代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

3月1日(金)児童,生徒等表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は渋谷区役所14階にて渋谷区教育委員会児童,生徒等表彰式がありました。本校からは2名の生徒が表彰対象でした。写真は3年生女子でボウリングにおいて特別国民大会ボウリング競技少年女子団体戦に出場し、第3位、文部科学大臣坏第47回全日本ボウリング選手権大会準優勝した生徒です。もう一人は、2年生の女子で、スポーツクライミング第9回ボルダーユース日本選手権倉吉大会優勝、IFSCクライミングユース世界選手権ソウル2023ユースB女子ボルダー出場第7位、IFSCアジアユース選手権中国、重慶2023ユースBにて第3位になった生徒でした。残念ながらスポーツクライミングにて表彰対象だった2年生の女子は、週末の大会に向けて遠征があり表彰式に参加することができませんでした。2名の生徒については、改めて学校でも表彰いたします。

3月1日(金)5.6時間目の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
1学年の百人一首大会は、各クラス10チームに分かれて二回戦を行い、合計13勝をした2組が優勝しました。どのチームも楽しみながら、生徒同士が教え、競い合い、学年の連帯感を高めることができました。来週のシブヤ未来科の発表も楽しみです。百人一首大会の運営に携わった国語係の皆さんおつかれさまでした。

3月1日(金)5.6時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3月になりました。1学年は、日本の伝統的な遊びを通じて古典に慣れ親しむことを目的に、百人一首大会を行っています。
1回戦が終わって2組が首位です。6時間目に2回戦を行い、勝ったチームが多いクラスが優勝です。賞状を手にするのはどのクラスでしょうか。

3月1日(金)3時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の社会の授業では、「中世ヨーロッパとイスラムの世界はどのような社会だったのだろう」という内容でした。現状と比較して考えてみることも必要な内容ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31