第9学年 修学旅行計画&シブヤ未来科学習

画像1
画像2
9学年は総合的な学習の時間に、6月に行われる京都・奈良での修学旅行計画をたてています。修学旅行は、シブヤ未来科の探究学習をベースにしています。生徒一人一人が興味関心のあるテーマを追求している為、古都や日本の伝統文化だけにテーマを絞っていません。中には、京都大学オープンキャンパスに参加したり、奈良先端科学技術大学院大学のロボット研究室に訪れたり、錦市場に訪れたりする班もあります。現在は、班の行動計画が完成してきたので、6月の修学旅行や7月の発表会に向けて、各自のテーマを探究しています。充実した修学旅行となるように、取り組んでいって欲しいです。

【今日の給食】5月30日(木)

本日の献立
・はちみつレモントースト
・コーンシチュー
・アスパラサラダ
・牛乳

 今日のサラダは、今が旬のアスパラガスを使っています。食べやすいように、茎の太い部分は皮をむいてから調理しています。鮮やかな緑が綺麗で、とても瑞々しかったですね。
 コーンたっぷりのシチューも、優しい甘さが美味しかったです。どのクラスもたくさんおかわりをしていた様子でした。
画像1

【1年生】 プール開き

画像1
水着への着替えの練習とプール開きを行いました。
着替えの練習では、悪戦苦闘しながらも、素早く着替えられるように頑張りました。
プール開きでは、副校長先生の話・プールでの約束・代表児童によるプールのめあての発表を行いました。「早くプールに入りたい」や「泳げるか少し不安」など、様々な意見が出ていました。
来週からプールが始まります。安全第一で学習をすすめていきます。

【今日の給食】5月29日(水)

本日の献立
・ご飯
・のりの佃煮
・鶏肉とこんにゃくの味噌煮
・キャベツの甘酢和え
・牛乳

 今日は、5、2、9の語呂合わせから、「こんにゃくの日」だそうです。給食もこんにゃくがメインのおかずにしてみました。こんにゃく以外に根菜もたっぷりでボリューム満点でしたね!
画像1

【3年生 算数】

3年生は、現在『3けたの筆算』の学習をしています。
進級してから2ヶ月ほどたち、3年生の学習に慣れてきています。
そこで、今単元より、教室移動の練習もかねて、算数少人数の教室を使用して学習を始めました。どの場所でも、集中して学習できるように声をかけていきます。今後、子供たちの様子をふまえて、学習進度別のクラスにしていく予定です。
画像1
画像2

第9学年社会科 資本主義vs社会主義(ディベート)

画像1
画像2
画像3
9年生歴史の授業で、産業革命によって資本主義が誕生したこと、資本主義による経済格差の拡大によって平等を実現する社会主義が誕生したことについて勉強をしました。
今回の授業では、より深い学びにするために、資本主義と社会主義のどちらが良いかアンケートを取り、資本主義vs社会主義のディベートを行いました。
自分の考えに賛同してもらうために、相手考えの弱点を突いたり、相手の意見に対して反論したりする中で、生徒は資本主義と社会主義のメリット・デメリットについてより深く考えられました。また、資本主義・社会主義の枠にとらわれず、デメリットに対する改善策を提示することで新し考えの枠組みを作り出した生徒も多くいました。生徒は意見を共有していく中で、自分では気づかなかった考えに触れることができ、新たな視点を獲得するきっかけになったのではないかと感じました。

【今日の給食】5月28日(火)

本日の献立
・中華丼
・バンバンジー
・パイナップル
・牛乳

 今日のデザートは、沖縄県石垣島産のパイナップルです。手でちぎって食べることができるので、スナックパインとも呼ばれています。香りが高く、酸味が少ない、とってもジューシーなパイン、甘くて美味しかったですね!!
画像1

【今日の給食】5月27日(月)

本日の献立
・きんぴらご飯
・カリカリ油揚げのお浸し
・かきたま汁
・牛乳

 お浸しの油揚げは、オーブンでカリカリに焼き上げてトッピングしています。軽い食感が楽しい一品です。
画像1

【第8学年ブリティッシュ】到着時間のお知らせ

18時15分前後に到着する予定です。
バスは、初台リハビリテーション病院の道路反対側に停車します。
※これが最終連絡となります。

【第8学年ブリティッシュ】到着予定時刻

到着予定時刻が15分〜30分遅れる可能性が出てきました。
事故渋滞が発生しているためです。また後ほど、お知らせしますので、こちらのサイトをご確認ください。

【8学年ブリティッシュヒルズ】羽生SA

画像1
今、羽生で休憩中です。
17時に羽生を出発する予定です。

【8学年ブリティッシュヒルズ】那須高原SA

画像1
順調に進み、今、那須高原SAで休憩中です。
昼食から一時間半ですが、子どもたちの胃袋はは元気で、ソフトクリームを食べる(ルール内です)生徒も多くいます。

【今日の給食】5月24日(金)

本日の献立
・ご飯
・鰆のパン粉焼き
・キャロットサラダ
・トマトスープ
・牛乳

 今日のトマトスープには、星型の米粉パスタが入っていました!気づいてくれたかな?もちもちの食感で美味しくいただくことができました。
画像1

【8学年ブリティッシュヒルズ】出発しました

画像1画像2
楽しかった時間はあっという間に過ぎ、本目地に向けてバスが出発しました。
到着は18時予定ですが、途中途中で状況をお知らせします。

水道キャラバン

画像1画像2画像3
学校に東京都水道局の方に来ていただき、「水道キャラバン」を行いました。
現在社会の学習で進めている「水はどこから」の単元を、わかりやすく説明してもらいました。

少人数ごとに用意してもらった実験キットで、班で協力して実験をおこないました。
汚れた水に凝集剤を入れ水と汚れが分離する様子や、ろ過装置によって汚れた水が綺麗になる様子に、子供たちからは歓声が上がっていました。

生活に欠かすことのできない水について、楽しく学ぶことができました。

※写真の他への転用はご遠慮ください。

【第8学年ブリティッシュ】More pictures from BH!

More pictures from BH!
今回同行のカメラマンも素敵な写真を沢山撮っています。後日ご案内しますので、どうぞお楽しみに! ※生徒達もマスクを毎回外して撮影してます!
画像1
画像2
画像3

【8学年ブリティッシュヒルズ】最後のレッスンです3

画像1画像2
こちらはBritish Sportsのコース
2チームに分かれてクリケットの試合中です。

【第8学年ブリティッシュ】レッスンの合間の1コマ

のびのびとした雰囲気の中で、英語漬けの時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

【第8学年ブリティッシュ】自由時間の1コマ!

マナーマウスの2階のKing's room Queen's room で写真をとりました。人気なドラマの撮影にも使われた有名なスポットです。
画像1
画像2

【8学年ブリティッシュヒルズ】最後のレッスンです2

画像1画像2画像3
こちらはCooking Sconesのコース。
写真ではお伝えできませんが、よい香りが部屋中に漂っています。
きっと美味しいスコーンができるはず。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校以外からのお知らせ

給食だより

進路指導

美術部

吹奏楽部

防災

各種届出

ICT