6月28日(金)献立

画像1
画像2
画像3
・夏越しごはん(雑穀ごはん)
・小松菜のスープ
・水無月
・牛乳

今日の給食は、夏越の祓という
行事にちなんだ献立でした。

夏越しごはんとは、雑穀ごはんの上に
夏野菜を使い、「ちの輪」をイメージ
した丸い食材をのせた行事食です。
給食では、夏野菜と輪っかになったヤリイカを
使用しました。

水無月は、京都発祥の和菓子です。
上にのっている小豆は悪魔祓いの意味があり、
三角の形は暑さをしのぐ氷を表していると
いいます。

1年生は、国語の授業で夏越しの祓について
学んだようで、水無月を楽しみにしてくれて
いました。
切る作業が大変でしたが、よく食べてあり
よかったです。

写真は、水無月のおかわりジャンケン中です。
(もっと大きいサイズが食べたかったようです…)

6月27日(木)献立

画像1
・高菜ごはん
・野菜のしらす和え
・田舎汁
・牛乳

高菜ごはんは、熊本県や福岡県の筑後地方の
郷土料理のひとつです。
好評だったようで、おかわりの列が
できていました。

重要 7/20(土)PTA主催「高校説明会」 ぜひご参加ください!!

画像1
原外PTAの皆様こんにちは。会長の上田です。


先週末にLINEでご案内した「高校説明会」のお知らせはご覧になっていただけましたか?

昨年に続き、石坂康倫氏を講師にお迎えし、開催します。(ご多忙の中、ご快諾いただきました)

石坂氏は数校の教諭・教頭を経て、2006年に東京都立桜修館中等教育学校の初代校長、その後、東京都立日比谷高等学校の校長を務めあげたのち、2015年には東洋大学京北中学高等学校の校長となるなど、常に新しい学校の立ち上げと学校改革に取り組んできた方です。

現在は「石坂教育研究オフィス」代表、首都圏模試センター教育研究所フェローを務められ、今の東京の高校事情・受験事情を最もよく知るお一人。

原宿外苑中学校の学校運営協議会のメンバーでもあり、原外の取り組みや教育についてもよくよくご存じです。


無数にある東京の高校、都立、私立どっちがいいの??
高校に入ってからの、その先のこと。。。
誰に聞いたら良いのか分からないことも多いかと思います。

そのお悩み、全部、石坂氏に聞いちゃってください!

受験が初めての方も、2回目3回目の方も、
どうぞこの機会をお見逃しなく!

夏休み初日となりますが、皆様のご参加をお待ちしています。


======================
原外PTA主催 高校説明会

日時:2024年7月20日(土)10:00-11:30(開場9:45)
会場:原外体育館2F *スリッパ等と外履きを入れる袋をお持ちください

申し込み&質問フォーム
https://forms.gle/3q3cM31FDYC4u6Ru9

★あらかじめ石坂氏へ聞きたいことを募集しています(7/6締切)
======================

問い合わせ先 ptaharagai@gmail.com


6月26日(水)献立

画像1
・ごはん
・赤魚の西京焼き
・ブロッコリーのツナ和え
・むらくも汁

西京みそに漬けた魚などを焼いたものを
西京焼きといいま。
給食では、赤みそ、にんにく、しょうが
みりん、酒、砂糖を漬け込んで焼きました。


原宿表参道スーパーよさこい2024に向けて

画像1
原宿表参道スーパーよさこい2024に向けての練習がスタートしました!
本日より4回にわたり2・3年生が「原宿よさこい連」さんとのコラボレーションで鳴子の扱いから本格的に学んでいきます。踊りが進化しています。
原宿表参道スーパーよさこい2024の詳細については近日中に校長室だよりで配信いたしますので、もう少しお待ちください。

七夕飾り

恒例になっております生徒会企画の「七夕飾り」
昨日放課後に生徒会本部役員で敷地内の竹を切り出して
玄関に設置しました。
これから全校で短冊を!
画像1

スポ活 7

今日の「スポ活」はユニホックを行いました。
前回よりも多くの生徒が参加してくれて、どの戦いも接戦となりました。
パワーやスピード、テクニックなど自分の長所を活かした戦いをそれぞれがしており、観戦もとても盛り上がっていました!
画像1
画像2

