代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

12月15日(金)5.6時間目の授業

画像1 画像1
 一学年では、5、6校時に、12月1日(金)に引き続きプログラミング教室を行っています。
 今回も株式会社ミクシィから、講師の先生をお招きして、各教室をリモートで接続して学習しました。
 生徒はプログラミング言語のPythonを用いて、プログラムの入力や動作確認などを行いました。

12月14日(木)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は地震を想定した避難訓練を昼休みに抜き打ちで実施いたしました。校庭への避難にかかった時間は比較的迅速でしたが、整然と避難することについては課題が残りました。日頃の訓練に真剣に取り組むことが、もしもの時に役に立ちます。

12月13日(水)3時間目の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会では人権と人権が対立した場合どのように合意形成を図るか〜民事訴訟を通して考えよう〜を考察していました。2年生の数学少人数授業では「2角が等しい三角形は二等辺三角形といえる」という仮説を立て証明する学習課題に取り組んでいました。

12月13日(水)3時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の美術ではアレンジを表現するのに適した配色を考え、美しく着色しようという課題に取り組んでいました。3年生の国語では好きな歌を決めて、現代詩に書き換えようという学習課題でした。

12月13日(水)2時間目の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の英語少人数授業では、仮定法を使ってまとまりのある文を書いてみようという学習課題に取り組んでいました。

12月13日(水)2時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は教育指導課訪問です。指導主事の先生方が授業を参観してくださっています。1年生の音楽では沖縄音階について学習していました。2年生の理科では、天気とその変化について学んでいました。

12月11日(月)生徒朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の生徒朝礼は、表彰等がないためオンラインにて実施しました。環境美化委員会からは教室のロッカーや清掃用具箱の整理整頓を呼びかけていました。また、先週から今週にかけての美化コンクールについても説明がありました。

2年生校外学習21

画像1 画像1
幡ヶ谷駅チェックも終了しました。今回の校外学習が成功だったか?それとも課題が多かったかは来週以降検証していきましょう。

2年生校外学習20

画像1 画像1
代々木上原
全班解散です!

12月8日(金)1年生5.6時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1学年 Legacy Sports in School

本日は、パラ卓球選手の渡邊剛選手をお迎えし、本校の体育館にて、講演会と卓球のデモンストレーションを行いました。渡邊選手のお話や実際のラリーを通じて、オリンピック、パラリンピックのレガシーを学び、感じることの多い時間となりました。

2年生校外学習19

画像1 画像1
代々木上原
1組5班
解散第1号です!

2年生校外学習18

画像1 画像1 画像2 画像2
1組3班、築地本願寺に到着しました。そろそろ各班は幡ヶ谷駅と代々木上原駅チェックに向かいます。

2年生校外学習17

画像1 画像1
西洋美術館午後のチェック終了です。

2年生校外学習

画像1 画像1
3組3班 美術館チェックしました。

2年生校外学習15

画像1 画像1 画像2 画像2
浅草寺の風景です。とても人が多いです。仲見世通りは歩くのが大変です。

2年生校外学習14

画像1 画像1 画像2 画像2
東京駅、午後の班、すべてチェックポイント通過しました。

2年生校外学習13

画像1 画像1
1組5班
国立西洋美術館に到着しました。

2年生校外学習12

画像1 画像1
4組1班
予定よりだいぶ早く上野に到着しました。国立西洋美術館にてチェックしました。

2年生校外学習11

画像1 画像1
国立西洋美術館にて
1組1班がチェックしました。

2年生校外学習10

画像1 画像1 画像2 画像2
築地本願寺、午前の班全てチェック終わりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31