7月4日(木) あしたば![]() ○ポトフ ○角切りりんごゼリー ○牛乳 あしたばは、東京都の八丈島が名産の野菜です。あしたばは、漢字で「明日葉」と書きます。これは、今日、葉をつんでも明日には芽が出ることから名付けられました。 今日の給食では、パンにあしたばが練りこんであります。チキンとキャベツを自分ではさんで、食べましょう。 〈産地情報〉 ねぎ、にんじん、じゃがいも:千葉県 キャベツ:群馬県 セロリ:長野県 玉ねぎ:兵庫県 豚肉:茨城県、群馬県 鶏肉:岩手県 7月3日(水) すいか![]() ○ひじきナムル ○すいか ○牛乳 今日のデザートはすいかです。では、すいかは野菜でしょうか? 果物でしょうか? すいかは、色々な野菜と同じように畑に種をまいて作りますが、スーパーなどですいかを見かけるときは、果物の近くに置いてあることが多いですよね。 今月は、今日の他にもう一回、給食ですいかが出ます。そのときに答えを書いたおたよりを出すので、それまでに調べてみてください。 〈産地情報〉 にんにく:青森県 しょうが:高知県 ピーマン:茨城県 小松菜:埼玉県 にんじん:千葉県 もやし:栃木県 すいか:群馬県、千葉県 牛肉:北海道、栃木県 4年研究授業 総合![]() 表にしてみんなが体験するパラスポーツについて 一人→グループ→クラスで話し合いました。 7月2日(火) なす![]() ○鶏のからあげ ○ゆず風味おひたし ○みそ汁(なす・油揚げ) ○牛乳 なすは、英語で「eggplant」といいます。直訳すると、「卵の植物」という意味になります。日本のなすは、紫色で細長いですが、アメリカのなすは、白くて丸い形をしているので、「eggplant」と呼ばれています。 なすは、90%以上が水分でできており、体を内側から冷やすはたらきがあるので、暑い季節にぴったりの野菜です。苦手な人も多いなすですが、水分も摂れるので、ぜひたくさん食べてください。 〈産地情報〉 しょうが:高知県 もやし、なす:栃木県 にんじん、ねぎ:千葉県 鶏肉:岩手県 7月1日(月) 給食パシャパシャタイム![]() ○シャキシャキ梅あえ ○けんちん汁 ○牛乳 今日から「給食パシャパシャタイム」が始まります。3〜6年生の皆さんは、昨年にも行った人もいますね。 給食パシャパシャタイムとは、給食を食べる前と後の合計2回、タブレットで給食を撮影し、タブレットを家に持ち帰って、おうちの人に写真を見せながら給食の話をするというものです。 今日の給食は、どんな味がしたかやどんな食材が入っていたかなど、いろいろな話をしてみてください。タブレットが給食の上に落ちると危ないので、ルールを守って正しく撮影しましょう。 こぎつねご飯は、「こぎつね」と名前についていますが、きつねの肉が入っているわけではありません。同じようにきつねうどんも入っているのは、きつねの肉ではなく、油揚げです。油揚げの入った料理に「きつね」がつくのは、油揚げがきつねの好物だからといわれています。 きつねと同じようにたぬきそばもたぬきの肉が入っているわけではありません。では、何が入っているのか、ぜひ調べてみてください。 〈産地情報〉 にんじん、いんげん、れんこん、ねぎ:千葉県 大根:青森県 もやし:栃木県 小松菜:東京都 ごぼう:群馬県 鶏肉:岩手県 1年生 6月20日に遠足に行きました!![]() ![]() 小学生になってから初めての遠足。 子どもたちは色々な動物に興味津々! 困っている友達がいたら助けてあげる姿が見られて素敵でした。 これから友達とたくさん協力してどんどん成長していく1年生が楽しみです。 |
|