9月8日(金)気をつけて登校を

生徒の皆さん
おはようございます。
本日は台風接近の影響で、渋谷区には大雨等注意報が出ていますが、予定通り定期考査を実施しますので、生徒の皆さんは、周囲に十分注意して登校してください。
なお、本日の雨対応として、
・制服登校、ジャージ登校どちらでも可能です。
・替えの靴下、体操着等Tシャツを持参するようにしましょう。
・登校時に雨で濡れた場合は、本日に限り部活動で着用しているTシャツに登校後着替えてテストを受けても構いません。
「今まで勉強してきた成果を十分出し切る」ようにしっかり準備し、気を付けて登校してください。 


画像1

9月7日(木)定期考査2日目

前期期末考査2日目を迎えました。昨日に引き続きがんばって取り組んでいます。
さて、9月16日(土)に令和6年度新入生向け学校説明会を行います。その際に見ていただきたいのが校内掲示物の数々です。行事の写真をはじめ、みんな誰かのヒーロー・ヒロインとして、友達やがんばっている人へのメッセージを掲示しています。その他、各委員会からのポスターや生徒会報告版、美術作品など多数展示しています。6年生・5年生の皆さん、小学生保護者の皆様、本校生徒が楽しく活発に生活している様子をぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

9月6日 本日の給食

画像1
 ぶどうパン ムサカ オニオンドレッシングサラダ

 「ムサカ」はギリシャを代表する料理のひとつです。なすとジャガイモをつかって、ベシャメルソースなどを層にして、重ねて焼いたミートグラタンです。食材がたくさんなうえ、ソースを何種類か使うので、作るのに気合が必要です。今日も調理員さんに具をきって、蒸して、煮て、ソースを作って、かけて、チーズの乗せて焼いてと、たくさんの工程をこなしてもらいました。
 ギリシャはレーズンも盛んにつくられており、「ギリシャレーズン」と呼ばれます。特徴は小さく、色が濃い、酸っぱくツンとした匂いがあるそうです。ぶどうパンは苦手な生徒さんも多いかもしれませんが、実は根強いファンも多いパンのひとつです。
 今日は全クラス完全完食でした♪試験も頑張ってください。
 

9月5日 本日の給食

画像1
 ごはん 骨太ふりかけ 肉豆腐 味噌汁

 中学生のみなさんは一番カルシウムを摂ってほしい時期です。「カルシウム貯金」という言葉もありますが、歳をとってからの摂取では間に合いません。生徒のみなさんは、若いので骨折しても治りが早いですが、歳をとってから骨折すると、生活に支障がでることもあります。カルシウムは、家庭でも意識してとらないととりづらいといわれています。
 給食では、牛乳はもちろん、小魚や海藻など多様な食材からカルシウムがとれるようにしています。今日の骨太ふりかけはにぼしをそのまま入れていますので、カルシウムもバッチリとれます。
 

9月6日(水)前期期末考査

本日から前期期末考査が始まりました。どの学年・クラスとも集中して取り組んでいます。最後まであきらめず全力でがんばってください!!
画像1
画像2
画像3

9月5日(火)授業の様子

あいかわらずの暑い日が続いています。区陸の練習が始まる頃には少しでも涼しさが感じられるようになってくれればと思っています。さて、本日の授業の様子、3年2組美術、2年1組英語、1年1組数学の様子です。いよいよ明日から前期期末考査です。
画像1
画像2
画像3

9月4日 本日の給食

画像1
 野菜たっぷり醤油ラーメン 春巻き 梨

 「ラーメン大好き小池さん」・・・少し前には若い高校生バージョンでドラマ化されていたようですが、オリジナルが藤子不二雄さんということを知っている生徒さんはいるのだろうか、とふと思ってしまいました。今では日本といればラーメン、すしといわれるほどに有名になりましたが、中国の麺料理と日本文化が合わさって出来上がったのが今いわれているラーメンだといわれています。
 春巻きも具から手作り、給食室で一枚一枚巻いて揚げました。
 梨は種類で味の違いが結構分かるといわれています。東京都では稲城市で栽培が盛んにおこなわれています。
 

9月4日(月)2年1組研究授業

本校では、教員が任意の日に研究授業を行い、互いに参観することで自分の授業に活かす取組を行っています。本日は2年1組で社会の研究授業が行われ、「近世の日本〜江戸幕府の成立と対外政策」を教材に、タブレットを活用した探究的な学び、アクティブ・ラーニングによる対話的な学びについて取り組みました。生徒は、楽しそうにしっかり学んでいました。
画像1
画像2
画像3

9月1日(金)防災の日

9月1日(金)は防災の日として避難訓練と引き取り訓練を行いました。関東大震災から100年経過しました。自分の身は自分で守る必要があること、正しい情報を掴むようにすること、家庭でも自然災害に備えることについて話しました。大変暑い中、引き取り訓練にご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、9月3日(日)にPTAバレーボール・卓球大会が行われました。こちらも大変暑い中、また日曜日にもかかわらずご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

9月1日 本日の給食

画像1
 ごはん 魚の葱ソース ひじきのナムル 味噌汁

 みなさんはお魚はお好きでしょうか。
 魚はからだに良い、ともよく言われていますが、なぜなのでしょうか。
 簡単に言えば、魚は人間の体温より低く、血液の中で固まりにくいから。
 逆に牛などのお肉は人間の体温より高く、血液の中で固まりやすくなるため、血液の中をサラサラでいてくれるのはお魚である、という説明もその理由の一つになります。
 ぜひ魚も積極的に食べてほしいと思います。
 夏休み後、まだまだ暑く生徒のみなさんの食欲が落ちていないかと不安もありましたが、それとは逆で本当によく食べてくれていて、とてもうれしいです!調理さんとともにボルテージあげて頑張っていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

保健だより

給食だより

行事予定

PTA

生徒会新聞

各種ダウンロード

新入・転入の方へ

生活指導だより

生徒心得

HACHIアプリ