9月1日(金)防災の日

9月1日(金)は防災の日として避難訓練と引き取り訓練を行いました。関東大震災から100年経過しました。自分の身は自分で守る必要があること、正しい情報を掴むようにすること、家庭でも自然災害に備えることについて話しました。大変暑い中、引き取り訓練にご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、9月3日(日)にPTAバレーボール・卓球大会が行われました。こちらも大変暑い中、また日曜日にもかかわらずご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

9月1日 本日の給食

画像1
 ごはん 魚の葱ソース ひじきのナムル 味噌汁

 みなさんはお魚はお好きでしょうか。
 魚はからだに良い、ともよく言われていますが、なぜなのでしょうか。
 簡単に言えば、魚は人間の体温より低く、血液の中で固まりにくいから。
 逆に牛などのお肉は人間の体温より高く、血液の中で固まりやすくなるため、血液の中をサラサラでいてくれるのはお魚である、という説明もその理由の一つになります。
 ぜひ魚も積極的に食べてほしいと思います。
 夏休み後、まだまだ暑く生徒のみなさんの食欲が落ちていないかと不安もありましたが、それとは逆で本当によく食べてくれていて、とてもうれしいです!調理さんとともにボルテージあげて頑張っていきたいと思います。

8月31日 本日の給食

画像1
 きなこトースト コーンシチュー ツナサラダ 冷凍ミカン

 広尾中では初登場の黄な粉トーストです。大豆の粉末のきなこをバターや砂糖でペースト状し、塗り上げて焼きました。耳まで軟かく焼けたので、皆さんよく食べてくれていました。
 そして、冷凍ミカンも今年度初お目見えでした。冷凍ミカンも数がなく、9月初めにはもうなくなってしまうと業者さんから連絡が入りました。冷たく、甘く、おいしかったです。
 いままで当たり前だった食材が、値段の高騰の理由だけでなく、もの自体が手に入らないということを、この職業をしていると、年々感じてはじめています。豊かな食材が手に入ることが当たり前ではないことを前提に、毎日感謝をこめて食事をしてほしいと感じています。

8月31日(木)授業の様子

夏休み明け2日目の授業の様子です。上から3年1組国語、2年1組技術、2年2組家庭、1年1組音楽です。どのクラスもがんばって授業を受けている様子が見られます。
画像1
画像2
画像3

8月30日 本日の給食

画像1
 ハヤシライス 豆と夏野菜のサラダ

 夏休み明けの給食は、ハヤシライスにしました。
 長期休み明けは、まだ身体もなれていないし、期待と不安がありますね。
 給食室もちゃんと機械が動いてくれるかなど、ドキドキします。
 引き続き安全、安心でおいしい給食の提供を目指して頑張っていきたいと思います。
 まだまだ暑いので、バテないように体調管理とともに栄養をとっていきましょう!

8月30日(水)表彰

本日の全校朝礼で渋谷区民水泳大会、東京都中学校吹奏楽コンクール、Nコンの表彰を行いました。表彰された皆さん、おめでとうございます。Nコンについては7月30日の学校日記をぜひご覧ください。
画像1
画像2

8月30日(水)学活の様子

校舎にも賑やかな声が戻ってきました。1時間目の学活は各学年・クラスとも宿題等を提出している様子でした。3年生は本日3名の転入生を迎えましたが、早速声をかけていた生徒が多数おり、3年生の人柄の温かさを改めて知ることができました。
画像1
画像2
画像3

8月30日(水)夏休み明け全校朝礼

40日間の夏季休業日が終わり、本日から夏休み明けの授業が始まりました。大きな事件・事故なく生徒が登校できたことを嬉しく思います。本日は全校朝礼からスタートです。生徒会からの連絡、生活指導主任の話、表彰を行いました。9月に入るとすぐに定期考査、区陸に向けての練習、若木祭の練習等が入り慌ただしくなります。多くの生徒がそれぞれの行事や学校生活で活躍することを願っています。
画像1
画像2
画像3

7月30日(日)NHK全国学校音楽コンクール

本日府中の森芸術劇場において開催された、「Nコン」ことNHK全国学校音楽コンクールに、有志合唱の生徒の皆さんが参加し、課題曲「Chessboard」、自由曲「ぜんぶ」の合唱曲を発表しました。昼休みに地道に練習を重ね、練習がない日にも楽譜片手に自主練習に励んできた皆さんです。感動的な歌声だったのは言うまでもありません。素敵な歌声をありがとうございました!!
画像1

