【今日の献立】6月19日(水)

【今日の献立】


・ごはん
・レタススープ
・シイラのレモングリル
・レタススープ
・牛乳
画像1
画像2
画像3

6月19日【5年生】 家庭科 裁縫の学習



   熱心に作業中!


    今日は玉止めまで!!
画像1
画像2

6月19日【5年生】 家庭科 裁縫の学習



   電子黒板に 大きく波縫いのお手本を示しながら!!



    これは大きくてとても見やすい!!!
画像1
画像2
画像3

6月19日【5年生】 家庭科 裁縫の学習




   5年生の教室に移動すると 家庭科の授業


    今日は裁縫で波縫いをやっていました。


     針を使って 懸命の作業です!!
画像1
画像2
画像3

6月19日【5年生】 SDG’Sアート



   こういうものも 作品の材料です!!
画像1
画像2
画像3

6月19日【5年生】 SDG’Sアート



   楽しそうに作品作り!!!
画像1
画像2
画像3

6月19日【5年生】 SDG’Sアート




   図工室を除くと 5年生が授業中


 
    SDG'Sアート  すべて廃材で作品作りです!!



     1か月も前から材料を集めていたようです!!
画像1
画像2
画像3

6月19日 芝生の急成長!!



  先週の土曜日以来の学校となりました。


   昨日まで長野県飯山市に行っており、 5年生の自然体験教室の実地踏査に行っておりました。


   今日 久々に校庭を見ると びっくり!!


     緑が急激に成長しました。


     昨日の雨、 そして、晴天で 急激に成長したようです



      夏到来を感じます!!



      シバッカリーズの皆さん いつもありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

【今日Bの献立】6月18日(火)

【今日の献立】

・シナモントースト
・ポークビーンズ
・マカロニサラダ
・牛乳
画像1
画像2
画像3

6月18日 飯山自然体験教室  2日目 大雨



2日間の下見 大変有意義でした


本番 2泊3日のスケジュールもほぼ決めることができました


この飯山市は自然がとても豊かです 


5年生たちに大自然を十分満喫してほしいと思います
画像1
画像2

6月18日 飯山自然体験教室  2日目 大雨



飯山自然体験教室 実地踏査の2日目です


東京都も大雨とニュースでやっていましたが 長野県も同様です。

下見の行程を大幅に変更して実施しました




各学校、宿の担当の方と打ち合わせ中です
画像1
画像2
画像3

6月17日 飯山自然体験教室  カヌー下見



   カヌー体験 はメインイベントの一つ



    安全に気をつけてしっかりと楽しみましょう
画像1
画像2
画像3

6月17日 飯山自然体験教室  カヌー下見




    カヌー体験の説明です


     例年 子供たちはすぐにカヌーを乗りこなせるようになります
画像1
画像2
画像3

6月17日 飯山自然体験教室  カヌー下見



  2日目にカヌー体験をします


   湖で2人一組 ペアになってカヌーに乗ります


   今日も実際に乗って 体験できるのかと‥


    本番までのお楽しみにします
画像1
画像2
画像3

6月17日【5年生】歯磨き指導

【動画 全国小学生歯みがき大会 本編】


まず自分の歯と歯茎の状態をチェック。

歯ブラシでは歯の表面や平らなところはみがけますが、

  歯と歯の隙間はデンタルフロスを使います。

歯肉炎になっても歯磨きをきちんとすれば

  1週間程度で健康な歯茎に戻るうです。
画像1
画像2
画像3

6月17日 飯山自然体験教室 実地踏査中



  高野辰之記念館


   春の小川等の作詞で知られる作詞家


   代々木付近に当時 お住まいになられたということで 渋谷区との関わりが深い人物です


   渋谷区の何校かはこの記念館を見学します
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】6月17日(月)

【今日の献立】

・ごはん
・豆腐とわかめの味噌汁
・さわらの一味焼き
・ひじきのそぼろ煮
・牛乳
画像1
画像2
画像3

6月17日 飯山自然体験教室 実地踏査中




    噴水があって暑い日も気持ちよく過ごせそうです
画像1
画像2
画像3

6月17日 飯山自然体験教室 実地踏査中



  この施設は今までに訪問したことがない施設です



   今年はここに足を伸ばしてみようかな


    現在 岡田先生と検討中です
画像1
画像2
画像3

6月17日 飯山自然体験教室 実地踏査中




   今日は5年生の 飯山 自然体験教室の実地調査に来ています


  朝から 実地踏査に  

  ということで 全校朝会も バスの中から実施しました


   以下 校長講話です



千駄谷小学校の皆さんおはようございます。
校長先生は今バスの中にいます。夏休み に5年生は飯山に行きます その下見のために 渋谷区の学校の先生たちと そして5年生の 岡田先生と今はバスに乗ってます
水曜日に学校に戻りますので それまで頑張ってください。
さて 先週の土曜日は学校公開、 道徳授業地区公開講座でした。君たちが学校で頑張っている様子を保護者に見ていただいてとても良い機会だったと思います
 全学年でデジタル シティズンシップについて学びました。
さて この土曜日 校長先生は朝、原宿駅付近で 保護者の方と会いしました
少し話をしたところ これから石川県の 能登に炊き出しのボランティアにお店の人と一緒に行くんですと話してくれました。

その話を聞いて 校長先生はすごいなと思いました。正しいと思うことを実際に行動に移しているということです この話を聞いて 校長先生の考えさせられました
正しいと思うことを実際にやってみる このお母さんのように これってとっても大切なんだなぁと改めて思ったところです 今週は自分が考えた 正しいなって思うこと 決めてしまう 是非 行動に移してみてください
さて今日もとても暑くなります。暑さに負けず 今週1週間も頑張って生活しましょう
飯山の様子は学校のホームページを随時 アップしていきます時間があったら是非見てください それでは行ってきます 

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30