5月24日 本日の給食

画像1
 グリンピースごはん ぶりの幽庵焼き ほうれん草の胡麻和え 鶏団子汁

 給食といえば「揚げパン」、そして「グリンピースごはん」。物議をかもすごはんではありますが、大人になって思い出の話題になるのに欠かせない存在だと思っています。
 今、まさに旬をむかえるグリンピース。今日は朝から調理員さんにさやからむいてもらいました。生徒さんはもちろん、教員のみなさまから思いおもいの声をかけていただきましたが、残菜をみると完食でした。むいたばかりの新鮮なグリンピースはくせも少なく食べやすかったのではないかと思います。思い出、また一つ増えてくれるといいなと思います。

5月23日 本日の給食

画像1
 大豆のかき揚げ丼 野菜の梅和え 豆腐と小松菜のすまし汁

 かき揚げは天ぷらの一種で、天ぷらは鉄砲の伝来とともにポルトガルから伝わったといわれています。江戸時代に油の生産量が増えたことから、広く広まったそうです。
 給食で大活躍のキャベツをはじめとする野菜が高騰しています。梅和えは梅干しで和えたさっぱりとした仕上がりです。梅干しのクエン酸で疲労回復してほしい、野菜を食べてほしい、という想いも通じたのか、よく食べてくれていました。

5月22日 本日の給食

画像1
 アラビアータ風ミートスパゲッティー 洋風卵スープ ココアケーキ

 アラビア―タを日本語に直訳すると「怒ってる風」という意味になります。基本的に唐辛子をつかった辛口のパスタなんどえ、辛くて怒ったときのように顔が赤くなるのが由来ともいわれています。トマト類をよく詰めてもらって濃厚に仕上げています。唐辛子の辛みをピリリときかせました。
 ココアケーキは広尾中の伝統名物というイメージがあります。今日もよく食べてくれていました。

5月21日(火)#ごみひろおープロジェクトまとめ

修学旅行明けの3年生も今日から登校です。本日は、先日フィールドワークに出かけた「#ごみひろおープロジェクト」のまとめに取り組みました。フィールドワークでも活用したゴミ拾いSNS「Pirika」の職員も来校され、ごみの現状やまとめについて助言をいただきました。
画像1
画像2
画像3

5月21日 本日の給食

画像1
 深川めし 鶏の大葉みそ焼き 野菜のワサビ醤油和え ナスの味噌汁

 深川めしは東京都の郷土料理になります。今日は国産のあさりを使用しています。江戸時代には、今の東京湾は多くの干潟があり、貝類がとれまていました。
 あさりは3〜5月が身もふっくりする時期で、うま味も豊富で栄養もあります。
 大葉やナスも初夏にむけて旬を迎えていきます。これから運動会も控えて疲れやすい時期ですが、旬のものでたくさんの栄養をとり、身体の回復をはかりましょう。

5月20日 本日の給食

画像1
 ジューシー 沖縄風魚のてんぷら もずくスープ 手作りちんすこう

 今日は沖縄の献立でそろえてみました。
 ジューシーは季節の行事や祝い事で食べることが多い、野菜やちくわなどを豚骨だしで炊いた炊き込みごはんのことを言います。今日も豚骨だしをとって、ごはんを炊いています。
 沖縄風てんぷらとは、フリッターに近いサクサクの食感があり、普通のてんぷらと違うのは、卵を多く使用して作るのが特徴です。
 沖縄ではもずくがよく取れます。今日ももずくも沖縄のものを使っています。
 ちんすこうは手作りです。練り上げた生地を給食室のオーブンで焼いています。
 「うさがみそーれ!」(沖縄で召し上がれの意味だそうです)

修学旅行終了

修学旅行も終わりを迎えます。あっという間に3日間が過ぎ、実行委員、班長、部屋長の自発的な声掛けや行動がとにかく見事な修学旅行でした。運動会でもぜひリーダーシップを発揮してください。3年生の皆さん、お疲れさまでした。
画像1

解散式@京都駅

先ほど京都駅での解散式を終え、全員無事に14:39発の新幹線に乗車しました。品川駅には16:46到着予定です。
画像1
画像2
画像3

タクシー班行動終了

タクシーでの班行動を終えて、続々と京都駅に集合しています。
画像1
画像2
画像3

タクシー出発!

予定通り各班のタクシーが出発しました。
画像1
画像2
画像3

タクシーへ移動

お世話になるドライバーさんと顔合わせ。タクシーに乗車します。
画像1
画像2
画像3

クラス集合写真

生徒も大満足!御殿荘の前でクラス写真。
画像1
画像2

修学旅行3日目スタート

いよいよ修学旅行最終日となりました。まずは朝食です。しっかりいただいてタクシー班行動に備えています。
画像1
画像2
画像3

2日目ダイジェスト9

漆器絵付け体験学習では全員集中!!力作が揃いました。
画像1
画像2
画像3

2日目ダイジェスト8

夕食のすき焼きは大好評でした。
画像1
画像2
画像3

2日目ダイジェスト7

清水寺でのチェックポイントと班の写真。気温も混雑も上昇。
画像1
画像2
画像3

2日目ダイジェスト6

コロナでしばらく中断されていた大仏殿の柱くぐりが再開。早速挑戦!
画像1
画像2
画像3

2日目ダイジェスト5

東大寺大仏殿でお清め。
画像1
画像2
画像3

2日目ダイジェスト4

なれない土地で協力しながら班行動です。
画像1
画像2
画像3

2日目ダイジェスト3

宿舎「むさし野」出発前ののんびりタイムからいざ出発!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

給食だより

行事予定

食育だより

生徒会新聞

生活指導だより

学校建て替え

教育ダッシュボード

こども科学センター・ハチラボ