【4年】河津自然体験教室12

画像1
画像2
画像3
ジャムを作り終わり、最後の昼食です。ジャムはお持ち帰りですので、冷蔵して早めにお食べください。

【4年】河津自然体験教室11

画像1
画像2
画像3
雨は激しくなっておりますが、ジャム作りスタートです!

【4年】河津自然体験教室10

画像1
画像2
朝食をしっかり食べたら、今日はジャム作りです。

【4年】河津自然体験教室9

画像1
画像2
2日目がスタートしました。
予報通りの雨ですが、みな元気です。
朝会の体操はラジオ体操ではなく、運動会のダンスでした!

【4年】河津自然体験教室8

画像1
ナイトハイクは残念ながら曇空で星は見えませんでした。見えるときは素晴らしい星空が広がるそうです。今日の予定はこれで終了です。明日は雨の日プランでジャム作りを午前中に予定しています。

【4年】河津自然体験教室7

画像1
画像2
学年レクを行いました。なぞなぞ、クイズ、風船チャレンジで盛り上がりました。考えてくれたレク係さんありがとう。

【4年】河津自然体験教室6

画像1
画像2
入浴をして、夕食の時間です。食事前にシェフから本日のメニューの説明がありました。夕食もとても豪華です。

【4年】河津自然体験教室5

明日が雨の予報のため、予定を変更して、今井浜での磯遊びや砂浜遊びに変更しました。
プールを予定しておりましたが、海での遊びに変更したため、プールは今回は利用しません。水着の用意をしていただき、申し訳ありませんが、子供たちは蟹や貝殻を見つけて、海を思いっきり楽しんでます。

画像1
画像2
画像3

6月26日(水)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・ホワイトソーススパゲティ
・大根サラダ
・つぶつぶオレンジゼリー
・コーヒー牛乳
牛乳の色がいつもと違う…?今日はコーヒー牛乳です。人によって、甘いと感じたり苦いと感じたり、いろいろな感想がありました。中には初めてコーヒー味を口にする子もいました。給食で初めて出会う食べ物や飲み物、料理があると思いますが、少しずつチャレンジすることで給食を通して食経験を増やしてくれると嬉しいです。

6月27日(木)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・とうもろこしご飯
・豆腐ハンバーグ
・コールスローサラダ
・ペイザンヌスープ
・牛乳
とうもろこしご飯は、生のとうもろこしをご飯と一緒に炊き込んで作りました。とうもろこしの芯も一緒に炊き込むことで香り良く仕上がります。とうもろこしには、食物繊維やビタミンB₁が含まれていて、おなかの調子をととのえたり、夏の疲れを和らげるはたらきがあります。
今日は学校給食試食会がありました。1年生の保護者のみなさんが給食を食べる様子を見に来てくれました。1年生は準備も早く、よく食べていましたね。これからも毎日の給食を楽しみながら食べてほしいと思います。

【4年】河津自然体験教室4

画像1
画像2
河津さくらの里しぶやで、入所式をしました。
荷物整理後、大噴湯公園に行きました。
15時30分の噴出に大興奮で、びしょ濡れになっています。

【4年】河津自然体験教室3

画像1
画像2
画像3
河津七滝ハイキング。ガイドさんの話をしっかり聞いています。とても涼しくて気持ちのいいハイキングです。

【4年】河津自然体験教室2

画像1
画像2
画像3
道の駅伊豆月ヶ瀬で昼食です。
カツカレーはなかなかのボリュームがあります。

【4年】河津自然体験教室1

画像1
画像2
8時30分、出発式を終え時間通りに出発しました。
お見送りに来てくださいました皆さん、ありがとうございます。

【1年生】きれいにさいてね

 アサガオがぐんぐん大きく育っています。紫色や桃色のお花もきれいに咲き始めました。朝の登校後、お水やりのお世話や押し花のためにお花摘みをしています。ステキな作品ができています
画像1画像2

6月25日(火)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・元気もりもり丼
・もずくのすまし汁
・さくらんぼ
・牛乳
★渋谷ワンダフル給食★
今日は今年度最初の渋谷ワンダフル給食の日です。渋谷ワンダフル給食とは、渋谷区にある服部栄養専門学校とコラボレーションして、シェフが考案したメニューを給食で提供する取り組みです。食べたことのない食材や、珍しい料理を給食で食べることができます。月に1回ワンダフル給食の日があるので、楽しみにしていてくださいね。

<シェフからのメッセージ>
暑くて疲れやすいこれからの季節は「元気に」「もりもり」食べてもらえるように、みんなが大好きな豚のしょうが焼きをベースに「元気もりもり丼」を作りました。豚肉やしょうが、ニラ、にんにくに含まれる成分は疲労回復にぴったりの食材です。これらの食材と野菜をたくさん食べられるように、食欲をそそる甘辛い味付けにしています!

6月24日(月)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・ココアあげパン
・シェパーズパイ
・トマトとかぼちゃのスープ
・冷凍パイン
・牛乳
シェパーズパイとはイギリスの家庭料理で、ミートソースの上にマッシュポテトをのせてオーブンで焼いた料理です。「シェパード」とは羊飼いのことで、もともとは羊の肉で作ったミートソースをパイ生地を使わずにマッシュポテトをのせて作ったことが始まりです。

6月19日(水)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・ポークカレーライス
・こんにゃくサラダ
・すいか
・牛乳
いつものカレーライスは鶏肉を使っていますが、今日は豚肉の角切りを入れたポークカレーライスにしました。教室をまわっていると、「いつもと違うお肉?」「色が少し濃い」など違いに気付いた人も何人かいました。
また、今日のデザートは旬の「すいか」です。すいかには水分やカリウムが含まれているので、体の熱を取り夏バテを防ぐ効果があります。
今日はほとんどのクラスで残菜ゼロでした。1年生もすべての料理を完食できました。すばらしいです。バランスのよい食事で暑さに負けない体を作りましょう。

6月20日(木)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・けんちんうどん
・鮭のちゃんちゃん焼き風
・切干大根のソース炒め
・ぶどうゼリー
・牛乳
ちゃんちゃん焼きとは、鮭などの魚と野菜を炒め、みそなどで味付けをした北海道の郷土料理です。海の近くの町で漁師さんたちが作って食べたことから生まれた料理だそうです。今日は本場、北海道でとれた鮭を使いました。みそとバターで味付けをして、食べやすく仕上げました。デザートのぶどうゼリーは、大粒の巨峰が入っています。

【6年生】社会科見学3

画像1
画像2
画像3
協力しながら楽しんでいます!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30