11月22日 本日の給食

画像1
 さつまいものかき揚げ丼 かぶの辛し和え なめこ入り味噌汁

 今日は、サツマイモをつかったかき揚げにしました。サツマイモの素材の甘さがおいしい一品です。
 SDGsが叫ばれている昨今ですが、日本は現在40%しか食料自給率がありません。国産のもので賄おうとした場合、1日さつまいも3〜4本、1食にさつもいも2本…という試算もあると聞いています。食料自給率を高めることが大切とされていますが、みなさんができることもたくさんあります。
 ごはんを残さず食べること、健康な体をつくること、を基本に、地元でとれる食材を毎日の食事に活かすこと、「今が旬」の食べ物を選ぶことなど、食生活を見直して、毎日が健康で豊かなものになるようにしていきましょう。

11月21日(火)3年生面接指導ガイダンス

本日は3年生が、お隣広尾高校の先生を講師にお招きし、面接の心構え等について話を聞きました。3年生の話を聞く姿勢・態度から、面接や入試に対する意気込みが伝わってきます。今日の話でもあったように面接試験では、皆さんの「飾らない日頃からの様子」を見られています。今後、面接練習が続くと思いますが、準備をしっかりすれば大丈夫です。緊張しすぎることなく練習に取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

11月21日 本日の給食

画像1
 わかめごはん 豚肉とごぼうのつくね焼き 野菜のからし醤油和え 味噌汁

 つくねは、狩猟をしていた弥生時代から存在しているといわれています。つくねは「つくねる」という言葉かもとで、手でこねて丸めたり、固めたりしてつくる、というところからきているとされます。
 肉はつくね、魚はつみれ、と思っている方も多いかもしれませんが、「つみれ」は「つみいれる」からきているので、スプーンや手で一口大にすくいとって料理することからきています。
 今日は「つくね」なので、調理員さんに材料を一からこねて、小判型にひとつひとつ丁寧に成形し、「つくねて」もらいました。

11月20日 本日の給食

画像1
 ごはん 魚のきのこあんかけ 厚揚げの味噌汁 抹茶ミルクゼリー

 薄々と気づいて早数か月、根強いきのこ苦手の生徒さんが多い広尾中の生徒のみなさん。 他の学校よりきのこ嫌いな生徒さんの割合が多いように感じています。
 今日は少しはきのこに挑戦してもらえないものかと、思いながら、秋の味覚、きのこのうま味たっぷりのあんかけにしました。
 抹茶こそ、苦手な生徒さんも他の学校ではいましたが、広尾中の生徒のみなさんには人気がありますね。きれいに抹茶を溶かし、均一なきれいな抹茶ゼリーに仕上がりました。
 ランランランチも順調に進んでいます。今日は1年生、楽しそうに過ごして、給食を食べてくれてうれしい限りです。

11月17日 本日の給食

画像1
 パンプキンパン フランゴ・ア・バルメジアーナ マセドアンサラダ オニオンスープ

 今日のメインの料理は、ブラジル料理になります。ブラジルに移民したイタリア人が考案し、ブラジルの定番料理のひとつになったともいわれています。
 チキンカツを揚げてもらい、そこに手作りのトマトソース、パセリとチーズをかけて再度オーブンで焼き上げました。
 オニオンスープもじっくり2時間以上炒めてもらい、玉ねぎの甘味と一からとった鶏ガラと合わせています。
 手間暇かけて作りました。おいしく召し上がってもらえたようでよかったです。

11月18日(土)防災キャラバン(自由見学2)

自由見学の中でも、とりわけ人気だったのが、「受け身を身に付け自分の身を守ろう」のブースでした。メダリストの中村美里さん、秋本啓之さんと直接交流できることもあり、長蛇の列が絶えませんでした。
画像1
画像2
画像3

11月18日(土)防災キャラバン(自由見学1)

各学年とも防災キャラバンの自由見学の時間では、ARによる消火体験、AEDの使い方等、多くのコンテンツをスタンプラリーをしながら楽しく防災について学びました。
画像1
画像2
画像3

11月18日(土)防災キャラバン(3年生)

3年生は、D級ポンプの使用について学び、全員が放水体験をすることができました。道具の名称や使い方についてもしっかり学びました。
画像1
画像2
画像3

11月18日(土)防災キャラバン(2年生)

2年生は、「ガリバーマップ」作成に取り組みました。あらかじめ、フィールドワークで下調べをしておいた地域の安全な場所や危険な場所を付箋やカラーペンを用いながら防災に関する知識を高めました。
画像1
画像2
画像3

11月18日(土)防災キャラバン(1年生)

本日は、土曜授業の一環として、氷川地区渋谷防災キャラバンに参加しました。写真は1年生の「防災バスケ」の様子です。サンロッカーズ渋谷協力の下、ドリブルしながら防災に関するカードを運んだりとゲーム感覚で知識を身に付けました。
また、1年生は、放課後に合唱の発表を行い、立派な歌声を披露しました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月17日(金)1年生ハンドボール教室

