【校長日記】7月3日(水)動物飼育推進校

 今年度、本校は教科担任制に併せ、東京都教育委員会から動物飼育推進校に指定されました。今日は担当獣医の方が飼育委員会の子にいろいろ教えてくれました。5年2組は裁縫、試行錯誤しながら楽しんでいました。
※獣医さんは都獣医師会副会長、そして、副校長と同姓同名でびっくり!
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】7月3日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】コーンマヨネーズドッグ、牛乳、ミネストローネ、さくらんぼ
【きゅうしょくつうしん】小麦粉でつくられている食べ物というと、みなさんは何が思い浮かびますか?うどんやパン、ケーキ屋クッキーなどたくさんありますね。でも、日本の畑でとれる小麦の量は少ないため、がいこっから小麦をたくさん輸入しています。給食のパンも、いつもは外国産の小麦粉でつくられていますが、今日は国産、北海道産の小麦粉でつくられたパンです。香りを味わいながら食べましょう。さくらんぼは、山形県産の紅秀峰です。種に気を付けて食べましょう。
★学校給食用のパンは、材料の配合基準が定められています。小麦粉が国産であっても外国産であっても配合の割合は変わりませんが、給食室でパンに包丁を入れる段階で「心なしか感触がソフト」という声がまず上がりました。教室でも「もちもちしている!」、「いい香りがする!」と、貴重な国産小麦のパンをじっくり味わう様子が見られました。

【校長日記】7月2日(火)「まちかど」と言えば

 6年1組の習字は「街角」。「まちかど」と言えば石川ひとみさんですが、誰も反応してくれませんでした。図工は4年1組、テーマはオリンピック。天気もよく3年生がプールに入りました。「ゆうぐれのまちかど〜」
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】7月2日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、チキン南蛮、切り干しサラダ、八杯汁
【きゅうしょくつうしん】今日の「チキン南蛮」と「八杯汁」は、宮崎県の郷土料理です。「チキン南蛮」は今から約70年前、ある洋食のお店で生まれました。鶏のから揚げに甘酢をかけたのが始まりで、その後タルタルソースをかけたものが広まりました。八杯汁は、親戚や人が大勢集まった時によくつくられている料理で、「おいしくて何度もおかわりしてしまう」ことからこの名前がつきました。今日は給食で宮崎県を味わいましょう。
★チキン南蛮は、揚げた鶏肉の上に甘酢かけ、その上からタルタルソースをかけて仕上げました。

【今日の給食】7月1日(月)

画像1
【献立】たこ飯、牛乳、ししゃもの石垣揚げ、キャベツとわかめの辛子醬油、豚汁
【きゅうしょくつうしん】7月1日は、夏至から数えて11日目にあたる「半夏生」という日です。「たこの日」とも言われています。関西地方のある農村では、この日にたこを食べる習慣が昔からありました。畑に植えた野菜や田んぼの稲の根が、たこの足のようにしっかり根付くよう祈りを込めたのです。秋、お米や野菜がたくさん収穫できるよう、給食でもよく噛んで味わって食べましょう。

【校長日記】7月1日(月)オンライン

 朝会は副校長の話だったので教室を見て回りました。静かに聞いていました。保健委員会は猿楽小、代々木山谷小とオンラインで情報交換をしていました。あと、2年4組の国語です。たくさん手が挙がっていました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】6月28日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】シャキシャキそぼろ丼、牛乳、田舎汁、水無月
【きゅうしょくつうしん】「水無月」は、1年の折り返しである6月30日に食べられる和菓子です。「ういろう」の生地に小豆をのせていて、三角の形をしています。小豆は魔除け、三角の形は暑さをしのぐ「氷」を表現しています。もうすぐ1年の半分が終わりますね、これからの半年も元気に過ごせるようにと「夏越しの祓え」という行事がある神社もあります。お昼の放送で給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★「水無月」は、小豆を甘く煮る作業から始まります。「ういろう」の生地を2段階で蒸し、小さい三角の形にカットしていく工程もとても手間がかかりますが、きめ細かい丁寧な作業で今年もきれいに仕上がりました。幡代小近くの神社の写真を持って教室に行くと、子供たちはすぐにわかり、茅の輪くぐりの方法を説明してくれる子もいました。

【校長日記】6月28日(金)雨の日

 雨の日の昼休み。図書室は大賑わい。貸し出しに並んでいました。教室ではタブレットをしたり本を読んだりおり紙したり、写真は3年4組です。4年3組は国語で、俳句づくり。「夏」から連想していました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】6月27日(木)

画像1
【献立】ごまじゃこ炒飯、牛乳、豆腐とえびのスープ、もやしのナムル
【きゅうしょくつうしん】ナムルが好きな人は多いようですね。本場韓国には、野菜や山菜などいろいろなナムルがありますが、特徴は味付けです。ごま油やにんにく、ピリ辛味の豆板醬などを使うことにより、独特の香りとおいしさが生まれます。今日は大豆もやしでつくったので歯ごたえもあると思います。ごまやちりめんじゃこを使ったごまじゃこ炒飯もいろいろな食感が味わえます。よくかんで食べましょう。

