6月10日(土)運動会実施します

広尾中生の皆さん、保護者の皆様おはようございます。
本日の運動会は予定どおり実施します。係活動のある生徒の皆さんは準備をお願いします。
なお、卒業生のみでの来校及び在学中兄弟関係以外の卒業生の来校・参観はできません。
また、自転車・自動二輪車・車での御来校はお控えくださいますようお願い申し上げます。
画像1
画像2

6月9日 本日の給食

画像1
 「運動会応援献立」
 
 豚肉の生姜焼き丼 もずく汁 あじさいゼリー

 今日は運動会前日ということで、疲労回復を考慮し、豚肉の生姜焼き丼です。豚肉とショウガは身体を元気にする栄養が多く含まれています。豚肉には多くのビタミンB1が含まれていて、疲労回復に期待ができます。ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えます。ショウガは、特有の辛みがありますが、身体を温める効果があります。その2つの食材が含まれる生姜焼き丼は疲れた身体にはもってこいの献立です。
 あじさいゼリーは、きれいなあじさいが咲く今こそ、食べてほしい献立です。
 どのクラスもよく食べてくれていたので、明日も頑張ってほしいと思います。

6月8日 本日の給食

画像1
 「歯と口の健康週間 カミカミ献立」

 わかめごはん 鯵の南蛮漬け きんぴら 根菜田舎汁

 6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。よく噛むことで虫歯の予防できます。8020運動=80歳でも20本の歯を保とうという取り組みが啓発されています。噛む回数が減ってきているので、今日はよく噛むことを意識した献立になりました。
 鯵も今が旬をむかえています。今日はさっぱりとして南蛮漬けにしました。お酢のパワーをもらって元気になりましょう。

6月9日(金)運動会前日準備

先ほど運動会の前日準備と開閉会式のリハーサルを終えました。校庭の水たまりも少しずつ引きはじめています。広尾中生の皆さん、明日はケガのないように今までの練習の成果を存分に発揮してください!!
画像1
画像2
画像3

6月9日(金)運動会前日

あいにくの天気ですが運動会前日です。本日は各学年とも割り当てられた大体育館と小体育館で前日調整のように練習に励んでいました。ここまで一生懸命練習に取り組んできた広尾中生に天気も味方してくれることでしょう!午後は可能な範囲での前日準備を行います。
画像1
画像2
画像3

6月8日(木)最後のマスゲーム練習

今まで積み重ねてきたマスゲーム練習も最後となりました。リーダーとなり全体指揮をしてくれた3年生、お疲れさまでした!!マスゲームは得点にはなりませんが、だからこそしっかりやろうという話があったかと思います。心を一つに「集団の美」を追求してください。
画像1
画像2
画像3

6月8日(木)授業の様子

連日の運動会練習で少し疲れている様子ですが、授業は授業、練習は練習とけじめをつけて授業にもしっかり取り組んでいます。写真は上から1年1組技術、2年1組音楽、3年1組国語、3年2組数学です。
画像1
画像2
画像3

6月7日(水)運動会予行3

給食を挟んで、午後にマスゲーム練習を行いました。大変暑い中でしたが、リーダーを中心にどの学年も大変よくがんばりました!!
画像1
画像2
画像3

6月7日(水)運動会予行2

予行練習は、入退場や係活動の動きの確認が目的ですが、競技にも係活動にも全力でがんばる広尾中生!素晴らしいです!!
画像1
画像2
画像3

6月7日(水)運動会予行1

昨日からの雨天によるグラウンドコンディションから、予行の中止も検討したところですが、早朝から駆けつけてくれた多くの生徒、先生方、主事さん方の協力を得て水たまりを取ることができ、1時間遅れて予行を実施することができました。
画像1
画像2
画像3

6月7日 本日の給食

画像1
 ジャージャー麺 青梗菜のスープ 杏仁豆腐

 今日は朝から運動会予行練習に励んでいる生徒のみなさんが、暑さと疲れであまり食べる気がなかなか起きないのではないかと思って麺にしました。
 ジャージャー麺の肉みそは別で加熱し、練り上げて加えています。杏仁豆腐も口触りよくく、予行の間の給食でしたが、よく食べてくれていました。
 運動会の成功へ向けて、より一層頑張ってほしいと思います!

