スポ活 4

今日の「スポ活」はユニホックというスポーツを行いました。
ユニホックとは、屋内で軽いプラスティック製のスティックを使って、ボールをシュートし、得点を競うスポーツです。
みんなとてもパワフルで、とてもいい運動になりました。
画像1
画像2
画像3

6月21日(金)献立

画像1
画像2
画像3
・タコライス
・ソーキ汁
・パイナップル
・牛乳

今日の給食は、6月23日「沖縄慰霊の日」
にちなんで、沖縄県の料理を作りました。

タコライスは、タコスで有名なメキシコ料理と
思われがちですが、発祥は沖縄県です。

パイナップルは、沖縄ティーダパインという
名前で沖縄県石垣島産でした。
温暖な気候で育ったパインだったので、
とても甘く美味しくいただきました。


スポ活 3

今日の「スポ活」は持久走1500m走を行いました。
中学生のパワーは凄まじく、素晴らしい記録を出していました。
画像1
画像2

6月20日(木)献立

画像1
画像2
・ケイジャンチキンサンド
・ホタテチャウダー
・牛乳

今日の給食は、アメリカ合衆国にちなんだ
献立でした。

ケイジャンチキンとは、アメリカのニューオリンズで
生まれたケイジャン料理の一つです。
ケイジャン料理は、スパイスを使うのが特徴で、
主に「ケイジャンミックス」が使われます。

給食のお肉も、ケイジャンスパイスで下味をつけ
スパイシーに仕上げました。


中学生の学習教室の案内について

渋谷区中央図書館よりお知らせです。
「中学校の探究学習室」が始まります。放課後の学習の場と捉え、活用してみてください。
以下の利用方法をよく読み、参加してください。
1、まずはカウンターで申込書に必要事項を記入します(当日の電話予約も可能です)。
2、15分を過ぎても来館されない場合はキャンセル扱いになります。
3、休館日、主催事業開催日等で利用できない日があります。事前に問い合わせしてみてください。
グループ学習も可能です。うまく活用して、学びを深めましょう。

画像1

6月19日(水)献立

画像1
・わかめごはん
・鮭のマスタード焼き
・磯和え
・さつま汁
・牛乳

鮭のマスタード焼きは新メニューでした。
給食では、いろいろな味付けで魚を調理し、
魚が苦手な人でも食べやすいように
工夫しています。

暑い1日でしたが、今日もよく食べてあり
よかったです。

スポ活 2

今日の「スポ活動」は卓球を行いました。
参加も多く、楽しく運動をしました。
準備から片付けまで手際よく動いていて素晴らしかったです。
画像1
画像2

6月18日(火)献立

画像1
・ジャージャー麵
・青梗菜スープ
・マーラーカオ
・牛乳

ジャージャー麵、マーラーカオと
中国にちなんだ給食でした。
どちらも、好評だったようで
よかったです。



6月17日(月)献立

画像1
・ごはん
・ジャンボ餃子
・ナムル
・五目スープ
・牛乳

ジャンボ餃子は、リクエストでした!
15cmの皮で、具を包んで揚げる作業は大変ですが
みなさんよく食べてありよかったです。





6月14日(金)献立

画像1
画像2
画像3
・和風スパゲティ
・シーザーサラダ
・水ようかん
・牛乳

6月16日の和菓子の日にちなんで、
給食では手作り水ようかんを出しました。
「和菓子」は日本で伝統的に
食べられてきたものです。
油脂や植物由来の材料をほとんど使わない和菓子は、
今、世界で「ベジタブルスイーツ」と呼ばれて
注目されています。

水ようかんは、あんこと寒天が分離しないように
粘度が出るまで混ぜながら冷まします。
作業工程が大変ですが、調理員さんがなめらかに
仕上げてくださいました。

甘い!や、めっちゃ美味しい!など数々の感想が
聞けてよかったです。
おまけもありましたがほぼ完食でした!

