5月23日【3年生】将棋教室

田中寅彦先生、鈴木麗音先生から

将棋を教えていただきました。

駒の配置、動きを確認しながら指します。
画像1
画像2
画像3

5月23日【2年生】将棋教室

田中寅彦先生、鈴木麗音先生から

将棋を教えていただきました。

礼で始まって、礼で終わります。


画像1
画像2
画像3

5月23日【2年生】将棋教室

田中寅彦先生、鈴木麗音先生から

将棋を教えていただきました。

試合が始まると静かな時間が流れます。
画像1
画像2
画像3

5月23日【2年生】将棋教室

田中寅彦先生、鈴木麗音先生から

将棋を教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

5月23日【4年生】セーフティ教室 お金のはなし

郵便局の方からお金の使い方教室を行っていただきました。

今日、知ったことや理解したことなど感想を伝えます。
画像1
画像2
画像3

5月23日【4年生】セーフティ教室 お金のはなし

郵便局の方からお金の使い方教室を行っていただきました。

ものの値段のこと、

貯金のこと、

銀行は何をするところ、

お話を聞いています。



画像1
画像2
画像3

5月23日【4年生】セーフティ教室 お金のはなし

郵便局の方からお金の使い方教室を行っていただきました。

今年の7月から紙幣が新しくなります。
画像1
画像2
画像3

5月23日【4年生】セーフティ教室 お金のはなし

郵便局の方からお金の使い方教室を行っていただきました。

同じものでもお店によって値段が違います。

貯金してお金を貯めて、ほしいものを買うこともできます。
画像1
画像2
画像3

5月23日【4年生】セーフティ教室 お金のはなし

郵便局の方からお金の使い方教室を行っていただきました。

日本のお金は全部で何種類あるかな?

大きく分けて

「硬貨」と「紙貨」ではなく、

「硬貨」と「紙幣」の2種類に分けられます。
画像1
画像2
画像3

5月23日【4年生】セーフティ教室 お金のはなし

郵便局の方からお金の使い方教室を行っていただきました。


画像1
画像2
画像3

5月22日【4年生】道徳 心のシーソー



    あっという間に時間になり 



     今日の振り返り    友達の意見を聞いて自分の意見がどう変わったのか



       友達との意見交換で考えが変わる 考えが深まる  



       こんな授業を目指します!!
画像1
画像2
画像3

5月22日【4年生】道徳 心のシーソー



   自分ならどうするかな??
画像1
画像2

【今日の献立】5月22日(水)

【今日の献立】

・チキンライス
・ABCスープ
・ポテトのフレンチサラダ
・牛乳
画像1
画像2
画像3

5月22日【4年生】道徳 心のシーソー



     賛成 反対の立場でも 一つ条件が加わると


      結果がガラッと変わります!!!


       そのようなことも体験しながら・・・ 



         学習が進みます!
画像1
画像2
画像3

5月22日【4年生】道徳 心のシーソー



    なぜ注意しなかったのか??  これの検討の様子



     子どもたちが自分の考えをタブレットに書き込みます。


      送信すると 瞬時に 自分の意見が他者と共有できます。


       注意することに否定的な立場は●色
       注意することに肯定的な立場は▽色


       と条件を付けると 一目でわかりやすい!
画像1
画像2
画像3

5月22日【4年生】道徳 心のシーソー




    アンケートに回答したら パソコンが結果を自動集計


    グラフまで瞬時に出てきます。 本当にすごい時代です!!
画像1
画像2
画像3

5月22日【4年生】道徳 心のシーソー



   次は、4年生の道徳の授業


    葛藤の場面 「帰り道 仲のいい友達に寄り道しよう」と言われたらどうする?


    現在は、すぐにアンケートが取れます。 タブレットでアンケートアプリを子供たちに配信


    結果は11対12


 
    ここから授業が始まります
画像1
画像2
画像3

5月22日【1年生】国語 文を作ろう




      文づくりで作った作品を タブレットで共有



       瞬時にみんなで見ることができます



         ひらがなの学習 文づくりとっても良く頑張りました!!
画像1
画像2

5月22日【1年生】国語 文を作ろう



    ひらがなを2文字 学習した後



    文を作る 学習に移りました。
   
 
     残り15分で タブレットを活用しての文づくりです
画像1
画像2
画像3

5月22日【1年生】国語 文を作ろう



    一年生の真剣なまなざし!!



      素晴らしいと思います。


      この真剣さは、1年生 6年生 変わりません!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30