン
・コーンスープ
・ブラマンジェりんごソース
・牛乳
 ナポリタンは、日本で生まれた料理です。1927年、横浜にある海外の人を招待するためのホテルで最初に提供されたことが始まりだそうです。当時は「スパゲッティ・ア・ラ・ナポリテーヌ」と呼ばれていて、だんだんと「ナポリタン」と呼ばれるようになったそうです。
 ブラマンジェとは、「白い」(blanc)「食べ物」(manger)という意味をもつ、フランス生まれの冷たいデザートのことです。牛乳・生クリーム・砂糖などをゼラチンで固めて作ります。今日は手作りのりんごソースをかけました。

10月18日(金)きゅうしょく

画像1画像2画像3
今日のこんだて
・ソース焼きそば
・棒ぎょうざ
・中華スープ
・ごま団子
・牛乳
 棒ぎょうざとは、ぎょうざの具を春巻きの皮で包んで焼いた料理です。見た目が細長い形をしていることから「棒ぎょうざ」と呼ばれるようになりました。本来は油をひいた鉄板で焼いて作りますが、給食ではオーブンで焼いているため、カリッとしていてヘルシーです。
 ごま団子は、白玉粉の生地であんこを包み、ごまをまぶして油で揚げました。ごまの香ばしさともちもち感が美味しいデザートです。写真は揚げる前の状態です。今日もひとつひとつ手作りしました。

10月17日(木)きゅうしょく

画像1画像2
今日のこんだて
・ごはん
・枝豆入り和風ハンバーグ
・しらたきのピリ辛炒め
・かきたま汁
・牛乳
枝豆は、大豆になる前に収穫したみどり色の豆で、緑黄色野菜のひとつです。食品分類表では、豆類ではなく野菜類に分類されています。「畑の肉」といわれる大豆と同じく、たんぱく質がたくさん含まれていますが、そのほかにもビタミンが含まれています。今日のハンバーグは大根おろしをのせてさっぱりとした和風味に仕上げました。
今日は4年生がランチルームで給食を食べました。今月末にあるバイキング給食の予行練習です。準備や片付けなど教室とは違うやり方でしたが、臨機応変に動き協力して準備ができました。円卓で楽しそうに食べている姿が印象的でした。

10月16日(水)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・マーボー丼
・パンサンスー
・大豆しゃりしゃり
・牛乳
大豆しゃりしゃりは、乾燥大豆を茹でてかたくり粉を付け、油で揚げたものに青のりをまぶして作りました。カリッとしていて食べやすく、大人気のメニューです。

10月15日(火)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・栗ごはん
・肉豆腐
・きんぴらごぼう
・ゆずゼリー
・牛乳
今日10月15日は「十三夜」です。十三夜とは、中秋の名月と呼ばれる十五夜と並んで、月がきれいに見える日とされています。十三夜は「栗名月」や「芋名月」とも呼ばれ、栗や芋をお供えして食べる風習があります。そこで今日はごはんに栗を混ぜて炊き込んだ栗ご飯です。今夜もきれいな月が見られるといいですね。

【1年生】かたちあそび〜ファイナル〜

 算数科「かたちあそび」では立体の学習をしました。身近な箱や容器を集め「トンネル型」「はこ型」「かんづめ型」「ボール型」など、みんなで名前を付けました。仲間分けをしたり、形を写して絵を描いたりしました。友達と協力して、高さを競いタワーを作りました。
画像1画像2画像3

【2年生】終業式の日、大掃除

画像1画像2
前期の終業式の日、みんなで後期も気持ちよく学習できるように大掃除をしました。子どもたちは黒板やほうき、ロッカーなど、自分で考えて一生懸命掃除に取り組みました。特に机の上を水拭きした際には、ぞうきんが真っ黒になるまでそうじしました。みんなの協力のおかげで、後期も気持ちよくスタートがきれそうです。

【6年生】陸上記録会

画像1画像2画像3
秋空のもと、陸上記録会が開催されました。
ドキドキしながら、全員が最後までやり切る姿は本当にかっこよかったです。
子供達からは「自己ベストを出したときの高揚感や負けた時の悔しさを活かして、さらに運動を楽しんでいきたい。」「周りの人からの応援がうれしかったので、自分も同じように他の人を応援していきたい。」などの感想が上がり、心身ともに成長したすてきな記録会となりました。

10月9日(水)きゅうしょく

画像1画像2画像3
今日のこんだて
・手作りフォカッチャ
・ポトフ
・フライビーンズサラダ
・型抜きチーズ
・牛乳
★ひろおベーカリー★
 久しぶりの手作りパンの日です。約27kgの生地を3回に分けて捏ね、ひとつひとつ丁寧に成形しました。フォカッチャというパンはイタリアが発祥で、平らな生地にくぼみをつけて焼くことが特徴です。今日はオリーブオイルと塩こしょうを塗ってオーブンで焼きました。シンプルな味つけなので、チーズと一緒に食べたりスープにつけたり、アレンジして食べている子が多く見られました。みんな美味しいと言ってくれて、朝早くから頑張ってよかったな、と嬉しい気持ちになりました。
 今日で前期が終わり、明日から秋休みが始まります。後期も元気に過ごせるように、充実した秋休みを過ごしましょう。