【校長日記】6月27日(木)たてわり班遊び

 2回目のたてわり班遊び。教室ではいろいろなゲームが行われ、笑顔があふれていました。校庭で遊ぶグループも。午前中は大和田で会議でした。新しいけやき教室をついでに見に行くと知っている子がいました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】6月26日(水)

画像1
【献立】和風スパゲティ、牛乳、コールスローサラダ、海苔塩ポテトビーンズ
【きゅうしょくつうしん】今日の「海苔塩ポテトビーンズ」の「ビーンズ」とは何かわかりますか?「ビーンズ」とは「豆」です。今日の「海苔塩ポテトビーンズ」に入っている豆は、大豆とひよこ豆です。油でカラリと揚げて、青海苔と塩をまぶしました。青海苔の香りとそれぞれの豆の歯ごたえを味わってほしいと思います。よっかんで食べましょう。

【校長日記】6月26日(水)小中連携の日

 代々木中学校に本校と西原小の教員が集まり5校時の授業を見た後、協議をしました。どの学級の生徒も懐かしい先生にソワソワしながらも、まじめに学習していました。あと2年4組の音楽と3年2組の国語です。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】6月25日(火)

画像1
画像2
【献立】元気もりもり丼、牛乳、もずくのすまし汁、さくらんぼ
【きゅうしょくつうしん】今日は「渋谷区ワンダフル給食」です。服部栄養専門学校の日本料理の先生が今日の献立を考えてくれました。お昼の放送で給食委員会からの話があるのでよく聞いてくださいね。さくらんぼのおいしい季節になりました。今日のさくらんぼは、日本一のさくらんぼ産地、山形県から届きました。佐藤錦という品種です。種に気を付けて味わって食べましょう。

【校長日記】6月25日(火)不調

 タブレットがアップロードされたら、写真を取り込めなくなってしまいました。そのため、今日は写真なしです。5年生と3年生のプールのいい写真があったのですが、また後日お知らせします。早く直ってほしいな。

【校長日記】6月24日(月)演劇ゼミ

 演劇ゼミに俳優の北代高士さんを招き演劇について教えていただきました。北代さんはキングダム等に出演されています。私にとってはルーズベルトゲームの倉橋投手。4年3組の図工と5年3組のソフトボール投げ。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】6月24日(火)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、魚の香り焼き、さきいかのカミカミサラダ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日の「さきいかのカミカミサラダ」は、よく噛んで食べるためのサラダです。「さきいか」は、独特の「かみごたえがありますね。噛めば噛むほど味がわかり、おいしさも増します。ごぼうや大根など、シャキシャキとした食感の野菜と一緒によく噛んで食べましょう。魚は鮭です。骨に気を付けて食べましょう。

【今日の給食】6月21日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】沖縄そば、牛乳、にんじんシリシリ、サーターアンダギー
【きゅうしょくつうしん】今日の給食は6月24日「沖縄慰霊の日」にちなんで、沖縄県の郷土料理の献立です。「沖縄そば」は「そば」といっても「そば粉」ではなく小麦粉でつくられた麺です。甘く煮た豚肉と一緒に食べましょう。サーターアンダギーは沖縄のお菓子です。今日は給食で沖縄県を味わいましょう。「沖縄慰霊の日」については、お昼の放送で給食委員会から話があります。静かにしてよく聞いてくださいね。
★「明日は沖縄料理!」、「サーターアンダギーってなあに?」と、今日の献立を昨日から楽しみする声が昨日から聞こえました。豚肉を煮るときには、泡盛も少し使いました。サーターアンダギーは黒糖を使いました。1人分の量はピンポン玉より小さいサイズですが、油で揚げるとみるみるうちに膨らみ、きれいに「口」を開きました。
★沖縄戦から79年。お昼の放送では「てぃんさぐの花」が流れました。

【校長日記】6月21日(金)体力テスト

 反復横跳びや上体起こし、立ち幅跳びなど、体力テストを全学年で一気に行いました。ソフトボール投げは延期です。1年生の時は6年生が手伝いました。4年4組ではお別れお楽しみ会が開かれていました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】6月20日(木)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、魚のあずま煮、小松菜のあえもの、みそ汁、冷凍みかん
【きゅうしょくつうしん】「あずま煮」の「あずま」とは何でしょうか?「あずま」は、漢字では「東」と書きます。濃口しょうゆと砂糖で甘辛の味付けなので、関東風という意味で「あずま」という名前がつきました。煮物の「煮」という漢字がついていますが、煮てはいません。カラッと揚げて甘辛のたれにからめました。ご飯や他のおかずと交互に、よくかんで味わって食べましょう。

【校長日記】6月20日(木)サンロッカーズ

 渋谷サンロッカーズの選手が幡代学級の子供たちにバスケットボールを教えに来てくれました。その後、トランス・コスモスによる切り絵教室もありました。1年生は初めての学校のプール、歓声をあげていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31