5年社会 水産業プレゼンバトル2
前回に引き続きの社会プレゼンバトルです。
今度のグループは、しっかりと内容をまとめてきたプレゼンでした。発表時の声の大きさや、スピードのどれをとってもよくできています。プレゼンの中身も教科書の隅から隅まで、しっかりと内容をおさえていました。見本にしたいグループです。 次のグループは、かつおぶしができるまでの工程を劇にして発表しました。小道具をたくさん用意して、かつお→骨をぬいたかつお→干したかつお→かつおぶし→けずり節と変化する様子を巧みに説明します。一番見ている子たちを楽しませたグループでした。 最後は、なんと一人で発表を担当した子です。すごい情報量のプレゼン資料を作り、グラフの増減に着目しながら上手に説明しました。聞いている子たちに問いかけるような話し方も取り入れ、とても立派な姿にみんな聞き入っていました。 どのグループも全体的にすごく頑張っていました。5年生から始まったプレゼンバトル。みんな積極的に分かりやすくなる工夫をと入れる姿がとても良かったです。また、次回に期待です! 6年 体育「走り高跳び」
9月11日(水)に6年2組で研究授業があり、走り高跳びの学習を公開しました。
子供たちが自ら「助走」や「踏み切り」、「空中動作」、「着地」に課題を見出し、工夫ししながら解決する場面がよく見られました。 走り高跳びはバーを跳び越える、非日常的な動きを楽しむ運動です。自分の身長と50m走のタイムから算出した目安目標を参考に、自分の限界ぎりぎりに挑戦しています! 大勢の大人に囲まれる中での授業に緊張する様子も見られましたが、たくさん汗をかいて、友達と協力し合って取り組む姿が素晴らしかったです! 6年 テーマプロジェクト
今回は、環境チームの様子を紹介します。
10月は3R月間です。今回、恵比寿ガーデンプレイスの「DCM DIY Place」さんから店頭で環境問題を啓蒙する活動を紹介してもらいました。 そこで長谷戸小学校の6年生として出来ることはないかチームごとに考え、お店の方にプレゼンすることとなりました。 活動内容と目的、どのように実現するかを一生懸命伝えていました。緊張感のある空気でしたが、それもいい経験となったようです! 車いすラグビー金メダルおめでとう!長谷戸小学校の子供たちは東京パラリンピックの際、生で観戦し、トレードマークのオレンジTシャツを着て声援を送りました。池崎選手や池選手をはじめとした車いすラグビーの選手は、何年も前から長谷戸小学校によく来てくれていて、東京パラリンピックで獲得した銅メダルも長谷戸小学校に持ってきてくれました。当時「次は金メダルを必ず取るからね」と子供たちに声をかけてくれて、実際に金メダルを獲得しました! 子供たちとの深いかかわりもあり、今回長谷戸小学校の4・5・6年生でおめでとうメッセージを撮影しました!車いすラグビー日本代表の選手たちに届く日が楽しみです。 5年社会 水産業プレゼンバトル1
5年生、社会の学習でプレゼンバトルを行いました。パワーポイントや、オクリンクを活用することだけは共通で、あとは自分達のやりたい方法を発表に追加して、教科書の内容をまとめて、発表します。実に個性豊かな発表が繰り広げられました。
どのグループも素敵だったので、何度かに分けてお伝えしていきたいと思います。 「お魚くわえた〜♪」そんな歌と共に登場したお魚マスクの2人組!掴みはばっちりでした!笑いに特化したグループかと思いきや、内容は細かいところまでしっかりと。素晴らしい発表でした。 次のグループは、ギリギリまで練習を粘った二人組。お隣の担任の先生が支持棒についていますが…みんなの笑いはとれたのでしょうか。魚を加工して作ったかまぼこの模型が出てきたりと、ここのグループも工夫盛りだくさんでした。 さいごのグループは、カツオ漁の方法やカツオについてを…なんとカツオ役と漁師役に分かれて劇調で発表しました。カツオも漁師も役になりきりながら、きちんと細かいところまで伝えることができました。 6年 理科
