2月6日 本日の給食

画像1
 ジャージャー麺 青梗菜のスープ フルーツ寒天ポンチ

 ※本日、雪の影響により牛乳の納品がありませんでした。
 そのため、杏仁豆腐ではなく、フルーツ寒天ポンチに変更になっています。

 ジャージャー麺は、どの学校に行っても不動の人気を誇ります。広尾中でもリクエストに上がりました。
 今日は雪の影響を受けましたが、調理員さんたちは食材を受け取り、時間内に調理するために、いつも以上に早く対応に当たってくれています。今日の変更も臨機応変に対応してもらいました。毎日、みなさんからの「おいしい」を力に頑張っていきます。
 
 

 

2月6日(火)2年生移動教室前日指導

いよいよ2年生の冬季移動教室が明日からに迫りました。本日は前日指導を行い、実行委員からと各係長から学年のみんなへのお願いや、学年の先生から、ルールを守って3年生での修学旅行につなげようという話がありました。
画像1
画像2
画像3

2月5日 本日の給食

画像1
画像2
画像3
 ≪後期保健給食委員立案献立 第一弾≫
 カレーライス ツナとコーンのサラダ 保健給食委員のスペシャルケーキ

 今日は2月5日でニコニコの日です。それにちなんでスマイルのイラストのケーキを提供したい!という委員会での立案でこのケーキが決まりました。
 みんなで楽しく食べられる工夫を考えてくれました。
 「私、5のところで。」とリクエストしている生徒さんもいたようです。
みんなに見せてから配膳してもらっていたので、委員さんの努力も実ったと思います。
 給食室でも慎重にケーキをカットし、粉糖をかけてくれる調理員さん、みなさんのために丁寧に作業してくれました。
 空っぽの食缶が返っていてくれました♪なかなか面白い考案だったと思います。

2月1日 本日の給食

画像1
画像2
画像3
 恵方巻 くずきりのスープ みかん

 少し早くはありますが、節分は3日土曜日、明日は3年生も試験があるので、本日節分献立にしました。
 恵方は、十干十二支で決まるので、方角は毎年変わります。
 恵方巻はもともと関西の文化でしたが、関東でも根付きてきました。その年神様がいる方角にむかって事を行えば、幸運にめぐまれる、ということから始まっています。丸かぶりする理由は、福を巻き込んでいる巻き寿司を切らずに食べることで「福が切れない=福を得る」と考えらえたからとされています。
 今日は給食室で1本1本丁寧に流れ作業で巻いてもらいました。調理さんも緊張の中の作業でした。
 広尾中では初めてだったので、戸惑いながらも方角をむいて、無言で食べる生徒さんたち、ちょっと楽しそうでもあったので、良かったかなと思います。
 皆さんの願いが届いて、幸せな1年になりますように・・・・。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

保健だより

給食だより

行事予定

PTA

生徒会新聞

各種ダウンロード

新入・転入の方へ

生活指導だより

生徒心得

HACHIアプリ