本日は1年生が、HC調布の監督、選手、スタッフを講師にお招きし、ハンドボール教室を行いました。シュートの実演から始まり、パス練習、シュート練習、ミニゲームとテンポよく進み、最後は、「楽しかった!」、「もっとやりたい!」と感想を述べていました。
画像1
画像2
画像3

11月16日 本日の給食

画像1
 鶏の葱みそ丼 昆布のサラダ 沢煮椀

 沢煮椀は、日本の汁物料理で、たくさんの食材を千切りにきってつくる汁物です。
 沢には「たくさんの」という意味があります。野菜たっぷりの具だくさんの汁物でしたが、おいしく仕上がり、よく食べてくれていました。
 葱は11〜3月、まさに鍋の時期に旬を迎えます。
 葱と言えば、「ねぎを背負った鴨」という言葉がありますが、生徒さんは知っているでしょうか。ポケモンの「カモネギ」を思い浮かべる人の方が多いかも!?とも思ったりしました。
 葱を背負った鴨はそのまま鍋にできることから「格好の的」という意味を持ちます。

 

11月16日(木)1年生体育

本日は1年生が、東京都統一体力テスト結果のデジタル化に向けて、タブレットに結果を入力しました。東京都教育委員会の視察の中、順調に入力を進め、今後経年での成長や結果を簡単に管理、閲覧することが可能になりました。体力を高めるためのお手本動画等もしっかり見ることができました。
画像1
画像2
画像3

11月15日 本日の給食

画像1
 吹き寄せご飯 ぶりの竜田揚げ おろしあんかけ すまし汁

 今日は、秋が旬の食材をつかった吹き寄せご飯にしました。「吹き寄せ」とは、色とりどりの木や葉や実が木枯らしで吹き寄せられた様子を模した料理をさす料理名です。ごはんだけでなく、煮物や汁物など、秋の味覚が美しく盛り付けられる料理全般につけられています。日本らshく、その時期に旬をむかえる食材を使用する献立で、季節感が感じられる料理です。
 おかわり合戦だったようで、秋を感じておいしく食べてもらえてうれしいです。

11月15日(水)2年生シブヤ未来科2

2年生のシブヤ未来科の続きです。好きなものビンゴで発見したり、自分自身に湧いてきたやってみたいことについてまとめる「やってみたいを考えよう!」では、代表者の意見をしっかり聞き、大きな拍手が起きていました。自由な発想で自分の「やってみたい」を言葉にする貴重な授業でした。
画像1
画像2
画像3

11月15日(水)2年生シブヤ未来科1

本日は、2年生がシブヤ未来科として、キーパーソン21スタッフの皆様、カシオ計算機スタッフの皆様のご協力の下、キャリア教育を行いました。まずは、「好きなものビンゴ」を通して、自分自身を見つめなおすとともに、友達の良さを知る楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

11月14日(火)若木祭

本日は、1年生の合唱披露を中心とした若木祭を開催しました。1年生の立派な入退場、歌声はもちろんのこと、パワーアップした2・3年生の合唱も大変素敵であり、素晴らしい若木祭となりました。若木祭実行委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2

11月13日(月)生徒会朝礼

本日は生徒会朝礼からスタートしました。生徒会主催のペットボトルキャップ回収キャンペーンの結果発表と表彰、各委員会委員長からの諸連絡がありました。ペットボトルキャップ回収の結果は、第1位3年2組、第2位3年1組と3年生が上位を独占する結果となりました。
明日は、若木祭の続きでいよいよ1年生の発表、2・3年生の自由曲の発表があります。今日の朝、昼休みと一生懸命練習する歌声が響いていました。明日の発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月13日 本日の給食

画像1
 そぼろごはん 豚汁 りんご

 今日は炒り卵をまぜたごはんにそぼろをかけて食べてもらいました。
 先週の金曜日、11月10日はハチ公のお誕生日でした。そして今年は生誕100年の年です。
 渋谷区は平成13年から、ハチ公の生誕地である秋田県大館市と防災協定をはじめ、交流を深めています。給食では、大館市のあきたこまちを使用しています。秋が深まり、新米の季節となります。
 今日は少し寒いので、温かい豚汁で手を温めている生徒さんも見られました。寒暖の差が激しく体調管理が大変ですが、完食のクラスも多く、元気に過ごしてくれているようでうれしく思います。

11月10日(金)交通安全教室

本日は、スケアードストレイト方式による交通安全教室を行いました。本来でしたら、校庭でスタントマンの実演により交通事故の危険について実感できる時間となる予定でしたが、あいにくの天気のため、体育館での講習となりました。それでも生徒たちは、映像をしっかり見ており、交通事故の怖さについて再認識した様子でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

保健だより

給食だより

行事予定

PTA

生徒会新聞

各種ダウンロード

新入・転入の方へ

生活指導だより

生徒心得

HACHIアプリ