10月3日(火)授業の様子
いよいよ前期も大詰めです。今日の授業の様子、3年2組体育、2年1組国語です。3年生の体育では自分たちでルールを工夫し、楽しそうにバレーボールに取り組んでいました。国語ではデジタル教科書を活用した授業に取り組んでいます。
10月2日(月)1年生シブヤ未来科
本日1年生はシブヤ未来科の授業に取り組んでいました。自分が興味があることについて活発にディスカッションしており、今後の探究学習も楽しみになる授業の様子でした。
10月2日(月)3年生進路説明会
まだまだ汗ばむ気温ですが10月に入りました。前期も残りわずかです。本日は3年生が2回目となる進路説明会を行いました。進路について不安ながらも前向きに取り組んでいる3年生、みんなが希望の進路に進めるように祈っています。なお、本日の保護者会後に同じ内容で保護者向け進路説明会を開催します。
10月2日 本日の給食
ごはん 厚揚げのオイスターソース炒め煮 スイートポテト
いよいよ10月です。秋の定番のデザート、スイートポテトです。 全クラス空っぽで返ってきました。人気ですね。 煮物は下処理に時間をかけてもらい、味がシミシミになるように 丁寧に調理員さんに調理してもらいました。 ごはんが進む味付けになりました。 白米も本当によく食べてくれるので、うれしいです。 秋は新米の季節でもあります。 実りの感謝を忘れずに過ごしてほしいと思います。 9月29日(金)渋谷区立中学校陸上大会
9月29日に区陸こと渋谷区立中学校陸上大会が国立競技場で行われ、本校からも代表選手が出場しました。7月からの練習や選考を経て全力で挑んだ大会です。選手の競技への取組はもちろんのこと、今年から声出し可能になった応援団、競技補助員と全校でがんばった区陸となりました。応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、飲み物を提供くださいましたPTAの皆様、ありがとうございました。
9月28日(木)区陸壮行会
いよいよ区陸が明日に迫りました。本日は、代表選手を激励する壮行会を行いました。選手の皆さんは全力で競技に取り組み練習の成果を発揮してください。また、応援団の皆さんもこれまでの応援練習お疲れさまでした。明日は選手、応援一丸となった「チーム広尾」としてがんばりましょう!!
9月28日 本日の給食
十五夜献立
里芋ごはん 竹輪の二色揚げ すまし汁 手作りお月見団子 明日は区陸で給食がないので、1日前ですが、十五夜献立になります。 中秋の名月は、お月見団子のイメージが強いかもしれませんが、 別名、芋名月とも呼ばれ、旬の里芋のことを言います。 里芋などの秋の収穫をお供えします。 今日のお団子は、給食室で手作りしました。もちろんタレも手作りです。 タレをからめてから盛り付けしてもらい、手が込んでいます。 朝から大忙しの献立でしたが、生徒のみなさんのために頑張ってもらいました。 休みも少し多かったようですが、どれもよく食べてくれていました。 明日の区陸、頑張ってほしいと思います。 9月26日 本日の給食
渋谷区ワンダフル給食
ごはん 鶏肉のタイ風唐揚げ 焼き春雨 ココナッツミルクの具だくさんスープ 今日は渋谷区ワンダフル給食の日でした。 シェフからのメッセージです。 厳しい残暑!エスニックを代表するタイ料理を食べてみよう!香辛料を使わずに普段食べている食材を使用したミネストローネにココナッツミルクを加えることで食べやすい味に仕上げています。タイの国の雰囲気が味わえますよ。 タイ風唐揚げと焼き春雨は、ナンプラーという調味料を使っています。普段と違うから揚げと、焼き春雨は野菜がたっぷり入っています。タイの料理で厳しい残暑を乗り越えましょう! 9月22日(金)1年生認知症サポーター養成講座
本日は1年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。わかりやすいクイズ形式から始まり、認知症は決して特別なことではことではないこと、年齢等は関係ないこと等についてしっかり学びました。
9月22日 本日の給食
こぎつねご飯 きゃべつとしらすの辛し和え 芋っこ味噌汁 がんづき
こぎつねごはんは、給食でもおなじみの献立です。どの学校でも人気があります。油揚げのきつねを小さく切って加えているので、こぎつねごはんと呼ばれます。 がんづきは、岩手県の郷土料理のお菓子です。 名前の由来は、丸い形とその上にM字に乗せられた胡麻が、満月に向かって飛ぶ、鳥の雁の姿のようだから、という説があります。 もっちりとした食感に、胡麻が入り、腹持ちがよいことから、昔から農作業の合間のおやつとして食べられてきた伝統菓子のひとつです。 9月21日 本日の給食
ごはん 山賊揚げ もやしの胡麻醤油 きのこの豚汁
今日の山賊揚げは、長野県の郷土料理のひとつで、山賊焼きとも呼ばれます。山賊焼きといっても、鶏肉は揚げます。鶏肉をにんにくの効いたタレに漬け込み、片栗粉をまぶして揚げたものです。 名前の由来は、諸説あるそうですが、山賊は物を「とりあげる」から、「鶏を揚げる」料理を「山賊焼」と呼ぶようになったそうです。 また山賊の傍若無人なイメージを1枚肉をつかった豪快な料理になぞらえたともいわれています。 きのこが苦手な生徒さんも多そうな感じでしたが、豚汁もよく飲んでくれていました。 9月20日(水)3年生修学旅行プレゼン
