校長blog 前期を終えることができました![]() ![]() ![]() 終業式後、各クラスでは担任の先生方から子供たち一人一人に通知表を渡していました。担任の先生方は、写真のように教室のドアからすぐ出たところの廊下で渡したり、教室内で渡したりしていましたが、前期の頑張りやこれからの課題などを一人一人に話していました。子供たちは通知表をもらった後、担任の先生方にありがとうございましたとお礼を言っている姿が印象的でした。 短い秋休みに入ります。来週の15日から後期になります。学芸会など大きな行事もあります。子供たち一人一人の良さを大切にした教育を進めてまいります。後期もよろしくお願いいたします。 校長blog 国立競技場での陸上記録会の様子です2![]() ![]() ![]() 校長blog 国立競技場での陸上記録会の様子です1![]() ![]() ![]() 5年生 〈理科〉ヒトのたんじょう![]() 写真は、ヒトが母親の体の中でどのように成長し誕生するのか、 班で調べたことを発表している様子です。 子供たちは他班の発表中、初めて知ったことだけではなく、 真似したい調べ方や発表の仕方もメモしており、 お互いに学び合い、高めあう姿が印象的でした。 4年生理解教育![]() ![]() 10月9日(水) 給食委員会考案献立![]() ○かき揚げ ○シャキシャキあえ ○りんごジュース 今日の給食は、いつもと違います。では、どこがいつもと違うところでしょう?答えは、献立を考えた人です。いつもは栄養士が献立を考えますが、今日の給食は給食委員会が献立を考えました。 どうしたら西原小学校のみんなが、残さず給食を食べられるかを想像しながら考えた献立です。お昼の放送でも給食委員からの話があるので、そちらもお楽しみに! 〈産地情報〉 ねぎ:群馬県 にんじん、玉ねぎ:北海道 小松菜:埼玉県 さつまいも:千葉県 糸みつば:静岡県 もやし:栃木県 きゅうり:茨城県 豚肉:茨城県、群馬県 5年生 学芸会に向けて![]() 演目発表、学芸会へ向けた気持ち作りや目標について、今後のスケジュールについてなど谷口先生から話を聞きました。 この秋休みに台本を読み、希望する役を考えてくることになっています。5年生にとっても最後の学芸会になります。みんなで協力していきます。 演目はぜひ、お子さんに聞いてみてください。 10月8日(火)![]() ○ツナ入りコーンサラダ ○クリームシチュー ○コーヒー牛乳 〈産地情報〉 にんにく:青森県 キャベツ:群馬県 にんじん、玉ねぎ、じゃがいも:北海道 ブロッコリー:長野県 鶏肉:青森県、岩手県 10月7日(月)![]() ○肉じゃが ○野菜のピリ辛あえ ○牛乳 〈産地情報〉 じゃがいも、玉ねぎ、にんじん:北海道 いんげん:群馬県 もやし:栃木県 きゅうり:千葉県 牛肉:佐賀県 校長blog 渋谷区立学校陸上記録会で国立競技場に来ています![]() ![]() ![]() これから記録会が始まります。自分の力を発揮してほしいです。 10月4日(金)![]() ○もやしときゅうりの中華サラダ ○梨 ○牛乳 梨は、「新高(にいたか)」または「にっこり」という品種です。 〈産地情報〉 にんにく、豚肉:青森県 しょうが:高知県 ねぎ、にら、きゅうり:山形県 にんじん:北海道 もやし:静岡県 梨:栃木県 鶏肉:青森県、岩手県 10月3日(木)![]() ○鶏天のしょうゆだれがけ ○梅あえ ○みそ汁(かぶ・油揚げ) ○牛乳 〈産地情報〉 キャベツ:長野県 にんじん、ねぎ:北海道 もやし:静岡県 小松菜:埼玉県 かぶ:千葉県 鶏肉:青森県、岩手県 10月2日(水)![]() ○ゆず風味おひたし ○豆乳プリン ○牛乳 〈産地情報〉 にんにく、豚肉:青森県 しょうが:高知県 玉ねぎ、にんじん:北海道 もやし:静岡県 にら:山形県 白菜:長野県 9月30日(月)![]() ○カリカリ油揚げのおひたし ○つみれ汁 ○牛乳 〈産地情報〉 もやし:静岡県 小松菜:埼玉県 しょうが:高知県 白菜:長野県 にんじん:北海道 ねぎ:山形県 ごぼう:青森県 いわし:鹿児島県 鶏肉:青森県、岩手県 校長blog フィンランド共和国へ渋谷区より派遣された児童から報告会を行いました![]() ![]() 先週の24日のオンラインでの全校朝会で、今回の訪問に参加した西原小学校の代表児童により報告をしてもらいました。参加児童は自分でパワーポイントを作成し、分かりやすく全校児童に説明をしていました。写真は給食の様子です。給食はビュッフェスタイルで、一つの食堂に時間をずらして昼食を取ります。子供たちは、自分たちも行きたいと目を輝かせて報告を聞いていました。 私も昨年度、引率として参加させていただきましたが、訪問学校では、特別に支援を要する児童への配慮及び工夫がされており、様々な子供たちが学びやすい施設になっていました。また、フィンランドの第二外国語である英語が、中学生になるとほぼ日常会話ができるようになっており、日本の中学生が給食での交流の際、思うように話せない自分にもどかしさを感じる子がすくなくありませんでした。子供たちは国によって、教育や文化、歴史などが大きく違い、新たな価値観を知る貴重な時間となったようです。来年度も実施予定です。各校で1名と決まっていますが、ぜひ、チャレンジしてほしいです。 9月27日(金) ナガノパープル![]() ○豚汁 ○ぶどう ○牛乳 今日のぶどうは、「ナガノパープル」という品種です。ナガノパープルは、甘くて粒が大きいのが特徴です。 ナガノパープルは、皮ごと食べることができます。皮には、病気になりにくくする力のある「ポリフェノール」がたくさんふくまれているので、ぜひ皮ごと食べてみてください。種は、ないとされていますが、種の入っているものがあるかもしれないので、注意しながら食べましょう。 〈産地情報〉 にんじん、じゃがいも、玉ねぎ:北海道 いんげん、ごぼう、ねぎ:群馬県 ぶどう:長野県 豚肉:茨城県、群馬県 鶏肉:青森県、岩手県 4年生 御殿場移動教室 オリエンテーション![]() 9月26日(木)![]() ○いかのガーリックサラダ ○かぼちゃスープ ○牛乳 〈産地情報〉 キャベツ:長野県 きゅうり:茨城県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 にんじん、玉ねぎ、かぼちゃ:北海道 いか:ペルー 鶏肉:青森県、岩手県 9月25日(水)![]() ○野菜のピリ辛あえ ○豆腐の団子汁 ○牛乳 〈産地情報〉 もやし:栃木県 にんじん、玉ねぎ、鮭:北海道 きゅうり:茨城県 しょうが:高知県 ねぎ:群馬県 白菜:長野県 小松菜:東京都 鶏肉:青森県、岩手県 2年生 生活科 うごくうごくわたしのおもちゃ![]() ![]() ![]() |
|