代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

9月9日(土)引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
地震が起こったという想定で訓練を行い、その後生徒の皆さんを保護者の皆様に引き渡す訓練を実施いたしました。多くの保護者の皆様、お忙しい中訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

9月9日(土)2時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は1年生のシブヤ未来科の個人発表です。それぞれのテーマに沿って1分間の発表をしていました。

9月9日(土)学校説明会

画像1 画像1
本日は土曜日授業、生徒引き渡し訓練、新入生対象学校説明会が予定されています。学校説明会は15時より本校大体育館にて実施いたします。多くの皆さま方の御来校をお待ちしております。

9月8日(金)台風の状況2

画像1 画像1
天気の予報は変化していくものですが、現在のウェザーニュースですと夕方にかけて雨風ともに落ち着いてくるようです。本校は予定どおり6時間目終了後に下校いたします。

9月8日(金)台風の状況

画像1 画像1
台風が接近し朝から雨が降り続いています。風はそれほど強くはありませんが、下校時には十分、注意をして下校するように指導いたします。非常災害時の対応については、学校ホームページに掲載してありますので、改めてご確認いただければ幸いです。

9月6日(水)5時間目の道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の道徳の様子です。1年生は教員がローテーションで各クラスを巡回して授業を行っています。写真の1枚目は、生命の尊さ、「あなた」って、どんな人?について話し合っていました。2枚目は、新しいプライド、「働く」って、どんなこと?について考えを深めていました。

9月6日(水)3時間目の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の理科の様子です。でんぷんと麦芽糖についてタブレットを使用して調べていました。

9月6日(水)3時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の技術の様子です。来週の定期考査に向けて、試験の対策に取り組んでいました。悔いが残らないようベストを尽くしてください。

9月5日(火)剣道部の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな掛け声のもと、素振りの練習をしていました。今日も暑くなったので、くれぐれも熱中症には気を付けてくださいね。

9月5日(火)書道部の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多目的室2Bを使用して書道部が活動しています。書の練習、水墨画の作成と思い思いに活動していました。墨のいいにおいがしていました。

9月5日(火)5時間目の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は1年生の保健体育と理科の授業です。保健体育は「身体の発育、発達」、理科は、「いろいろな生物の分類」を学んでいました。

9月5日(火)5時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は2年生の数学少人数授業です。連立方程式とグラフの単元でした。毎日の積み重ねを大切にしましょう。

9月5日(火)2時間目の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目の1年生の国語と理科の授業の様子です。2回目の定期考査に向けて持っている力を発揮してください。国語の授業ではデジタル教科書を有効活用しています。

9月5日(火)2時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き3年生の英語では、原稿を見ないでイングリッシュ スピーチを行っていました。他の生徒のスピーチを聞き評価用紙に記入していました。

9月4日(月)5時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は英語のスピーチを原稿を見ないで行っていました。さすが3年生ですね。2年生の美術では「名画パロディー企画書」を作成していました。面白そうですね。1年生の保健体育の授業では、これまで成長したことは?あるいは成長するであろうことは?をタブレットに記載してみんなで共有していました。楽しい雰囲気で授業がすすんでいました。

9月4日(月)全校朝礼にて表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝礼にて、陸上とボーリングの表彰を行いました。先週の水曜日、全校集会にて多くの生徒の皆さんを表彰しましたが、この土日の活躍も表彰に繋がり大変嬉しく思います。また3日(日)は、中P連のバレー卓球大会が本町学園で行なわれ、多くの保護者の皆さまの活躍を見ることができました。さすがスポーツ等強化校ですね。

9月4日(月)全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝礼では、人それぞれ様々な悩みがあるが、一人で抱え込まず誰でもいいから相談することの大切さについて話をしました。また、生活指導部からも悩みの相談とSNSの適切な使用について話がありました。

9月4日(月)あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は生活委員会が昇降口付近にて、8時10分から25分まであいさつ運動を実施しています。本日は生憎の天候ですが、朝から爽やかなあいさつが行き交う代々木中学校です。

9月2日(土)代々木中避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の午前中は、代々木中学校避難所運営訓練を実施しています。大変多くの地域の方々やPTA皆さんが訓練に参加しています。災害が起きないことにこしたことはありませんが、災害が起きた際には地域が一丸となる必要がありますね。皆さんの防災意識の高さを感じました。

9月1日(金)3年生シブヤ未来科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目の3年生のシブヤ未来科では、グループ及び個人のテーマに沿って話し合いや調べ学習を行っていました。私にも面白い質問をしてきた生徒がいました。「学校の校庭を地域の遊び場として借りることはできますか?」ぜひ様々な角度から調べて教えてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31