本日は3年生が、夏休み中から修学旅行の事後学習として作成してきたプレゼン資料を使用して、2年生に関西方面の魅力についてプレゼンを行いました。テーマは、「ここがすごい!!惹きつけられる理由を世界中の子供たちに伝える」です。懐かしい写真の数々とともに、凝ったスライドは見ごたえがありました。
9月20日 本日の給食
スパゲティートマトソース シーフードマリネ ナタデココinブドウゼリー
今日は、朝からケチャップやピューレ、ジュース、ワインなどを丁寧に煮詰めてもらい、コクのあるソースに仕上げてもらいました。 広尾中学校のみなさんはスパゲティーは格段に良く食べてくれるように思います。欠席の方もいるクラスもよく食べてくれています。 ナタデココはフィリピンの伝統食材のひとつでもあります。ココナッツ汁に酢酸菌の1種であるナタ菌を加え、発酵食品になります。 かき氷にタピオカやアイス、ナタデココをのせて食べる「ハロハロ」というデザートがフィリピンではよく食べられているそうです。 9月19日 本日の給食(保健給食委員立案献立)
鮭ごはん 春雨サラダ さつま汁 スイートポテトチップ
今日は前期保健給食委員の1・2年生が献立を立ててくれました。 委員からのメッセージです。 今日は「食欲の秋」をテーマにした保健給食委員が考えて献立です。 今回の給食は、秋が旬の鮭やさつまいもを使いました。スイートポテトチップは、前回、とても大好評だったので、今回のメニューにも取り入れたので、どうぞたくさん食べてください。 また、さつま汁には、ほくほくのさつまいもが入っています。温かく、冷房で冷えた体も心も温まります。なので、味わって食べてください。 鮭ご飯も朝から大きな鮭の切り身を焼き、手でほぐしてくれました。 優しい味に仕上がりました。 ランランランチも引き続き、行われています。 楽しい給食時間が過ごせているのではないかと思います。 9月19日(火)ランランランチ(1-1)
本日は、1年生が、ランチルームを利用した給食「ランランランチ」の日でした。2年生、3年生は既に実施しましたが、ようやく1年生の番です。広尾中学校特有の大きなランチルームでの給食はどうでしたか。
9月16日 本日の給食
ごはん おからメンチカツ ゆかり和え 切干大根とかぼちゃの味噌汁
今日はおからをつかったメンチカツです。新鮮なおからを煎って加えています。 おからは「卯の花」とも呼ばれます。小学校のときに「すがたをかえる大豆」をいう授業を覚えている人もいるかもしれません。豆腐は大豆から、その豆腐を作る際に絞った汁「豆乳」、その残ったものは「おから」になります。 おからは栄養豊富で、食材を最後まで使い切るSDGsの考えにもそった食べ物といえます。苦手な人も、メンチカツにすると食べやすかったと思います。 9月15日 本日の給食
ポークカレーライス ミモザサラダ パインピーチゼリー
今日で水泳指導も終わり、まだまだ暑いですが、少しずつ秋も本番に向かっていく時期でしょうか。 今日は豚肉のカレーです。いつも通り、玉ねぎは数時間炒めています。 ミモザサラダのミモザとは、花の名前からきています。 女性にミモザの花を贈る習慣の国もあり、その際、祝い料理としてこのサラダを作るそうです。卵を細かく砕いて、ミモザの花に見立てていることからこの名前が付いたとされています。 9月14日 本日の給食(保健給食委員立案献立)
タンドリーチキンサンド パンプキンシチュー 抹茶ババロア
今日は前期保健給食委員、3年生4名が考えてくれた献立を実施しました。 今回のテーマは「食欲の秋」 メッセージも書いてもらい、放送してもらっています。 秋が旬の野菜、かぼちゃをつかったパンプキンシチューをいれてみました。給食時間が少しでも楽しくなるように、みなさんが好きそうなメニューをいれてみました。 そして、今月は区陸があります。特に選手はエネルギーをつけるようにしましょう。 残さず食べてください。 ・・・メッセージ通り、全クラス完全完食でした! 9月13日 ランランランチ(3−1)
今日は3年1組のランランランチでした。
保健給食委員がこのイベントの主旨をきちんと説明してくれていました。 楽しそうに食べている姿をみると、こちらも必然的にうれしくなります。 楽しい時間を過ごせているとよいと思います。 9月13日 本日の給食
ナシゴレン サモサ 鶏肉のフォー
今日はアジア料理の組み合わせでした。ナシゴレンは、インドネシアやマレーシアの炒飯です。ナシは「ごはん」、ゴレンは「炒める」「揚げる」の意味です。 サモサはインド料理で、ジャガイモにスパイスなどを混ぜたものを皮に包んで揚げています。本来は三角形をしています。 フォーはベトナムの国民食です。年間3回も米が収穫されており、その米粉を練って平たくした麺です。牛骨を使うことが多いのは、元フランスの植民地であり、フランス人が牛肉をつかったことから始まっているとされています。食文化の裏には様々な歴史が関係していると改めて思わせられます。 今日も「足りなかった!」といわれるほど食べてもらい、給食室もうれしいです♪ |
|