7月20日(木)サッカー部表彰

本日の集会の際、サッカー部の表彰を行いました。中体連サッカー夏季大会渋谷区予選優勝という素晴らしい成績です!サッカー部の皆さん、おめでとうございます!!
画像1

7月20日(木)夏休み前集会

本日の5時間目は夏休み前集会を行い、社会を明るくする運動で生徒会長が発表した内容を全校生徒の前で披露してくれました。また、この夏季休業中にフィンランド派遣研修、シリコンバレー派遣研修に行く生徒から、意気込みの発表がありました。なお、研修報告は若木祭で行います。
保護者の皆様
日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。おかげさまで、日頃の授業に加え、修学旅行、運動会、1年生・2年生校外学習と計画通りに実施することができました。夏休み中は、三者面談でご足労をおかけしますが、お子様の家庭での様子、学校での様子を情報共有させていただき、有意義な時間にしたいと思います。何かご相談等がありましたら担任までお願いします。
また、本日、教育職員等による児童生徒への性暴力等防止についての文書をHome&Schoolで配信いたします。お目通しをお願いします。
繰り返しになりますが、様々な活動にご協力いただきありがとうございました。8月30日の全生徒の登校を楽しみにしております。

画像1
画像2
画像3

7月20日(木)3年生学年集会

3年生は学年集会で修学旅行フォトコンテストの表彰を行っていました。修学旅行が随分と前に感じますが、当時の写真に盛り上がっている様子でした。
画像1
画像2
画像3

7月20日(木)2年生学年集会&学年レク

2年生は学年集会の後、お楽しみ企画を楽しそうに行っていました。お楽しみ企画委員の皆さん、お疲れさまでした!!
画像1
画像2
画像3

7月20日(木)1年生学年集会

いよいよ明日から夏休みを迎えます。本日は各学年とも学年集会を開き、これまでの反省点や夏休み明けに向けての話を聞きました。写真は1年生です。
画像1

7月20日 本日の給食

画像1
 夏野菜のカレーライス ツナとコーンサラダ 石垣島パインナップル

 休み前最後の給食です。私も1年生と一緒で広尾中学校で知らないことも多いですが、学校生活のなかで給食が少しでも良い時間になってくれるとといいなと思っています。
 今日は沖縄県石垣島からパイナップルを取り寄せました。完熟のとても甘いおいしいものでした。苦手な夏野菜もカレーになっていればジャンジャンきっと食べられる!そして、夏休みも元気で過ごしてほしいとメッセージ付きのカフェオレを添えました。
 どのクラスもとっても軽い食缶が返ってきました。うれしい限りです♪
 どうぞ素敵な夏休みをお過ごしください!

7月19日(水)大掃除

夏休みまであと2日です。本日も大変暑い1日となりました。本日の5時間目は大掃除!どの学年、クラスも自分の分担場所で一生懸命に掃除に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

7月19日 本日の給食

画像1
 冷やし担々麵 フルーツヨーグルト

 今年度初の冷やし献立でした。暑い給食室では、なかなか冷えないので苦戦しました。でも麺の量も少し多かったかなと思いましたが、全クラス空っぽで返ってきました。
 タンタンメンの語源は発祥の地、中国の四川省で、その昔、天秤棒で担いで売られていたことから由来されているといわれています。中華系調味料をつかい、ひき肉などを味付けし、日本ではごまを多く使っているのが特徴です。
 

7月18日 本日の給食

画像1
 ごはん ひじきのコロッケ 華風きゅうり 豚汁

 給食の汁物は、厚削りや鶏ガラなどをつかって給食室で朝から煮だしています。広尾中学校は、かつお節専門店からだしに使うものを納品してもらっています。魚からうまみをとるのは、日本人だけだといわれています。和食において大切なだしは、和食文化の要ともいえます。せっかく日本に住んでいるので、その良さを味わってほしいと思います。
 コロッケも思いのほか、大きくできてしまいましたが、朝からジャガイモを蒸して具材を作り、パンクしないように丁寧にひとつひとつ手作りをしています。
 夏休みまであとわずか、元気に最後まで学校にも通ってほしいと思います。

7月18日(火)授業の様子

大変暑かった3連休が終わりました。夏休みまでの登校も本日を含めあと3日です。本日も大変暑い日ですが、夏休みまであと少しです。各授業をがんばってほしいと思います。本日の1時間目、3年1組理科、2年2組英語、1年1組社会の様子です。
画像1
画像2
画像3

PTA広報誌発行

今年度もPTA広報部の皆様のご尽力により、PTA広報誌No.201が発行されました。ホームページのPTAコーナーにリンクが貼られています。4月からこれまでの行事の特集や教職員の意外な素顔まで盛りだくさんの内容になっています。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはパスワードが必要です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

給食だより

行事予定

PTA

生徒会新聞

各種ダウンロード

新入・転入の方へ

生活指導だより

生徒心得

こども科学センター・ハチラボ

HACHIアプリ