このたね、なんのたね?プロジェクト パート2![]() ![]() 子供たちも、「こんなにのびたよ!」と葉っぱの大きさや、葉っぱの数に成長した嬉しさを感じていました。 毎日の水やりもがんばっています。 葉っぱの形から、「この葉っぱの形を家の近くで見たことあるから、この花かな?」「この花とは葉っぱが違うんだよな」と予想しだしている子もいました。 どんどん大きくなっていくのが楽しみです! 5年生 歯科指導![]() ![]() ![]() ブラッシングの仕方や、デンタルフロスの使い方など、動画を視聴しながら、実践を通して学びました。 「歯肉炎になると歯茎はこんな感じになるんだね」 「しっかり磨けているかな?」 「ブラッシングが甘いとこんなに磨き残しが出るんだ」 真剣に取り組み、口腔の健康についての意識を高めることができました。 いつも何気なく行っている歯磨きを見直すよい機会となりました。 4年生 都道府県クイズ![]() ![]() ![]() 3年生「ヤゴ取り大作戦」
6月4日に、プールの中で孵化したヤゴを取りました。「ヤゴって何だろう?」という問いを探究するため、水深20センチメートルほどのプールの中を歩き回りながら、楽しく活動しました。網を動かしていくうちに、葉っぱが集まっているところや壁沿いにたくさん潜んでいることに気付き、たくさんゲットすることができる子供が増えました。ヤゴの餌などを調べていきながら、これからお世話もしっかりしていこうと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習
校外学習で葛西水族園に行きました。学習プログラムでは、マグロ、ウツボ、ヒラメやカレイなどの形や泳ぎ方、住処などを学びました。初めて知ったこともたくさんあり、生き生きとした表情で取り組んでいました。その後、グループごとに水族園を見学しました。「さっき教えてもらったヒラメが隠れている!」「ウツボが岩の隙間からのぞいているよ!」「マグロは大きいなあ」と、実物を見た感動は大きかったようです。水の中の生き物に興味をもったことを次の学習につなげていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 5月23日、24日![]() ミルクパン ハンバーグ ポテトソテー 青菜ともやしのスープ 牛乳 ☆食材産地 豚ひき肉;茨城・群馬、鶏ひき肉・鶏肉:岩手、大豆;北海道、たまねぎ:兵庫、にんじん:徳島、しょうが:高知、にんにく:青森、じゃがいも:長崎、もやし:栃木、こまつな:埼玉 ※23日お休みをいただいたため、写真がございません。 ☆5月24日の献立 五目チャーハン のり塩ビーンズ かわりかまぼこスープ(魚の形をしています) 冷凍みかん 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、大豆:北海道、 しょうが:高知、にんじん:徳島、たけのこ:香川・愛媛・徳島、たまねぎ:兵庫、ねぎ:茨城、だいこん:茨城、こまつな:埼玉、冷凍みかん:神奈川 1年生 このたね、なんのたね?プロジェクト![]() ![]() ![]() なにが咲くかわからない「たねちゃん」。 「何が咲くんだろうね?」と考えながら、虫眼鏡で大きくしてみてみたり、触ったり、においをかいだりして、じっくり観察しました。 「たねちゃん」が芽を出すために必要なものを考えたあと、鉢にたねをまきました。 毎日、水をあげていると、あっという間に芽が出てきました。 芽が出ると、朝から「大事件だよ!」と先生に報告をしてくれました。 これからも「たねちゃん」の成長を見守り、観察カードに記録を残していきます。 何が育つのか、楽しみですね。 5月22日![]() 家常豆腐丼 とうもろこしいり中華風スープ メロン(クインシーメロン) 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、ホールコーン:タイ・アメリカ、 にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:徳島、キャベツ:愛知、ねぎ:茨城、もやし:栃木、はくさい:茨城、チンゲンサイ:茨城、クインシーメロン:熊本 5月21日![]() 麦ごはん 鮭のみそマヨ焼き(たまごを使っていないマヨネーズを使用しています) 青菜とキャベツのごまあえ 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、さけ:北海道、わかめ:韓国、にんじん:徳島、こまつな:埼玉、キャベツ:愛知、だいこん:千葉 1年生 ながやとたんけんプロジェクト
1年生はテーマプロジェクトを行っています。
