6年 理科![]() ![]() 安全に実験を進めながら、酸素にものを燃やすはたらきがあることを突き止め、ものを燃やした後の古い空気は酸素が使われて、何が増えたのだろう?と次の問いをもつ姿が見られました。 5月9日と10日![]() 麦ごはん さばのごまみそがけ 切干大根いり中華サラダ 吉野汁 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、さば:ノルウェー、鶏肉:岩手、切干大根:宮崎、にんにく:青森、キャベツ:愛知、にんじん:徳島、はくさい:茨城、こまつな:埼玉 ※9日はお休みをいただいたため、写真はございません ☆5月10日の献立 チキンカレー くきわかめいりサラダ カラマンダリン 牛乳 ☆食材産地 鶏肉:岩手、くきわかめ:三陸産、にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:徳島、たまねぎ:北海道、じゃがいも:鹿児島、りんご:青森、キャベツ:神奈川、もやし:栃木、カラマンダリン:三重・愛媛・和歌山・佐賀 3年生理科「スズムシの卵の観察」
毎年、夏休み前後から長谷戸小学校の玄関で美しい音色を聞かせてくれるスズムシ。なんと今年度は、3年生の理科で昆虫について学ぶことから、そのスズムシたちのお世話を3年生が引き受けることにしました。昨年の秋、スズムシたちが産んでくれたたくさんの卵。その卵を「孵化」させる準備をするときに、卵の観察もしてみました。すると、そのあまりの小ささに「こんなに小さいの!」と3年生のみんなはびっくりです。霧吹きで湿り気を与え、一度、命のスイッチが入ったら、その後は、もう水気を切らすわけにはいきません。しっかりお世話をして、無事に孵化してくれるよう、みんなで見守っていこうと思っています。
、 ![]() ![]() ![]() 3年生理科「カブトムシの幼虫の観察」
3年生では、幼虫から「サナギ」にならずに成虫になるスズムシの他に、チョウなど「イモムシ」から「サナギ」になって成虫になる虫も観察することになっています。とりあえずモンシロチョウが学級園のキャベツ畑に卵を産み付けに来てくれるのを期待して待っているのですが…「万が一」ということもあります。そこで、以前、長谷戸小の保護者の方から分けていただいた幼虫をきっかけに、代々、理科室で飼育を続けてきたカブトムシの幼虫を観察することにしました。ちょうど40匹近くいたので、みんなで理科室の水槽から、筒状の容器に移し替え、外側を黒い紙で覆ってなんとか「サナギ」の姿を見られないかなーと期待しながら準備しました。新しく準備した容器に幼虫を移すと、意外なスピードで土にもぐっていく様子に、「速ぇぇ!」とあちこちで歓声があがっていました。
![]() ![]() ![]() 3年生 テーマ探究「芝育」その1
長谷戸小のいいところを紹介しましょう!と子供たちに投げかけると、必ず、一番に「校庭の天然芝!」と子供たちから声があがります。3年生の子供たちにとっては、「当たり前」の校庭の天然芝ですが、その「当たり前」をあらためて見つめ直し、深めてみるのが「芝育」の学習です。
5月7日に行われた第1回目では、お忙しい中お集まりいただいた「芝の匠」のみなさんのご指導の下、芝の苗づくりに挑戦しました。あいにくの雨模様もなんのその。みんな夢中になってがんばりました。みんなでつくったまだまだ幼い芝の苗には、とーってもたくさんのお水が必要なんだそうです。6月に予定されている校庭への移植に向けて、水やり当番もしっかりがんばっていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生「ダンス講習会」
5月8日には、我が街、渋谷のために「You make Shibuya」をつくってくださった団体の型をゲストティーチャーにお迎えして、ダンス講習会をしました。今回、教えていただいたのは、「Mourning Sun」。ダンスコーチの先生方が踊ってるのをみると、軽やかでカッコよく、すぐにでもマネができそうなのに…いざやってみると、どっちの手が出ているときに、どっちの足がどうなっているのか大混乱。それでも、何度も繰り返し、優しく教えてくださるコーチのおかげで、2時間があっという間の、とっても楽しい時間になったようです。運動会に向けはずみをつける、よいきっかけになってくれていればなーと担任は思っています。
![]() ![]() 2年生 生活科 ぐんぐん育て私の野菜
自分たちで育てたい野菜を選び、苗を植えました。子どもたちは「おいしく育つといいな」「お花がついていてかわいい!」と言いながら、植えていました。これから、おいしい野菜が育つよう大切に育てます。
![]() ![]() ![]() 1,2年生 運動会の練習
ゴールデンウィーク明けから運動会の表現の練習を始めました。今年度も1,2年生合同で行います。まずは曲を聴きました。知っている曲がたくさんあることに、1,2年生とも大喜びでした。そして、みんなで振付をそろえる部分の練習をしました。曲に合わせたテンポのよい動きを、楽しんで練習しています。今後は、自分たちで曲に合わせた動きを考えて、みんなで創り上げていきます。
![]() ![]() 5月7日と8日![]() あんかけやきそば 大根と青菜のナムル セミノール 牛乳 ☆食材産地 豚肉:茨城・群馬、きくらげ:愛媛、にんにく:青森、にんじん:徳島、キャベツ:神奈川、はくさい:茨城、もやし:栃木、チンゲンサイ:茨城、だいこん:千葉、こまつな:埼玉 セミノール:三重・和歌山 ※7日はお休みをいただいたため、写真はございません ☆5月8日の献立 ゆかりごはん ししゃものごまあげ 野菜のおかかあえ 豆腐となめこのみそ汁 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、ししゃも:ノルウェー・カナダ・アイスランド、キャベツ:愛知、もやし:栃木、にんじん:徳島、だいこん:千葉、なめこ:山形 4年 運動会の練習開始!![]() ![]() 5月2日![]() 中華おこわ 揚げ魚の中華ソースかけ かまぼこいり五目汁 つぶつぶオレンジゼリー 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、もち米:国産、鶏肉:岩手、すけとうたら:アメリカ、冷凍いんげん:タイ、たけのこ:香川・愛媛・徳島、しょうが;高知、にんじん:徳島、にんにく:青森、ねぎ:千葉、だいこん:千葉、こまつな:埼玉、みかん缶詰:国産 (かまぼこはかぶとの形しています) 5月1日![]() ごまハニートースト 洋風煮込みトマト味 わかめサラダ 牛乳 ☆食材産地 豚肉:茨城・群馬、冷凍いんげん:タイ、にんにく:青森、セロリ:静岡、たまねぎ:佐賀、にんじん:徳島、じゃがいも:鹿児島、キャベツ:神奈川、大根:千葉、もやし:静岡 |
|