12月6日(金)きゅうしょく![]() ![]() ![]() ・ごはん ・エレファントホンマグロソテー ・ハニーサラダ ・マカロニスープ ・牛乳 今日は、おはなし給食です。おはなし給食とは、絵本やアニメに出てくる食べ物を再現した給食です。今日は「ワンピース」というアニメに出てくる「エレファント・ホンマグロソテー」を再現して作りました。海上レストラン「バラティエ」元副料理長のサンジ。口は悪いが料理の腕は超一流の海のコック、サンジは「海の宝石」と呼ばれる大魚エレファント・ホンマグロを手に入れるため、料理コンテストに出場します。この魚はサンジにとって思い入れのある魚で…。続きはアニメや漫画を読んでみましょう。 今日は、メカジキをエレファントホンマグロに見立て、オニオンソースをかけました。ワンピースはとても人気のあるアニメ・漫画で、知っている子がたくさんいました。 12月5日(木)きゅうしょく![]() ![]() ![]() ・トマトチーズナンピザ ・コーンポタージュ ・フライビーンズサラダ ・牛乳 ナンピザは、「ナン」というパンの上に、トマトとチーズの具をのせてピザ風に仕上げました。コーンポタージュは、とうもろこし・じゃがいも・玉ねぎをじっくり煮込んでミキサーにかけ、牛乳や生クリームで仕上げました。今日はベーコンも加えて食べ応えがあるポタージュにしました。 ナンピザは子どもの顔より大きいくらいのサイズですが、ぺろっと食べきれる子が多くいました。 12月4日(水)きゅうしょく![]() ![]() ![]() ・えびクリームライス ・ジャーマンポテト ・フルーツポンチ ・牛乳 今日は、健康委員会が実施したリクエスト給食のデザート部門で全校1位になった「フルーツポンチ」です。今日のフルーツポンチは、みかん・もも・パインアップル・りんご・いちごを使いました。シロップも学校で手作りしています。 えびクリームライスは、東京都足立区の学校給食で生まれた料理で、にんじんを細かく切ってご飯に混ぜたバターライスに、えび入りクリームソースがかかっています。広尾小では、ご飯にカレー粉を混ぜたバターライスにして、にんじんはクリーム煮の具に入れています。 フルーツポンチはシロップまで残さず飲み切るクラスが多くありました。シロップも甘くなりすぎないよう、レモン汁を加えてさっぱりと仕上げているので、食べやすかったようです。 12月3日(火)きゅうしょく![]() ![]() ![]() ・ごはん ・きんぴらコロッケ ・中華風きゅうり ・田舎汁 ・牛乳 きんぴらコロッケは、ごぼう・にんじん・ひき肉を甘辛く炒めた具とマッシュポテトを混ぜてタネを作り、衣を付けて揚げました。手作りの揚げたてコロッケなので、外はカリカリ、中はふわふわです。どのクラスも、おまけのコロッケをかけてじゃんけん大会が行われており、美味しく食べてくれました。 中華風きゅうりは、10kg(約100本)のきゅうりを包丁で輪切りしました。パリパリした食感を出すため、5mm幅にそろえて切ってくれる調理スタッフには感謝の気持ちで頭が上がりません・・ 田舎汁には、「麹屋三郎右衛門」さんの味噌を使いました。色は濃いめですが塩辛さは無く、風味豊かで甘みのある味噌です。 12月2日(月)きゅうしょく![]() ・五目チャーハン ・酸辣湯(サンラータン) ・棒棒鶏(バンバンジー) ・ももゼリー ・牛乳 12月に入り、これからは本格的に寒い冬がやってきます。手洗いうがい、早寝早起きをこころがけ、生活リズムをととのえましょう。また、あたたかい服装をして、体を冷やさない工夫をして過ごしましょう。 バンバンジーとは、中国が発祥の料理で、蒸した鶏肉と野菜を一緒に食べます。漢字では「棒・棒・鶏」と書きますが、蒸して固くなった鶏肉を棒でたたいて柔らかくしたことが由来になっているそうです。 【2年生】年賀状の書き方教室![]() ![]() 【1,2年生】氷川神社で落ち葉拾い![]() ![]() ![]() 【2年生】ラーニング・コモンズで読書しました。![]() ![]() ![]() |
|