最初のテーマプロジェクトは「ながやとたんけんプロジェクト」です。 長谷戸小学校の気になる場所を探検し、見つけたものを絵に表現するプロジェクトです。 事前に探検してみたいところ決める時には、探検したい理由を友達に伝えることができました。探検する教室の先生に渡すための名刺も準備し、実際に探検したときには、名刺を渡してしっかりとお願いをしてから調査することができました。 探検して見つけたことを2年生に発表する予定です。 ![]() ![]() ![]() 5月20日![]() 麦ごはん ジャンボぎょうざ 大根とキャベツのピリ辛あえ きくらげいり中華スープ 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、豚ひき肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、 しょうが:高知、にんにく:青森、ねぎ:茨城、キャベツ:千葉、だいこん:千葉、:キャベツ:千葉、にんじん:徳島、はくさい:茨城、チンゲンサイ:茨城 4年生 毛筆で、扇子に載せる言葉を書きました!![]() ![]() 5月17日![]() わかめごはん(ごまいり) 鶏肉と野菜のみそ煮 春雨サラダ ジューシーフルーツ 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、鶏肉:岩手、緑豆春雨:タイ、しょうが:高知、にんじん:徳島、だいこん:千葉、たまねぎ:佐賀、もやし:静岡、キャベツ:神奈川、ジューシーフルーツ:愛媛 5月16日![]() 胚芽米いりごはん 花しゅうまい 野菜の中華あえ 厚揚げとたまねぎのみそ汁 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、胚芽米:愛知・福島、豚ひき肉:茨城・群馬、鶏ひき肉:岩手、たまねぎ:佐賀、しょうが;高知、キャベツ:愛知、にんじん:千葉、チンゲンサイ:静岡、もやし:静岡、こまつな:埼玉 5月15日![]() シシジューシー にんじんシリシリ もずくいりスープ 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、もち米:国産、豚肉:茨城・群馬、すきこんぶ:北海道、もずく:沖縄、たまねぎ:佐賀、にんじん:千葉、さやいんげん:タイ、だいこん:茨城、しょうが:高知、ねぎ:千葉、こまつな:埼玉 1年生 図書オリエンテーション
13日に図書室のオリエンテーションがありました。
司書の先生が、図書室のルールや本の借り方、返却の仕方を紙芝居にして丁寧に説明してくれました。 そのあとは、初めての貸し出し! みんな絵本がたくさん入っている棚を見ては、 「これ面白そうだな〜。」 「あ、お家にもある本だ〜。」 などビビッときた本をわくわくした顔で手に取っていました。 これから図書室へ行く機会も増えますので、これをきっかけによりたくさんの本に親しんでほしいなと思います。 ![]() ![]() 5月14日![]() ごはん 大豆入りコロッケ 野菜炒め 大根と豆腐のすまし汁 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、大豆:北海道、エリンギ:新潟、じゃがいも:鹿児島、にんじん:徳島:たまねぎ:佐賀、キャベツ:神奈川、チンゲンサイ:静岡、だいこん:千葉、こまつな:埼玉 5・6年合同 運動会練習![]() ![]() 5・6年で合同の表現発表になります。6年生が5年生のために動きを先に覚え、動き方やコツを5年生に教えてくれました。 最初に6年生のみによる発表もあり、実際に5年生が動くときには手をつなぎながら動きをリードしてくれます。頼りがいのある先輩に引っ張てもらいながら、5年生も安心した表情で練習に取り組めました。 練習が終わり、振り返りでは5年生から「6年生の動きが揃っていてすごかったです。」などの感想が出てきました。驚きなのは、6年生は自分たちの演技に満足しておらず、次はもっとうまくやりたいと次のめあてをたてていました。 5月13日![]() チョコチップパン スペイン風オムレツ カラフルサラダ キャベツとウインナーのスープ 牛乳 ☆食材産地 たまご:国産、ベーコン:関東他、たまねぎ:佐賀、にんじん:徳島、じゃがいも:鹿児島、パセリ:静岡、だいこん:千葉、ホールコーン:タイ・アメリカ、赤パプリカ:宮城、こまつな:埼玉、キャベツ:神奈川、もやし:静岡 6年 理科![]() ![]() 安全に実験を進めながら、酸素にものを燃やすはたらきがあることを突き止め、ものを燃やした後の古い空気は酸素が使われて、何が増えたのだろう?と次の問いをもつ姿が見られました。 |
|