修学旅行第3日

画像1画像2画像3
6月4日、最終日の朝は、清水寺散策から始まりました。早朝の新鮮な空気と新緑の景色で更に心が清められた気がします。
タクシー班行動では、南は平等院鳳凰堂から西は嵐山周辺など、京都市街から少し離れた場所をコースに入れ回りました。
お昼過ぎにたくさんのお土産と共に笑顔で京都駅に集合し、古の地、京都を後にしました。

3日間の修学旅行では、添乗員さん、看護師さん、宿舎の方々、バス・タクシーの運転手さん、多くの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

6月4日(火)

画像1
6月4日(火)の給食です。

・ツナたくご飯(ツナ、たくあん、大葉、ごま)
・豚肉と小松菜のピリ辛炒め(豚肉、小松菜、たまねぎ、こんにゃく、しめじ)
・野菜椀(レタス、たまねぎ、豆腐、にんじん)
・牛乳

--------------------
今日、6月4日から、来週の10日までは、「歯と口の健康週間」です。これにちなみ、10日までは、噛み応えのあるメニューや、カルシウムをしっかり摂れるメニューを多く取り入れています。ぜひ、いつもより多く噛むことを意識してみてくださいね。
さて、今日の給食では、ツナとたくあんの混ぜ込みご飯が、噛みごたえアップメニューです。カルシウム豊富な小松菜を使った豚肉の炒めものと、レタスのさっぱりスープを合わせました。しっかり噛むことは、歯と口の健康だけでなく、脳の働きや、運動につかう筋肉や瞬発力にも影響していきます。この1週間をきっかけに、よく噛む習慣を付けましょう。

修学旅行第2日

画像1画像2画像3
6月3日、奈良から京都に向け班行動で移動しました。
今日は雨に降られることもなく、一日中爽やかなお天気に恵まれ、京都を中心に計画したコースを回ることができました。6時に宿舎に着く頃には、歩き疲れとともに充足感でいっぱいでした。お風呂と夕食のカツ煮御前で元気を取り戻し、夕食後は高台寺にて恒例の星空観察で京の町を満喫した2日目でした。明日は京都第2弾、タクシーでGO!

6月3日(月)

画像1
6月3日(月)の給食です。

・ご飯
・肉豆腐(牛もも肉、焼き豆腐、たまねぎ、えのき、干し椎茸、しらたき、きぬさや)
・ゆかり粉和え(キャベツ、豆苗、きゅうり、にんじん)
・牛乳

--------------------
6月が始まりました。今日の給食は、牛肉と焼き豆腐を煮込んだ「肉豆腐」が主役の和食献立です。肉豆腐は、すき焼きと具材や味付けが似ていますが、出汁を使った煮込み料理です。ごはんにのせて、牛丼風にして食べてもおいしいですよ。ゆかりで和えた野菜と合わせて、しっかりごはんを食べてくださいね。

修学旅行第1日

画像1画像2画像3
6月2日、3年生は品川駅から新幹線で1日目の目的地奈良に向け出発しました。
法隆寺では五重塔、本堂を巡りました。奈良公園では、大仏殿から春日大社まで班行動で2時間回りました。歩き疲れた頃、短時間雨に降られました。宿舎では、部屋ごとにすき焼きをおいしくいただきました。明日は京都の町を歩きます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30