理科では、「生物どうしのつながり」を学習しています。
生物と水、空気および食べ物とのかかわりを多面的に調べ、学んだことを成果物としてまとめる活動に取り組んでいます。 各自でまとめ方を工夫し、個人やグループで熱心に取り組んでいます。 これまでの経験をいかしてノートにまとめている子や黒板にまとめてPowerPointで共有する子、模造紙にまとめる子など、多様な方法で学習の成果を表現しようとする姿が6年生らしいなと感じました。 5年 国語「どちらを選びますか」
国語の学習「対話の練習 どちらを選びますか」では、対立するお題のどちらかの立場になり、それぞれの立場を推薦する理由を考え、話し合いました。
「住むなら田舎か、都会か」「食べるなら焼き肉か、寿司か」「旅行するなら北海道か、沖縄か」「飼うなら犬か、猫か」などなど、たくさんのお題から自分たちの話し合いのテーマを選びます。 【犬か、猫かグループ】 「犬は頭がいいから警察犬になれます!」 本当はグループ全員猫派だって聞いていたけど、しっかり決められた立場で説得力ある理由を考えて発表してるなー。 立派です! 【読むなら小説か、マンガかグループ】 「『小説かマンガ』の対決はマンガの勝ちです。理由は、マンガ派は色々な年齢の人のことを考えた理由で説得力があったから。でも、小説派は頭がよくなるとか勉強に役立つってことは良かったです。」 審判兼司会の先生役も、授業のねらい「説得力」を意識して、意見を聞いて考えているね。素晴らしいっ! どのグループも話し合いに夢中になって取り組みました。授業終了のチャイムでは珍しく「えーーーー!もう終わり」なんて言葉も。 どの立場でも、立場になりきり、しっかりと授業に取り組めたみんなの姿、とても良かったです。 5年 雨にも負けず
夏休みが明け、楽しかった夏休みの思い出と共に子供たちが学校に帰ってきました。
今日は、自由研究の発表会!マイプロや探究で積み上げてきた経験を生かして、自分の興味を持ったことを、自分なりの方法でまとめてきました。様々なことに興味をもち、調べている内容も大人に負けていません!! 「僕は茶道について調べました。茶道は細かいことが分かりました。」 「私は木を彫って、仏像を作ってみました。」 「僕は塗装について調べて、実際にやるとこうなりました!」 みんな、すっごく頑張ってきたね!明日の後半組も楽しみです! 9月からの学校生活もこの勢いで頑張っていこー! 日光高原学園3日目 〜帰校式〜
6年生の宿泊学習「日光高原学園」が無事に終了いたしました。帰校式では、実行委員長が宿泊学習のまとめを発表し、夏休み明けのクラスでの生活にこの経験をどう活かしていくかを全員で確認しました。
今回の宿泊学習では、見学や体験を通じて、自然の偉大さや歴史の重みを学びました。また、日光の美しい自然の中での活動を通じて、協力や自己管理の大切さを身に染みて感じることができました。全員が大きな怪我も無く、安全に楽しく過ごせたことは、引率の先生や奥日光高原ホテルの方をはじめとした、皆様のご協力とサポートのおかげです。 また、このような貴重な学びの機会を得ることができたのも、保護者の皆様のご理解とご協力があってこそです。日々の学校生活だけでなく、このような特別な行事に対しても、温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。 今後とも、学校と家庭が一体となって子どもたちの成長を支え、より良い教育環境を提供してまいりたいと考えております。どうぞ引き続きご協力をよろしくお願いいたします。 ゆっくりと休んでいただいて、充実した夏休みをお過ごしください。 日光高原学園3日目 〜足尾銅山〜
