2年生 生活科 ぐんぐん育て私の野菜

自分たちで育てたい野菜を選び、苗を植えました。子どもたちは「おいしく育つといいな」「お花がついていてかわいい!」と言いながら、植えていました。これから、おいしい野菜が育つよう大切に育てます。
画像1
画像2
画像3

1,2年生 運動会の練習

ゴールデンウィーク明けから運動会の表現の練習を始めました。今年度も1,2年生合同で行います。まずは曲を聴きました。知っている曲がたくさんあることに、1,2年生とも大喜びでした。そして、みんなで振付をそろえる部分の練習をしました。曲に合わせたテンポのよい動きを、楽しんで練習しています。今後は、自分たちで曲に合わせた動きを考えて、みんなで創り上げていきます。
画像1
画像2

5月7日と8日

画像1
☆5月7日の献立
あんかけやきそば
大根と青菜のナムル
セミノール
牛乳
☆食材産地
豚肉:茨城・群馬、きくらげ:愛媛、にんにく:青森、にんじん:徳島、キャベツ:神奈川、はくさい:茨城、もやし:栃木、チンゲンサイ:茨城、だいこん:千葉、こまつな:埼玉
セミノール:三重・和歌山
※7日はお休みをいただいたため、写真はございません

☆5月8日の献立
ゆかりごはん
ししゃものごまあげ
野菜のおかかあえ
豆腐となめこのみそ汁
牛乳
☆食材産地
お米:秋田県大館市、ししゃも:ノルウェー・カナダ・アイスランド、キャベツ:愛知、もやし:栃木、にんじん:徳島、だいこん:千葉、なめこ:山形

4年 運動会の練習開始!

画像1画像2
いよいよ、運動会の練習が始まりました。今回、4年生は民舞に挑戦!!「御神楽」という岩手県南部に伝わる踊りを踊ります。初めての練習では、扇子のもち方や動かし方から始まりました。難しい動きもあって、何度も何度も練習していました。やがて、「できるようになった!」という声があがり、「どうやってやるの?」「手の動きはこれでいいの?」と、友達同士で教え合ったり確かめ合ったりする姿が見られました。やや難易度の高い踊りですが、心を一つに合わせ、協力し合いながら、更に踊りの完成度を高めていけるよう、頑張っていきます!

5月2日

画像1
☆5月2日の献立
中華おこわ
揚げ魚の中華ソースかけ
かまぼこいり五目汁
つぶつぶオレンジゼリー
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、もち米:国産、鶏肉:岩手、すけとうたら:アメリカ、冷凍いんげん:タイ、たけのこ:香川・愛媛・徳島、しょうが;高知、にんじん:徳島、にんにく:青森、ねぎ:千葉、だいこん:千葉、こまつな:埼玉、みかん缶詰:国産
(かまぼこはかぶとの形しています)

5月1日

画像1
☆5月1日の献立
ごまハニートースト
洋風煮込みトマト味
わかめサラダ
牛乳

☆食材産地
豚肉:茨城・群馬、冷凍いんげん:タイ、にんにく:青森、セロリ:静岡、たまねぎ:佐賀、にんじん:徳島、じゃがいも:鹿児島、キャベツ:神奈川、大根:千葉、もやし:静岡
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31