6月13日(木)献立

画像1
画像2
・ドライカレー
・チーズサラダ
・牛乳

チーズサラダのチーズは、オーブンでカリカリに
なるまで焼いて、サラダにトッピングしました。
チーズの香ばしい風味と、カリカリの食感で
美味しく出来上がっていました。

ドライカレーは、全クラスほぼ完食でした。

昨年度までは、ターメリックライスが出ると
苦手意識を感じられましたが、
最近ではよく食べる姿が見受けられます。

苦手なものでも、くりかえし食べることで、
食べらるようになったりします。
嫌いのものでも、まずは一口食べてみましょう。



スポ活

参加希望生徒による「スポ活」
7時30分までに集合し、8時まで様々なスポーツを行います。
今日はフライングディスクとディスクゴルフを行いました。
みんな短時間でとても上達していました!
画像1
画像2
画像3

6月12日(水)献立

画像1
・ごはん
・魚の香味焼き
・じゃがいもの金平
・豆乳の味噌汁

じゃがいもの金平に入っていた「さつま揚げ」は、
東京都八丈島で獲れたキハダを使用して作られました。

キハダ(キメジ)は、キハダマグロとも呼ばれ、
マグロの仲間の中で、最も暖かい海を回遊する魚です。

6月11日(火)献立

画像1
・はちみつレモントースト
・スパイシーポテト
・具沢山スープ
・冷凍みかん
・牛乳

今日は、5月提供予定だった
「はちみつレモントースト」の
リベンジ日でした。

前回実施できなかった時に、
楽しみにしていたという声がたくさんあったので
急遽6月の献立に入れました。

スパイシーポテトの中には、
かむことを意識してほしと思い
大豆を入れました。

どのクラスもよく食べてあり
よかったです!


緑化ボランティアで【巨大ひまわりの種】を蒔きました!

6月8日(土)

原リンピックが行われてる裏?で、、、

【PTA緑化ボランティア】の皆様がひまわりの種を蒔いてくださいました!


入学式に1年生を迎える為に去年植えたチューリップの球根を抜き、雑草を取り、耕して、校長先生が特別に購入した【巨大ひまわりの種】を蒔きました。



この日、緑化活動に参加したボランティアさん37名。

1時間ほどで作業を終えました。

どれだけ巨大なひまわりが育つのか、楽しみですね^^

皆様ご協力ありがとうございました!!!



【緑化ボランティア】では

★7月は花苗植え
★8月は柵のペンキ塗り

を行う予定です!


【緑化ボランティア】に参加したい方は入校証裏のQRコードからLINEグループにご参加ください。

現在LINEグループは99名!
入退場自由。活動への参加も自由です。

皆様のご参加お待ちしています!

画像1
画像2
画像3

「原リンピック」が『FNN Live News α』で紹介されました

昨夜のフジテレビ報道番組『FNN Live News α』(23時40分から)で「原リンピック」が紹介されました。

https://www.fnn.jp/articles/-/712212

土づくりプロジェクト作業日

画像1
昨日、土づくりプロジェクトの作業日でした。生徒、保護者、卒業生、地域、他校の見学等多くの参加がありました。次回は6月24日(月)15時30分からです。

6月10日(月)献立

画像1
画像2
・発芽玄米ごはん
・キッシュ
・ハーブチキンサラダ
・マカロニスープ
・牛乳

玄米は、かみ応えのある栄養豊富な食材です。
みなさん、今日はよくかんで食べましたか。

給食委員会の当番さんが
素敵な給食黒板を書いてくれました。
ぜひ見に来てください。


全校朝礼

校長先生からは原リンピックで中心になった生徒会役員とボランティア生徒、そしてイベントの趣旨を理解して参加した生徒への労いの言葉が伝えられました。普段の学びを社会とつないでいきましょう。
画像1

「原リンピック」ご支援・ご協力ありがとうございました!

画像1
ご支援をいただいた団体・企業、ボランティア、PTA、支援者そして参加者の皆様

昨日開催の「原リンピック」へのご支援・ご協力ありがとうございました。
無事にイベントを終えることができました。
初めての開催で至らないことも多かったと思います。
次の開催に向けてノウハウを蓄積して改善していきたいと思います。

原リンピック実行委員会一同



〇 各メディアで紹介されました
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240608/1...
https://www.asahi.com/articles/ASS6834BJS68OXIE...
https://www.tokyo-np.co.jp/article/332447

〇 次回の開催に向けて「クラウドファンディング」2024/06/22 23:59:59まで実施中
https://camp-fire.jp/projects/view/744996


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年だより(3年)「One Team」

行事予定

お知らせ

PTAからのお知らせ

バレーボール部

バスケットボール部

吹奏楽部

不安や悩みがあるときのために