6月25日(火)献立

画像1
画像2
画像3
・きな粉揚げパン
・ゴマドレサラダ
・肉団子スープ
・牛乳

今日は、人気の「きな粉揚げパン」の日でした。
楽しみにしていてくれたようで
給食黒板に「美味しそう!」との
コメントが書いてありました。

きな粉の量が多かったのですが、
生徒のみなさんは最後まで一生懸命
食べていました。
よく食べてくれていましたが
「きな粉」は大豆を煎ってすりつぶし、
粉状にしたものだということを知っていましたか。
大豆製品なので、たんぱく質や食物繊維、
鉄分やカルシウムがたくさん含まれています。

学校司書さんが、世界の揚げパンについて
紹介してくださいました。
ぜひ、図書室で読んでみてください。


スポ活 6

今日の「スポ活」は朝RUNを行いました。
走る前はしっかりと準備体操を行ってから走ります。

画像1
画像2

スポ活 5

今日の「スポ活」は卓球を行いました。
オリジナルのサーブを生み出したりと楽しく行っていました。
また、先生に勝負を挑む人までいて、とても白熱していました。
画像1
画像2

6月24日(月)ワンダフル給食

画像1
・元気もりもり丼
・もずくのすまし汁
・さくらんぼ
・牛乳

今日は、今年度初のワンダフル給食でした。
ワンダフル給食とは、「服部栄養専門学校」の
シェフと渋谷区が合同で行っている事業です。

校長室だよりに、ワンダフルレポートが
アップされています!
ぜひご覧ください。
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...

生徒朝礼

画像1
生徒朝礼が行われました。生徒総会での検討事項についての内容となりました。

スポ活 4

今日の「スポ活」はユニホックというスポーツを行いました。
ユニホックとは、屋内で軽いプラスティック製のスティックを使って、ボールをシュートし、得点を競うスポーツです。
みんなとてもパワフルで、とてもいい運動になりました。
画像1
画像2
画像3

6月21日(金)献立

画像1
画像2
画像3
・タコライス
・ソーキ汁
・パイナップル
・牛乳

今日の給食は、6月23日「沖縄慰霊の日」
にちなんで、沖縄県の料理を作りました。

タコライスは、タコスで有名なメキシコ料理と
思われがちですが、発祥は沖縄県です。

パイナップルは、沖縄ティーダパインという
名前で沖縄県石垣島産でした。
温暖な気候で育ったパインだったので、
とても甘く美味しくいただきました。


スポ活 3

今日の「スポ活」は持久走1500m走を行いました。
中学生のパワーは凄まじく、素晴らしい記録を出していました。
画像1
画像2

6月20日(木)献立

画像1
画像2
・ケイジャンチキンサンド
・ホタテチャウダー
・牛乳

今日の給食は、アメリカ合衆国にちなんだ
献立でした。

ケイジャンチキンとは、アメリカのニューオリンズで
生まれたケイジャン料理の一つです。
ケイジャン料理は、スパイスを使うのが特徴で、
主に「ケイジャンミックス」が使われます。

給食のお肉も、ケイジャンスパイスで下味をつけ
スパイシーに仕上げました。


中学生の学習教室の案内について

渋谷区中央図書館よりお知らせです。
「中学校の探究学習室」が始まります。放課後の学習の場と捉え、活用してみてください。
以下の利用方法をよく読み、参加してください。
1、まずはカウンターで申込書に必要事項を記入します(当日の電話予約も可能です)。
2、15分を過ぎても来館されない場合はキャンセル扱いになります。
3、休館日、主催事業開催日等で利用できない日があります。事前に問い合わせしてみてください。
グループ学習も可能です。うまく活用して、学びを深めましょう。

画像1

6月19日(水)献立

画像1
・わかめごはん
・鮭のマスタード焼き
・磯和え
・さつま汁
・牛乳

鮭のマスタード焼きは新メニューでした。
給食では、いろいろな味付けで魚を調理し、
魚が苦手な人でも食べやすいように
工夫しています。

暑い1日でしたが、今日もよく食べてあり
よかったです。

スポ活 2

今日の「スポ活動」は卓球を行いました。
参加も多く、楽しく運動をしました。
準備から片付けまで手際よく動いていて素晴らしかったです。
画像1
画像2

6月18日(火)献立

画像1
・ジャージャー麵
・青梗菜スープ
・マーラーカオ
・牛乳

ジャージャー麵、マーラーカオと
中国にちなんだ給食でした。
どちらも、好評だったようで
よかったです。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより(3年)「One Team」

行事予定

お知らせ

サッカー部

卓球部

バスケットボール部

陸上競技部

吹奏楽部

不安や悩みがあるときのために