☆★☆豊かな自然の中で元気いっぱい笑顔いっぱいの広尾幼稚園 ☆★☆
TOP

体験入園♪ その2

そら組の有志の子供たちも、乗り物屋さんとして手伝ってくれたので、新入園児の子供たちも楽しんで過ごすことができました。
最後に歌や楽器の演奏を聞かせてあげました。

はな組の子供たちは、体験入園を通して、もうすぐで年長なんだ!楽しみだな!という気持ちが強くなってきたようでした。
画像1
画像2
画像3

体験入園♪ その1

来年度の新入園児の子供たちを招いて、体験入園を行いました。
はな組はそれぞれのゲームコーナー、景品作りを前日までに仕上げ、当日は、自分の担当のお店屋さんを張り切って取り組んでくれました。

「優しく声を掛けてあげたい」「上手に案内してあげたい」と、自分より年下の友達にどのように接したらいいのか考え、自分なりに行動しようとしていた姿がとても印象的で、頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

一年生になるのが楽しみだね!

今日はオープンスクールに参加しました。
広尾小学校の一年生のお兄さん、お姉さんに、小学校で使うもののクイズをしてもらったり、ランドセルを背負わせてもらったり、学校を案内してもらったりしました。給食は一年生とそら組とはな組で、ランチルームで食べました。
一年生のお兄さん、お姉さんが優しく関わってくれたことがとても嬉しかったようです。「ランドセルをもっててくれた」「たくさん教えてくれた」「一年生に早くなりたい!!」と、春からの生活がとても楽しみになったそら組の子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

多摩動物園へ行きました!その3

たくさんの動物たちを見れて、みんな大満足!!いい思い出になりました。

画像1
画像2
画像3

多摩動物園へ行きました!その2

ライオンバスにも乗りました。
間近でライオンがお肉を食べる姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

多摩動物園へ行きました!その1

遠足で多摩動物園へ行きました。
バスの中で、それぞれの見たい動物を発表した子供たち。
いっぱい動物を見るため、動物園内の坂道をとてもよく頑張って歩きました。
オラウータンやチーター、ワシなど、近くに寄って来てくれる動物もおり、大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

鶴岡先生の親子体操 そら組

鶴岡先生に来ていただき、親子体操を行いました。
ストレッチをしたり、踊ったり、じゃんけんゲームをしたりしました。
お母さんと一緒に参加することができ、子供たちはとても楽しかったようです。
「ママが楽しそうだったからよかった」「一緒にできたのが嬉しかった」と振り返っていました。
ご参加いただき、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

鶴岡先生の親子体操 はな組

鶴岡先生の親子体操がありました。
子供たちは、お家の方と一緒に体を動かしたり、ダンスをしたりして過ごしました。
子供たちとお家の方がたくさん触れ合って遊ぶことができたので、子供たちもお家の方も笑顔が溢れていました。

ご参加いただいた、保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

雪で遊んだよ!そら組

小学校の校庭で、雪遊びをしました。
雪だるまを作ったり、型を使って雪玉やひよこをを作ったり、雪合戦のように投げ合ったりして楽しみました。
寒さにも負けず、元気に遊んだ子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

雪で遊んだよ!はな組

昨晩からの雪のため、今日子供たちが登園すると、園庭や校庭は一面真っ白!!
朝の支度を素早く終わらせ、雪でたくさん遊べる校庭に行って雪遊びをしました。

雪合戦をしたり、大きな雪だるまを作ったりして、雪に親しむことができました。
「さむーい!」「つめたーい!!」と言いながらも笑顔いっぱいの子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

発表会♪そら組

先日、発表会がありました。
そら組の大好きなことや歌、得意なこと、頑張ったことを披露しました。
難しい太鼓のリズムや、長い歌詞、役のセリフを覚えたり、物の用意の手伝いをしたり、それぞれたくさんの役割がありました。毎日、好きな遊びをする中で「覚えなきゃ!」と友達と一緒に取り組んだり、確認し合ったりして、みんなで作り上げていきました。
当日、子供たちはとっても楽しんで発表していました。
保護者の方に見てもらえる嬉しさ、みんなでやり遂げた喜びを感じることができた発表会でした。
画像1
画像2
画像3

発表会♪はな組

先日、発表会を行いました。
はな組にとって、初めての発表会。ドキドキしている姿の子もいれば、たくさんのお客さんが来てくれて嬉しい♡とパワーアップする姿を見せてくれる子もいて、それぞれの思いをもって当日を迎えました。

言葉に合わせてリズム遊びを楽しんだ合奏、元気に歌えた歌、ごっこ遊びの延長線上の劇と、たくさんのことを披露することができました。会場の皆さんには、たくさんの温かな拍手をいただき、子供たちにとって、満足感で満たされた発表会になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31