3年生テーマ探究「芝育」その2
6月10日に芝育第2回目が行われました。前回つくった芝の苗が元気に育ったため、校庭へ捕植をしました。保護者ボランティアの方々が開けてくださった捕植用の穴に、苗を植えていきます。ポットから苗を取り出す、上から足で踏んで植えるなど、大変な作業でしたが、子供たちは全身砂まみれになりながら一生懸命捕植していました。捕植作業が終わった後は、芝刈り体験も行いました。大勢のボランティアの方々の協力で、長谷戸小学校の素晴らしい芝が育っていることを改めて実感したテーマ探究でした。
![]() ![]() ![]() 6年「歯みがき指導」![]() ![]() 正しい歯の磨き方、歯ブラシの持ち方などを教えてもらい、実際に自分がどのくらい上手に歯みがきをすることができているのか、赤染をして確認しました。 歯と歯の間や、奥歯など、うまく磨けていないところを見つけながら、どうやって磨けばきれいになるかを体験を通して知ることができました。 当たり前に行っていた日々の歯みがきを見つめ直す、いいきっかけになりました。 4年生 水道キャラバン![]() ![]() ※写真の他への転用は、ご遠慮ください。 このたね、なんのたね?プロジェクト パート2![]() ![]() 子供たちも、「こんなにのびたよ!」と葉っぱの大きさや、葉っぱの数に成長した嬉しさを感じていました。 毎日の水やりもがんばっています。 葉っぱの形から、「この葉っぱの形を家の近くで見たことあるから、この花かな?」「この花とは葉っぱが違うんだよな」と予想しだしている子もいました。 どんどん大きくなっていくのが楽しみです! 5年生 歯科指導![]() ![]() ![]() ブラッシングの仕方や、デンタルフロスの使い方など、動画を視聴しながら、実践を通して学びました。 「歯肉炎になると歯茎はこんな感じになるんだね」 「しっかり磨けているかな?」 「ブラッシングが甘いとこんなに磨き残しが出るんだ」 真剣に取り組み、口腔の健康についての意識を高めることができました。 いつも何気なく行っている歯磨きを見直すよい機会となりました。 4年生 都道府県クイズ![]() ![]() ![]() 3年生「ヤゴ取り大作戦」
6月4日に、プールの中で孵化したヤゴを取りました。「ヤゴって何だろう?」という問いを探究するため、水深20センチメートルほどのプールの中を歩き回りながら、楽しく活動しました。網を動かしていくうちに、葉っぱが集まっているところや壁沿いにたくさん潜んでいることに気付き、たくさんゲットすることができる子供が増えました。ヤゴの餌などを調べていきながら、これからお世話もしっかりしていこうと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習
校外学習で葛西水族園に行きました。学習プログラムでは、マグロ、ウツボ、ヒラメやカレイなどの形や泳ぎ方、住処などを学びました。初めて知ったこともたくさんあり、生き生きとした表情で取り組んでいました。その後、グループごとに水族園を見学しました。「さっき教えてもらったヒラメが隠れている!」「ウツボが岩の隙間からのぞいているよ!」「マグロは大きいなあ」と、実物を見た感動は大きかったようです。水の中の生き物に興味をもったことを次の学習につなげていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|