10月8日(火)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・フライドライス
・フリフリチキン
・サイミン風スープ
・マリンブルーゼリー
・牛乳
 今日は渋谷区とハワイ州ホノルルのコラボレーション献立です。令和6年5月31日に渋谷区とアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市は姉妹都市協定を結びました。これを記念したハワイ献立です。
 フライドライスは、いわゆる「チャーハン」のようなものです。フリフリチキンの「フリフリ」は日本語で「くるくる」という意味で、現地では串に刺した肉をくるくる回しながら焼くことからその名前が付けられました。サイミン風スープは、ハワイで食べられている「サイミン」という名前のラーメンをイメージしたスープです。デザートのマリンブルーゼリーは、ハワイのきれいな海の色をイメージしたものです。
 フリフリチキンには、隠し味にパイナップルジュースを使いましたが、みなさんは気が付きましたか?5年1組の先生がその味に気付いて、クラスみんなで味を確かめながら食べていました。
 最近は全部完食しようと声をかけ合い頑張っているクラスが増えてきて、嬉しいです♪

10月7日(月)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・ごはん
・かみかみふりかけ
・筑前煮
・シャキシャキあえ
・牛乳
筑前煮は、福岡県の北部にあたる筑前地方の郷土料理です。鶏肉や野菜を煮る前に、油で炒めるところが特徴の煮物です。同じ福岡県でも、博多地方では似たような料理が「がめ煮」と呼ばれ、食べられているそうです。がめ煮の由来は「がめくりこむ、寄せ集める」という意味だそうです。そのほかにも、「煮しめ」と呼んでいる地域もあります。
かみかみふりかけは大人気のメニューです。ちりめんじゃこ・かつお節・白ごまを使ったシンプルなふりかけですが、残菜はほとんど無くたくさん食べてくれました。

【1年生】漢字学習

 漢字学習が始まりました。とても楽しみにしていたので、毎日意欲的に取り組んでいます。言葉集めでは、子供たちからいろいろな熟語や文章が発表されます。互いの学びによい影響を与えています。
画像1画像2画像3

10月3日(木)きゅうしょく

画像1画像2画像3
今日のこんだて
・ホットドッグ
・トマトとレタスのスープ
・さっぱりポテトサラダ
・こまつなケーキ
・牛乳
ホットドッグは、コッペパンにケチャップソースをつけたウインナーを挟んで作りました。給食で使用しているウインナーは、乳・卵・大豆不使用で着色料無添加のものです。
ポテトサラダはマヨネーズを使うことが一般的ですが、今日のポテトサラダはツナやお酢を使いさっぱりと仕上げました。マヨネーズよりも食べやすいと言ってくれる子が多くいました。
こまつなケーキは、その名の通り「小松菜」を使ったケーキです。小松菜は東京都で誕生した野菜です。江戸時代に現在の江戸川区、小松川の近くで育てられたことから「小松菜」という名前が付けられたそうです。小松菜は緑黄色野菜のひとつで、骨を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。3枚目はケーキを焼く前の写真です。小松菜の鮮やかな緑色がきれいに出ました。チーズ風味で、甘いものが苦手な人も食べやすかったと思います。カルシウムたっぷりで成長期のみなさんにおすすめです。

10月2日(水)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・チンジャオロース丼
・魚ののりチーズ揚げ
・豆腐のスープ
・牛乳
チンジャオロースとは、中華料理のひとつで細切りにした肉とたけのこやピーマンを炒めてオイスターソースなどを使い味付けしたものです。漢字では青椒肉絲と書き、「青椒」とはピーマン、「肉」は肉、「絲」は細切りという意味があります。
 魚ののりチーズ揚げは、春巻きの皮で白身魚(ホキを使用しました)と海苔、チーズを包んで油で揚げて作りました。パリっとした食感で、カルシウムが摂れるおかずです。

【2年生】算数、水のかさの学習がはじまりました

画像1画像2画像3
今週から算数の「水のかさ」の単元がはじまりました。子どもたちは家庭科室で、水筒の水をさまざまな容器で水のかさをはかる活動を行いました。
「この容器にはどれくらい入るかな?」と友達と協力しながら、笑顔で学習を進める姿がとても微笑ましいです。これからも子どもたちの成長を温かく見守っていただければ幸いです。

【6年生】国語「やまなし」

画像1画像2
国語では「やまなし」の学習に入りました。「イーハトーブの夢」を読み、グループで宮沢賢治の人物像を考えました。

9月30日(月)きゅうしょく

画像1画像2
今日のこんだて
・シーフードトマトスパゲティ
・キャベツのレモン和え
・オレンジのケーキ
・牛乳
スパゲティはイカやエビを使い、シーフードが香るソースにしました。仕上げにチーズとパセリを加えてコクと香りを出しました。デザートのケーキは生地にオレンジジュースを使い、生のオレンジの切身を乗せてオーブンで焼きました。焼きたてふわふわです♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31