TOP

着衣泳

5.6年生が着衣泳の体験をしました。
服を着たまま水に落ちた時に、どんなことに気をつければよいのかについて学びました。
衣服が身体について重く感じたり、泳ぎにくかったりすることを知ること、そして救助を求めるために「浮いて待て!」の姿勢をとること、この2つが大きなねらいです。 
1回目は立ち飛び込みで足から水に入り、そこから泳いでみました。泳ぎにくい!の声が聞こえました。
2回目は用意したペットボトルやビート板を、仰向けに寝てお腹で押さえること、この姿勢で救助を待つことが大事です。しっかりと浮くことを体験できました。
この夏、水の事故には十分注意をして楽しい夏休みを過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日5年生NASAゲーム体験

5年生が、日本旅行の宇宙事業推進チームの方々に来ていただき、NASAゲームを体験しました。
グループで宇宙に行き、途中でトラブル発生、手元にある9種類(粉ミルク、宇宙食、水、酸素ボンベ、方位磁石、マッチ箱、パラシュートの布、月から見た星座表、ピストル)のものしかなく、話し合いによってどれが必要かの順位をつけていくというゲームです。互いの合意形成が目的です。
グループによってまちまちでした。話し合いをしながら進め、互いの意見を聞き合いながら進めることができました。1位のものはそれぞれ何だったのでしょうか。

7月16日5年生NASAゲーム体験

5年生が、日本旅行の宇宙事業推進チームの方々に来ていただき、NASAゲームを体験しました。
グループで宇宙に行き、途中でトラブル発生、手元にある9種類(粉ミルク、宇宙食、水、酸素ボンベ、方位磁石、マッチ箱、パラシュートの布、月から見た星座表、ピストル)のものしかなく、話し合いによってどれが必要かの順位をつけていくというゲームです。互いの合意形成が目的です。
グループによってまちまちでした。話し合いをしながら進め、互いの意見を聞き合いながら進めることができました。1位のものはそれぞれ何だったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日4年生シブヤ未来科

4年生のシブヤ未来科第2弾として、「海プロジェクト」がスタートしました。
今回はまず、プランクトンに着目し、その大きさや種類、特徴などについて学びました。実際に顕微鏡を使って見てみました。あまりの小ささに「えーこんなに小さいんだ!」「小さいのに動いている!」など、興味をもちました。その後プランクトンからの食物連鎖や、CO2を吸収していることなどを知り、私たちの生活はプランクトンのような小さいな生き物に支えられていることを理解しました。
来週はこの続きの学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日6年生租税教室

今日は、渋谷区から税理士の方々に来ていただき、税金についての学習をしました。
まずはじめに、税金とは何か、何に使われているのかを学びました。次に、グループに分かれて立場ごとにお金の使い方を考えました。
最後に実際の1億円と同じ重さのレプリカを一人一人が体感しました。「うおー。重い。」と驚いていました。
税金について、知識として知ることは大切です。ぜひお家でも話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31