宿泊学習の最後の訪問地として、歴史と産業の宝庫である日光の足尾銅山を見学しました。ここでは、日本の産業革命を支えた重要な歴史的遺産を学び、子どもたちは大いに興味を持って見学しました。
足尾銅山に到着し、トロッコに乗って坑道を通り、資料館まで向かいました。足尾銅山は江戸時代から昭和にかけて日本の銅生産を支えた場所であり、多くの技術革新と労働者の努力によって発展してきました。銅山の始まりから現在に至るまでの歴史や、鉱山労働者の生活について詳しい説明がありました。子どもたちはその話に引き込まれ、真剣に聞き入っていました。 見学のハイライトとして、古い採掘機械や鉱石の展示も見学しました。子どもたちは実際に触れることができる展示物に興味津々で、体験を通した学習を楽しんでいました。 日光高原学園3日目 〜華厳の滝〜
宿泊学習最終日の締めくくりとして、日光の名勝、華厳の滝を見学しました。子どもたちはこの壮大な自然の景観に圧倒されながら、自然の力と美しさを肌で感じる貴重な時間を過ごしました。
華厳の滝に到着すると、その迫力に驚かされました。滝壺に落ちる水の音や、周囲の緑豊かな風景に子どもたちは目を輝かせ、タブレットでたくさんの写真を撮っていました。 その後、子どもたちは滝の近くの展望台から滝全体を眺めることができました。ここでは友達同士で感想を言い合ったり、自然の美しさに感動したりする姿が見られました。 日光高原学園3日目 〜朝会〜
小学6年生の宿泊学習もいよいよ最終日を迎えました。子どもたちはこの数日間、多くの貴重な経験を積み、成長したように感じます。
清々しい朝の空気の中始まった朝会では、皆で日光高原学園の目標を確認し合い、気持ちを新たにしました。その後、爽やかな朝の空気の中で体操を行い、心身ともにリフレッシュしました。 日光高原学園2日目 〜室内レク〜
宿泊学習2日目の夜、子どもたちは室内レクリエーションで大いに盛り上がりました。事前に担当の子供たちが準備してくれた楽しいゲームが、夜のひとときをさらに特別なものにしてくれました。
「紙飛ばし対決」や「ナンバーカット」、「文字数増やししりとり」など、ユニークなルールの企画を用意してくれました。おかげで、頭を使いながらも笑顔が絶えず、みんなが一緒に楽しむことができました。 先生たちも一緒に参加し、子どもたちと共に楽しいひとときを過ごしました。 長いハイキングを乗り越え、団結力も強まった様子の6年生。ついに最終日を迎えます。感謝の気持ちを行動と言葉でお世話になったホテルの皆さんに伝えた後、華厳の滝・足尾銅山の見学に向かう予定です。4年生から始まった宿泊学習の集大成として、立派な姿を見せてくれるはずです。怪我無く、さらに一回り成長した姿で帰校できるよう、残り1日サポートして参ります。 日光高原学園2日目 〜お土産タイム〜
夕食の後、お土産を買う時間がありました。予算は2000円。子どもたちは2000円を超えてしまっていないか必死に暗算している様子が印象的です。友達や家族、自分のために品物を選び、楽しいひと時を過ごしました。
日光高原学園2日目 〜足湯体験・源泉見学〜
2日目の午後、ハイキングの後には子どもたちが楽しみにしていた足湯体験と源泉見学を行いました。ハイキングで疲れた体を癒し、さらに学びを深める貴重な時間となりました。
はじめに、源泉見学をしました。ここでは、持参した10円玉を使った実験を行いました。子どもたちは10円玉を源泉に浸し、その変化を観察しました。結果として、10円玉の表面が黒ずんだり、変色したりする様子が見られました。この変化は、源泉に含まれる硫黄やその他の鉱物成分が金属と反応したためです。この実験を通じて、子どもたちは自然の力と化学の不思議さを実感しました。源泉の成分が金属に与える影響を実際に目で確かめることで、より深い理解を得ることができました。 その後、子どもたちは足湯に浸かり、ハイキングの疲れを取りました。温かい湯に足を浸すと、すぐにリラックスした表情が広がり、笑顔が溢れていました。友達同士で足湯の感想を語り合いながら、和やかなひとときを過ごしました。 このような体験を通じて、自然とのふれあいや学びの楽しさを子どもたちは心から感じていました。 日光高原学園2日目 〜ハイキング〜
