10月26日 今日の給食 ★図書室コラボ 第一弾★

画像1
 図書室コラボ★「そして、バトンは渡された」より

 ★しょうがごはん 魚の野菜あんかけ ★具だくさん味噌汁 ★りんご

 司書さんからのメッセージ
 10月26日から11月9日まで読書週間です。読書週間に合わせて、小説に登場する料理を給食にしました。
 第一弾の今日は、瀬尾まいこさんの「そして、バトンは渡された」から「受験当日の心も体もポカポカ温まる朝ごはん」です。この小説は、女優の永野芽衣さん主演で映画にもなりました。
 高校生の優子は、料理上手な義理の父親、森宮さんと2人で暮らしています。森宮さんは、寒い受験の朝に体が温まるようにと、しょうがごはんと野菜たっぷりのお味噌汁を作ってくれました。
 給食では広尾中学校オリジナルで、魚の野菜あんかけもつけました。森宮さんが作るような優しいお味になっています。
 「そして、バトンが渡された」には、他にもおいしそうな料理がたくさん出てきます。人と人との絆を感じられる心温まるお話です。

10月25日 本日の給食

画像1
 豚ごぼう丼 おかか和え 厚揚げと野菜の味噌汁

 ごぼうは、青森などが栽培が盛んで、給食にも納品されます。10〜12月の秋から冬にかけて旬を迎えます。
 食材の旬には、「走り」「盛り」「名残」の時期があり、まさに秋の青森のごぼうは「走り」の時期をむかえているといえます。
 ごぼうは実は日本人しか食べない食材といわれています。欧米人は見慣れない食材なので、驚かれることも多いと思います。
 食物繊維が豊富で、体に大切な栄養素をたくさん含んでいるので積極的に食べてほしいです。
 豚肉とごぼうの相性も良く、丼は食べやすかったようです。よく食べてくれていました。

10月24日 本日の給食

画像1
 渋谷区ワンダフル給食

 ポパイライス ハチのふるさとハンバーグ キャロットスープ

 今日は、渋谷区に納品されている秋田県大館市のあきたこまちをつかった手作りハンバーグでした。ハンバーグにお米が入っている新しい食感のハンバーグでしたが、よく食べてくれていました。
 ポパイライスは、その名の通り、ほうれん草のバターソテーが混ぜ込んであるものですが、子供たちは「ポパイ」を知りませんでした。若手の先生も知りませんでした。
 そんなことに衝撃を受ける中堅の教職員たちでした・・・。(栄養士もそのひとり。)「ポパイ・オリーブ」、ほうれん草を食べると力がでる!そう話しても「キョトーン」としている生徒たちでした。
 

10月21日(土)アフター若木祭

若木祭の後は、おやじの会の皆様、保護者の皆様のご協力によるバーベキューをいただきました。たくさんいただき、校庭からは賑やかで楽しそうな声が聞こえてきました。バーベキューを企画、提供してくださったおやじの会、PTA、保護者の皆様、本日若木祭の参観にご来校いただいた保護者及び来賓の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月21日(土)若木祭4

若木祭に華を添えたのは吹奏楽部による演奏です。区音楽会でも発表した有志合唱とのコラボレーションも磨きがかかっていました。
画像1
画像2
画像3

10月21日(土)若木祭3

続いて行われたのは3年生代表者による英語スピーチです。さすがは代表者、クオリティの高い内容でした!
画像1
画像2

10月21日(土)若木祭2

午後は夏休みに行われたシリコンバレー派遣研修、フィンランド派遣研修の報告・発表からスタートです。
画像1
画像2
画像3

10月20日 本日の給食

画像1
 若木祭応援献立

 ごはん チキン味噌カツ 即席漬け すまし汁

 明日の若木祭に向けて、活力をつけてもらおうと、チキンカツにしました。
 自分らしく、楽しんで、全力で若木祭に臨んでほしいと思います。

10月21日(土)若木祭1

本日は若木祭舞台発表の部本番です。午前中は、合唱コンクールと有志合唱の発表があり、気持ちの入った素晴らしい歌声を体育館に響かせました。
画像1
画像2
画像3

10月19日 本日の給食

画像1
 
 毎月19日は食育の日

 海南鶏飯 春雨スープ 豆乳花

 今日はハイナンチーファン、シンガポールのチキンライスです。鶏肉を茹でて、そのだしでごはんを炊いています。鶏肉には手づくりのソースをからめています。シンガポールの国民食とも呼べる料理です。
 トウルーファは、香港や台湾などで食べられているスイーツです。豆乳をゼリーにしたもので、国や地域で少しずつ作り方も違うようです。豆乳好きの台湾人がヘルシーでおいしい豆乳プリンに甘味のあるシロップをかけて食べたのがルーツといわれています。
 今日は豆乳を固めて、黒蜜を作り、きなこと両方を上からかけてもらいました。

10月18日(水)全校リハーサル

いよいよ今週末迫った若木祭の全校リハーサルを行いました。各学年とも現状でのがんばりを他学年とも共有できる貴重な機会でした。実行委員長の始まりのあいさつ、リハーサル後の講評も大変素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

