代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

12月4日(月)表彰3

画像1 画像1
 

12月4日(月)表彰2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

12月4日(月)表彰1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝礼では、5つの個人と団体を表彰しました。順不同ですが紹介します。伊藤園の新俳句大賞、ボーリング、柔道、男子バスケットボール、女子バスケットボールです。

12月4日(月)朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の朝礼では、3年生の進路面接に取り組む姿勢について、2年生の様々な行事への取組と活躍、1年生の落ち着いた学校生活を送り2年生をしっかり支えることの大切さについて話しをしました。表彰の後、生活指導主任からは交通安全について呼びかけました。

12月1日(金)第2学年移動教室保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日14時より大体育館において、2月1日からのスキー移動教室に関する保護者会を実施いたしました。大変寒いなか多くの保護者の皆様方にご参加いただきました。ありがとうございました。

12月1日(金)3.4時間目の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

12月1日(金)3.4時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
一学年では、3、4校時、技術科の授業のなかで、プログラミング教室を行いました。株式会社ミクシィから、講師の先生をお招きし、プログラミング言語のPythonを用いる学習をしました。今日はプログラミングの基礎を学び、15日、22日に、より応用的な内容を学習していきます。

11月30日(木)3時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生が15分完走に臨んでいました。受験を前にして体を動かす機会が少ない3年生にとっては辛そうにみえました。しかし、今後の受験を乗り切るには体力維持も大切ですね。

11月28日(火)2時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に引き続き、2年3組と4組が15分完走に取り組んでいました。ペアの友達に声援と励ましの声、そしてラップタイムを知らせていました。エクセルシートにタイムを入力すると最後は折れ線グラフで表示されていました。保健体育科の教員の生徒の皆さんへの声かけもやる気にさせていました。持久走が苦手な生徒の皆さんもベストを尽くしていました。素晴らしいですね。

11月28日(火)1時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より代々木中学校恒例の、代っ中15分完走が始まりました。先ずは2年生が一生懸命取り組んでいました。タブレットのエクセルに記録を入力し友達にタイムを知らせていました。

11月27日(月)3時間目の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の理科では、身のまわり気体の性質について学んでいました。

11月27日(月)3時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の音楽の授業では、リコーダーの練習に取り組んでいました。3年生は本日より三者面談ですね。

11月24日(金)1年生認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6時間目、1年生は大体育館で認知症サポーター養成講座を受講しています。
認知症の原因となる脳の病気から学習をしています。

11月22日(水)2年生シブヤ未来科3

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒の皆さんの質問にもお答えいただきました。最後は代表生徒から3名の方々にお礼の言葉を述べました。大変立派なお礼の言葉でした。

11月22日(水)2年生シブヤ未来科2

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、原宿表参道新聞編集長の白鳥実藍様と、同じく原宿表参道新聞副編集長の砂川颯一郎様です。

11月22日(水)2年生シブヤ未来科

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に引き続き、2年生のシブヤ未来科では様々な立場の方々からお話を聞く機会をいただきました。最初は、株式会社ジェイイノベーションズ代表取締役の大森峻太様です。

11月21日(火)5時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の数学少人数授業では、定期考査の振り返り問題に真剣に取り組んでいました。1年生のマット運動では前転を連続して行っていました。皆さん上達が早いですね。

11月20日(月)表彰7

画像1 画像1
 

11月20日(月)表彰6

画像1 画像1 画像2 画像2
 

11月20日(月)表彰5

画像1 画像1 画像2 画像2
区の陸上競技大会表彰、各学年ごとに表彰を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31