歌って踊って!アイドルごっこ

ぞう組ではアイドルごっこが盛り上がっています。
衣装やピンマイク、ステッキを自分たちで作りました。コンサート会場を巧技台を使って友達と一緒に整え、お花紙で作った花を貼ってステージの後ろに置くなど工夫して素敵なステージにしました。きりん組の部屋に行き、「ぞう組のショーに来てください!」と呼びこみもしていました。ショーが始まると、ステージの上では歌って踊って盛り上がり、アイドル達はショーの途中でステージから下りてお客さんに握手をしに来てくれました。
自分たちで衣装や会場を考え、友達と「こっちに置こう!」「服にこれ付けたらいいんじゃない?」と、相談しながら一緒に作り上げていく楽しさ、音楽に合わせて友達と表現する楽しさが詰まったアイドルごっこです。
画像1
画像2
画像3

花や野菜が育つの楽しみだな

ぞう組、きりん組では野菜や花の種や苗を植えています。
栄養たっぷりの土になるよう、培養土や腐葉土を混ぜて土づくりをすることから始めました。きりん組は、苗の根を見て、「すごーい!」と驚き、「じゃあこっちは?」といろいろな野菜に興味をもって見ていました。植えた後はじょうろで水をあげ、「楽しみだな」「大きくなったらいいな」と話していました。
画像1
画像2
画像3

「ぞう組豆研究」から豆クッキングへ

ソラマメ、サヤエンドウを育てていることをきっかけに「ぞう組豆研究」が始まりました。クッキングデーのメニューを、豆をテーマに話し合って決めることになりました。いろいろな豆の種類が子供たちから出てきて、スープやサラダなど料理の仕方も相談しました。今週は「豆week」として、ソラマメの収穫や皮むき、サヤエンドウのすじ取り、枝豆の皮むきなどをしています。グリンピースごはんの日は、米とぎもしました。明日はいよいよ最終日。小豆と一緒に食べる白玉のクッキングをする予定です。
画像1
画像2
画像3

幼保合同でこどもの日の会を行いました

5月5日はこどもの日。ひよこ組、りす組、うさぎ組、きりん組、ぞう組の全クラスが集まってこどもの日の会を行いました。園長先生からこいのぼりの由来や、菖蒲の花の話を聞いたり、こいのぼりに変身した先生から鯉が滝を上って龍になった物語を聞いたりしました。
また、各学級で製作したこいのぼりを紹介しました。ぞう組は、自分たちで作り方やがんばったところなどを発表しました。どの学年のこいのぼりも、とても素敵にできました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
園行事
3/22 終業式