10月18日 今日の給食

画像1
 練馬スパゲッティー アップルソースサラダ ブルーベリーマフィン

 今日は同じ東京、練馬区の給食で生まれた「練馬スパゲッティー」です。ご当地の給食は色々とあるのですが、このスパゲッティーは、給食のなかでも有名です。また練馬区に関わった方からおいしいと評判の献立で、今回は現職の練馬区の栄養士さんからそのままいただいた献立を取り入れてみました。非常に好評でした。
 渋谷区も服部栄養専門学校とワンダフル給食をおこなっていますが、各区や市で様々な取り組みがあったり、ご当地給食があったりします。
 また機会があれば取り入れていきたいと思っています。

10月18日(水)2年生理科研究授業

本日は2年1組が、「電気の世界」を教材に理科の研究授業を行いました。課題の解決に向けて、班で話し合ったり、実験したりと一生懸命に取り組んでいる様子でした。
画像1
画像2
画像3

10月17日 本日の給食

画像1
 しらたまご飯 炒り鶏 厚揚げとキノコの味噌汁

 しらたまご飯という名前なので、白玉もちが入っていると期待させてしまったようです。
 が、たまごとシラスが入っている混ぜご飯のことでした。
 毎年、広尾中では出ている献立です。
 シラスは魚のなかでも丸ごと食べることができるので、カルシウムが効率よくとることができます。中学生のみなさんは、成長期で、骨も太く長くなり、骨量が増える時期なので、けがをしにくい身体をつくるためにも積極的にカルシウムを摂るようにしましょう。

10月16日 本日の給食

画像1
 ジャンバラヤ 焼肉サラダ レンズ豆とマカロニスープ

 ジャンバラヤはアメリカのアリゾナ州の炊き込みご飯で、野菜や肉を炒めて、チリなどのスパイスを使って作る料理です。地域によっても作り方や使う材料も違うので、いろいろとアレンジされています。
 焼肉サラダはお肉も入っているので食べやすいと思います。
 後期が始まり少し経ち、また合唱祭の練習も始まり、体調を崩している生徒さんも多いようです。
 栄養もしっかりとりつつ、頑張っていきましょう!

10月16日(月)生徒会朝礼・表彰

本日は生徒会朝礼と表彰を行いました。生徒会朝礼では、生徒会新聞のイラスト募集とペットボトルキャップ回収の告知が行われました。また、バドミントン部が、渋谷区バドミントン新人大会男子団体第3位という好成績を収め表彰されました。おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

10月13日(金)2年生合唱リハーサル

いよいよ若木祭を来週に控え、6時間目になると各学年、各クラスから練習の歌声が響いています。本日は、2年生が1年生と合同でリハーサルを行いました。動きの指示をしっかり聞くとともに力強く上手な歌声はさすが2年生です。1年生も楽譜を見ながらしっかり聴いていました。
画像1
画像2
画像3

10月13日 本日の給食

画像1
 衣笠丼 かぶの千枚漬け風 白みその味噌汁
 
 今日は「京都」の郷土料理をアレンジしています。
 平安時代に宇多天皇という方が、真夏に「雪をかぶった山が見たい」とご所望され、白い布を集めて山を覆い、雪に見立てたことから「衣笠山」と呼ばれるようになりました。それが料理にも見立てられ、お揚げとねぎにふんわり卵が乗せられた様子が、青々とした木々の上に白絹がかかった衣笠山を思わせることから名づけられたとされる、京都発祥の丼です。
 千枚漬けは、薄切りにした京の伝統野菜「聖護院かぶ」を塩漬けにした漬物です。
 京都は白みそを使用して、お味噌汁を作ります。

10月12日 本日の給食

画像1
 黒砂糖パン 魚のマッシュルームソース かぼちゃのサラダ ベーコンチャウダー

 マッシュルームはきのこのなかで唯一、生でも食べられるきのこです。でも新鮮でないと食べることはできないので、注意しましょう。
 きのこは専門的な知sh気が求められるので、むやみにとって食べたりするのは危険です。
マッシュルームは、カリウムや食物繊維、ビタミンDなどがとれます。食物繊維は、ストレス緩和や腸の働きをよくしてくれます。きのこは、1年中とれるようになりましたが、その多くは秋に旬を迎えます。
 今日の魚のソースには生のマッシュルームが使われています。魚ときのこの組み合わせでしたが、苦手な生徒さんにも完食してもらえてよかったです。

10月11日 本日の給食

画像1
 麻婆丼 ナムル わかめのスープ

 広尾中の麻婆豆腐は、市販のお豆腐の何丁分が使われているでしょうか・・・。
 ・・・正解は約110丁です。
 業者さんが水をはった入れ物に大量にいれられて納品されます。
 ひとつひとつ包丁で切っていき、お湯のなかでゆでた後に、麻婆の肉あんの中へ入れて作ります。
 ボコボコと沸騰したお湯のなかにいれると固く、緩やかにゆでると口当たりは柔らかくなります。みなさんの好みはどちらでしょうか。
 今日もよく食べてくれていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

給食だより

行事予定

PTA

生徒会新聞

各種ダウンロード

新入・転入の方へ

生活指導だより

生徒心得

学校建て替え

HACHIアプリ