6月6日(火)マスゲーム練習

ようやく校庭でマスゲーム練習ができました。3年生リーダーのもと、1年生もがんばっています。天気は下り坂ですが、予報では明日の予行練習は実施できそうです。
画像1
画像2
画像3

6月6日 本日の給食

画像1
 チリビーンズライス チーズサラダ 甘夏

 今日も運動会の練習に励み、暑くて食欲がでないかなと思い、少しチリの効いたチリビーンズライスに仕上げました。ちょうどよかったというお言葉もいただき、うれしく思いました。チリビーンズは、アメリカの家庭料理のひとつです。肉や豆、トマト、チリパウダーをつかった煮込み料理になります。今日は色鮮やかなターメリックライスに添えて、グリーンのサラダと対象に映え、彩きれいな献立になりました。

6月6日(火)リレー・長距離走練習

しばらく雨天の影響でできなかった代表リレーと長距離走の練習を昼休みに行いました。さすが3年生、スピードと迫力が違います!ナイスパス集をどうぞ!!
画像1
画像2
画像3

6月5日(月)全校練習

大変暑い午後となりましたが、晴天の中で初めての全校練習を行いました。主に開閉会式の進行確認や練習に取り組みましたが、整列の早さや声掛けはさすが3年生という場面がたくさんありました。吹奏楽部の皆さんも暑い中でしたが入場曲演奏をがんばりました!
画像1
画像2
画像3

6月5日 本日の給食

画像1
 
 豚玉丼 キャベツのお浸し 豆乳汁

 今日は豚肉と玉子をつかった丼なので、豚玉丼です。
 給食では回転釜という大きな釜の中に卵液を落としていきます。やわらかい玉子のかたまりがありつつ、つゆだくに。少しずつ蒸らしながら調理をして仕上げました。
 豆乳汁は、味噌汁に豆乳を加えたものです。栄養価も高くなります。味噌との相性もよく、まろやかで優しい味になるのが特徴です。
 今日も暑さに負けず、運動会の練習のなかでもたくさん食べてくれていました♪

6月5日(月)2年生シブヤ未来科

2年生は、シブヤ未来科として、「誰もが住みやすい街づくりを実現するために行われている取組を知ろう」をテーマに校外学習の事後学習に取り組み、プレゼン資料を作成しています。本日は、校舎建て替えを担当する渋谷区教育委員会学校施設課の方にも授業の様子を参観していただきました。なお、2年生は、6月21日の中高連携「広尾Ship」の際に、広尾高校の生徒に対してプレゼン発表を行います。
画像1
画像2
画像3

6月5日(月)野球部表彰

本日の朝礼時に野球部の表彰を行いました。山の手カップ第3位という素晴らしい成績です。野球部の皆さん、おめでとうございます!今後の大会もぜひがんばってください!!
画像1

6月5日(月)朝礼・教育実習始

いよいよ運動会の週になりました。今日も暑くなりますが、水分補給をしっかりしながら運動会練習に取り組んでください。
本日は全校朝礼からスタート。また、本日から教育実習が始まりました。保健体育の教育実習生1名が、将来学校の先生になるために勉強します。本日の朝礼で自己紹介がありました。
朝礼後には生徒部担当の先生から安全指導として、広尾中SNSルールについて、交通安全について等の話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

6月2日(金)マスゲーム練習

運動会を控え、1日でも多く校庭を使って運動会練習をしたいところですが、本日も体育館を使っての練習となりました。写真1枚目、2枚目は3年生の様子です。今日だけでも時間を追うごとに上手になっています。来週になると、更に格好よく、美しく見せるにはどうすればよいかという気づきが生まれてくると思います。みんなでアイデアを出し合い、最高の演技を作り上げてください。写真3枚目は2年生の様子です。タブレットでお手本動画を見ながら練習していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

給食だより

行事予定

PTA

生徒会新聞

各種ダウンロード

新入・転入の方へ

生徒心得

こども科学センター・ハチラボ

HACHIアプリ