朝会後に降り出した雨の影響で、出発が少し遅れましたが、雨も弱まり無事にハイキングを行うことが出来ました。子供たちが外に出ると雨を弱めてくれる。そんな風に感じます。
6年生たちは湯ノ湖から龍頭の滝までのハイキングを楽しみました。元気いっぱいで、自然の美しさを感じながらの冒険に心躍らせていました。 まず、湯ノ湖を出発し、しばらく歩いた後に湯滝に到着しました。湯滝の壮大な景色に、子どもたちは感嘆の声を上げていました。滝の音を聞きながら、しばしの間、自然の力強さを感じることができました。 その後、さらに歩みを進め、長い道のりを皆で協力し合って進みました。途中疲れが見えた様子でしたが、友達同士で助け合ったり、励まし合ったりする姿が見られ、友情の深まりを感じました。 そして、ハイキングの最後には龍頭の滝に到着しました。龍頭の滝の迫力ある景色は、まさに圧巻でした。子どもたちは達成感に満ちた表情でした。 このハイキングを通じて、子どもたちは自然の素晴らしさと、仲間との絆の大切さを学ぶことができました。 日光高原学園2日目 〜湯ノ湖での朝会〜
2日目の朝は、美しい湯ノ湖での朝会から始まりました。湖へ向かう途中で、なんと野生の鹿に出会うという素敵なサプライズもありました。子どもたちは大興奮し、自然の豊かさを実感していました。
朝会では、今日のめあてを発表し、その後みんなで体操を行いました。朝の澄んだ空気の中での体操は、とても爽快で気持ち良かったようです。 宿に戻ってすぐに雨が降り出すなど、天候も味方につけた6年生。今日はみんなでハイキングに向かいます。 日光高原学園1日目 〜ナイトレク〜
ナイトレクではクラスで花火をしました。お互いに火を点け合い、楽しそうな雰囲気で初日のプログラムを終えました。ナイトレクが終わった後から雨が降り出し、天候にも恵まれた1日でした。
明日は朝からハイキングに向かいます。湯ノ湖をスタートし、龍頭の滝まで歩く予定です。しっかりと寝て、ホテルのごはんで英気を養い、2日目も日光の歴史・自然を存分に味わう1日にします。 日光高原学園1日目 〜日光東照宮〜
午後は日光東照宮に足を運びました。事前学習でも各自調べていましたが、実際に見てみるとその荘厳さに圧倒されていました。日光東照宮のシンボルともいえる陽明門は、鮮やかな彩色と精緻な彫刻が施された芸術作品のようでした。細かいところに目を向けると、柱の模様が1本だけ違ったり、上部の竜の口はどれも違う形をしていたりと驚きの連続だったようです。他にも眠り猫や三猿、鳴き竜、五重塔など、日光東照宮の名所を周り、階段を200段ほど登った先にある奥社宝塔(御祭神徳川家康公の墓所)も見学しました。初日から体力を使う行程となりましたが、東京よりも涼しく感じる日光のさわやかな空気と同じ班の友達の後押しを受け、全員元気にホテルに到着することが出来ました。
日光高原学園1日目 〜日光木彫りの里〜
いよいよ小学校生活最後となる宿泊学習がスタートしました。舞台は栃木県日光市。江戸幕府を開いた徳川家康の霊廟である日光東照宮など、歴史的・文化的価値のある彫刻や建築様式、そして江戸幕府との深いかかわりなど、社会科で学んだことを目の前で確認できます。また、中禅寺湖や華厳の滝など壮大で美しい自然景観にも味わうことも目的の1つです。
1日目は、日光木彫りを体験しました。「ひっかき」と呼ばれる独特の刃物を使って、木に線を引くように彫るのが特徴です。初めは慣れない技法に戸惑いながらでしたが、講師の方のアドバイスをもとに、実際に自分の手で彫ってみることができました。 |
|