親子で製作&体操をしました

6月24日は親子登園日でした。まずは各クラスで親子で製作をしました。きりん組は、きれいにスズランテープがなびく風鈴、ぞう組は好きな模様を付けた提灯を作りました。少し難しい製作でしたが、おうちの方々と一緒に一生懸命作りました。今日作った風鈴も提灯も夏祭りで飾る予定です。
製作の後は、代々木山谷小学校の体育館に移動し、鶴岡先生による親子体操を行いました。親子体操では、親子で協力していろいろな動きをしたり、おんぶをしてもらって友達とジャンケンをしたりして楽しみました。おうちの方と一緒に体操することが楽しい気持ちでいっぱいの子供たちの笑顔が溢れていました。
画像1
画像2
画像3

イルカショーや水槽のトンネル楽しいよ

アクアパーク品川に遠足に行ってから、イルカショーごっこや水族館にいた生き物づくりを楽しんでいます。
ノコギリザメやマンタなどを作り、ゲームボックスと青いカラービニルで作った水槽のトンネルに浮かべて楽しんでいます。下から見ると、本物の水槽で泳いでいるように見えます。
イルカショーごっこでは、水槽や落ちてくる水をイメージしたものを作りました。音楽に合わせて泳いだりジャンプしたりして、イルカになりきって楽しんでいます。「水しぶきの白い泡があるといいんじゃない?」と、すずらんテープで水しぶきを作ったり、ジャンプをしたときにタッチするボールを作ったり工夫しています。
画像1
画像2
画像3

きれいなアジサイを作りました

園庭にきれいなアジサイの花が咲いています。少しずつ色づいていくアジサイの花の色の変化に気付き、興味もって見ていた子供たち。アジサイの製作をしました。
ぞう組は、立体的になるように紙を丸め、自分で作った染め紙を花びらの形に切り紙で切って貼りました。染め紙を折って切ると、「花ができた!」と切り紙の不思議さを感じていました。
きりん組はハサミで画用紙を丸く切り、紫や水色、ピンクなど自分で選んだ色の画用紙をちぎって貼り、アジサイを作りました。
画像1
画像2
画像3

アクアパーク品川へ遠足に行ってきました

水族館の少し暗い館内をドキドキしながら進むと、様々な生き物たちに会うことができました。クラゲが泳ぐ様子をじーっと見たり、サメやエイが悠然と泳ぐ姿を見上げながら「みてみて!」と嬉しそうに声を掛け合ったりしていました。
イルカショーでは、イルカのジャンプの高さや泳ぐスピードの速さに驚きながら、目を輝かせて見ていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
園行事
3/22 終業式